
スマホで犬を可愛く写すための撮り方のコツ教えます。アプリもご紹介
愛犬の可愛さを、家族や友達にもっと伝えたい!SNSにもあげて、みんなにこの可愛さを知ってもらいたい!そう思ってスマホで撮影しても、なぜか仕上がりがいまいち・・そんなことありませんか?実はスマホで犬の写真を撮影するのには技術が必要。その方法をお話しましょう。

スマホで犬の写真撮影をする際に、上手に撮るコツとは?

blackzheep/shutterstock.com
スマホで犬の写真を撮影するために、覚えておきたいこつを幾つかご紹介しましょう。
スマホの中には、タッチするだけでピント合わせができる便利な機能があるスマホがあります。それならば瞬時にピントを合わせることができるので、ぜひ活用しましょう。
なるべく明るい場所で、犬の表情がはっきり見える写真を目指しましょう。光の当たり具合で逆光になってしまったり、犬の表情が隠れてしまわないように気をつけます。
犬のかわいい写真を見ているとわかるように、寄り気味で撮ったほうが良い写真が撮れます。引きで撮ると犬の表情がわからず、ただ状況を記録したような写真になってしまいがちです。
犬の目線まで下がって撮ると、イキイキと活気が感じられる写真になるでしょう。
■犬の写真撮影におすすめ!スマホのアプリをご紹介!!

HQuality/shutterstock.com
では、それでもうまく撮れない場合はどうすれば良いのでしょうか?
そんなときはスマホのアプリを使っちゃいましょう!!
最近のアプリは、犬の写真撮影用に開発されたものもありとっても頼りになります。
いぬのきもち・ねこのきもち
無料。アップルストア・グーグルプレイストアにてダウンロード可能。
犬好きなら誰もが知る、「いぬのきもち」が手がける犬・猫用のアプリの機能でカメラ機能がついています。
「いぬのきもち・ねこのきもちカメラ」のおすすめポイントは、なんと自分の犬の写真を「いぬのきもち・ねこのきもち」の表紙に加工できることなのです!
あの「いぬのきもち・ねこのきもち」を愛犬・愛猫が飾っているような写真ができて、満足度も倍増しますね!
静かな超高速カメラ
無料。アップルストア・グーグルプレイストアにてダウンロード可能。
先ほどお話したように、犬を撮影する際の最大の難点は、犬が動くことです。
それを解決するのが、カメラの連写機能です。
連写機能を使えば、その連射した写真のなかから、目線やポーズなどがぴったり決まった一枚を選び出すことができます。
この「静かな超高速カメラ」は、なんと毎秒30枚もの連写機能があるのです。
その中から、愛犬のお気に入りの一枚を選ぶことができますね。
いかがでしたか? アプリを上手に使って、愛犬のお気に入りの一枚を撮りましょう!!