
【2022年版】ポメプーを飼うには?性格と特徴から考えるしつけやブリーダーをご紹介!
ポメプーはポメラニアンとトイプードルのミックス犬です。元になる犬種が小型犬であまり大きくなりません。その体形と大きさから特に若い女性達に大人気なのも納得ですね。ここではポメプーの性格や特徴、また飼い方や寿命についてみてみましょう。

ポメプーの特徴

shutterstock.com
ポメプーは人気のある小型犬のポメラニアンとトイプードルのそれぞれの性格や特徴を受け継いだミックス犬です。
「プーラニアン」と呼ばれることもあります。
小型犬同士によるミックス犬なので扱いがとても楽ですし、快活で服従させることも容易なのでしつけもしやすく人気があります。
そんなポメプーの体型や外見的特徴、寿命などについて説明します。
ポメプーの体型や外見的特徴
ポメプーの平均的な体重は2kg~3kgで、体高は20cm~28cmくらいです。
トイプードルの親が大きい場合は5kgほどになるポメプーもいるようです。
ミックス犬はどちらの特徴が出るか予測することが難しいことがあり、個体によって違う感じになることがあります。
ポメプーの場合はどちらかというとポメラニアンの特徴が出やすいようです。
ポメプーの耳は立ち耳と垂れ耳の両方がいますが、ポメラニアンが立ち耳でプードルが垂れ耳なので、耳を見るとどちらの特徴を受け継いだかが分かりやすくなっています。
毛並みはどちらかというとポメラニアン寄りで直毛毛質で生まれることが多いようです。
また目、尻尾、マズルもポメラニアン寄りになることが多いとされています。
トイプードルの影響を受けやすいのは体格で、足は長く、プードルのように高くジャンプできるポメプーが多いとされています。
必ずこうなるということはなく、体の各パートがポメラニアンとトイプードルのどちらかの特徴を受けつぐということで、生まれてきてからが楽しみなのがミックス犬ポメプーの特徴です。
ポメプーの寿命
ポメプーの寿命は、13歳~15歳と言われています。
一般的にミックス犬は純血の犬より病気にかかりにくく頑丈です。
また純血種がかかりやすい特有の疾患に対しても回避しやすくなる利点もあります。
そのためポメラニアンやトイプードルと比較すると、より健康で寿命が延びる傾向にあります。
ポメプーの歴史
ポメプーがいつから存在するようになったのかはわかっていません。
それは、ポメプーのようなミックス犬が何年も前から存在していたからです。
しかしアメリカで誕生して知られるようになると人気が出て、少し遅れて日本でも人気が出るようになりました。
ポメプーは新しい犬種ではなく、2つの純血種のミックス犬なのでアメリカンケネルクラブ(AKC)には公認されていません。
しかし、American Canine Hybrid Club、Designer Dogs Kennel Club、International Designer Canine Registryなどといった団体に登録されています。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2022年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- レモンビーグルってどんな犬?性格や性質・飼育する上での注意点を紹介!
- 最近レモンビーグルが人気を集めているようです。「レモンビーグルって新しい犬種?」「ビーグル犬のことじゃないの?」と思う方も少なくないでしょう。そこで今回はレモンビーグルについて調べてみました。レモンビーグルの性格や飼育する上での注意点を紹介したいと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】もふもふの犬はどんなものがいるの?犬種ごとに詳しくご紹介!
- 動物が好きな人は必ずと言っても良い程好きな行為があります。それは、犬や猫を撫で回す、いわゆる「もふもふ」をすることです。もふもふをすると、とても癒されます。今回は、もふもふできる犬種についてご紹介いたします!
- 犬種図鑑
- コメント
飼っていたシェルティのブラシ担当だったけれども、もふもふなんで喜んでやっていたな。
-
- 柴犬と豆柴の違いって?大きさから性格まで解説
- 柴犬はちょっと大きすぎて室内じゃ飼えない、、、でも豆柴なら小さいし飼えるかも!そう思ってる方は必見です!豆柴も外で飼える?そんな疑問にも答えつつ、柴犬と豆柴の平均的な体格や性格の違いなどを解説します!
- 犬と暮らしたい
- コメント
まず、柴犬がいて、その柴犬よりも少し小さいサイズの柴犬のことを豆柴っていう風に呼ぶんだと前から思っていて、合っていたんでよかったです。豆柴のつもりで育てていたら、実は柴犬だったっていうパターンはびっくりしちゃいそうですよね。予想よりも大きくなったぁってね。
-
- 豆柴ってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!【最新版】
- 小さな豆柴は室内で犬を飼いたい方に人気のある犬になってきました!注目され続けていますね!ここでは豆柴の特徴や気になる性格について解説していきます。柴犬と豆柴の違いは何でしょうか?豆柴ライフも夢ではありませんね!
- 犬と暮らしたい
- コメント
この前ペットショップで豆柴を見つけて思わず1時間も見とれてました、ずっと見てても飽きないんだもん。カワイイよね~
-
- 【獣医師監修】犬に海苔はOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【最新版】
- ご飯との相性が非常に良く、栄養も豊富な海苔は犬に与えても大丈夫です。一度にたくさん与え過ぎなければ犬の健康にも効果を期待できます。ここでは、犬に海苔を与えるときに注意したいことや、与えてもいい量について取り上げます。
- 犬の食べ物
mofmo掲示板
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?
ポメプーです。2歳になりました。
[トイプー]
耳が垂れてる、毛が抜けない、毛がカール
[ポメラニアン]
顔、毛が伸びる(モフモフ)、シッポ
両方の特徴がいい感じでミックスされてます。毛が抜けないので、夏は月1回ペースでトリミングにいってます。
118 Likes, 2 Comments - Nogu (@sora_racco) on Instagram: “#ポメプー #teftef だいぶ、モコモコになりました。 首飾り(冬仕様:ボンボン大き目)は、横浜中華街のtef-tefさんで購入しました。”
https://www.instagram.com/p/BqdcszJlSC-/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=1dj2w5yq9pl8m

ポメプーって種として固定されてるわけじゃないから、生まれてきた子がどっちに似るか分からないっていうのが面白い点でもありますよね。我が家もポメプーを飼育してるけど、ほとんどポメラニアンに近い外見をしてますね。
パパがプードル、ママがポメラニアンのミックス犬・ポメプーの飼い主です。
パパはアプリコット、ママは赤(いわゆる茶色)の間に生まれたのですが、隔世遺伝なのかシルバーになりました。
全く吠えず、(威嚇する為に)歯を見せたことも一度もありません。
毛質は、伸ばすとポメラニアンのようにモフモフになりますが、毛はあまり抜けないので、“巻きの弱いプードルの毛質を持っている”とも言えると思います。
とても賢く、性格も穏やかで、飼いやすい犬種だと思います。
ポメプーってめっちゃ可愛い!!初めてみたけどめっちゃ可愛い!!確かにポメラニアンとプードルのいいところだけをぎゅっと寄せ集めたみたい!!でもこれミックスだから個体差あるんかな?ポメラニアンが強く出たとか、プードルが強くでたとかありそうじゃない?