
ポメラニアンの性格・特徴・飼い方|ペットショップやブリーダーでの値段相場や里親募集も紹介
ポメラニアンの性格や飼い方や歴史についてご説明します。


Liliya Kulianionak/shutterstock.com
名称: ポメラニアン 性格:忠誠心が強く、活発で物覚えが良い 寿命:12~16歳 体重:1.8~2.3kg 体高:18~22cm 毛色:ブラック、ブラウン、チョコレート、レッド、オレンジ、クリーム、オレンジ・セーブル、ウルフ・セーブル、ビーバー、ブルー、ホワイト、パーティ・カラー、ブラック・タン 値段相場:ペットショップ:20~40万、ブリーダー20〜40万、ブリーダー直販のペットショップ10~40万
ポメラニアンの性格
愛犬団体として国際的に活動しているジャパンケネルクラブ(JKC)によると、ポメラニアンはスピッツ族のひとつであるサモエドが祖先です。
スピッツ族は古くから使役犬として人々の暮らしに寄り添い、家庭犬や番犬として愛されてきた犬です。ポメラニアンもその性格を引き継ぎ、忠誠心が強くフレンドリーな犬が多いです。 元々は大型犬だったものが、18世紀以降イギリスに持ち込まれ小型犬化が進められたのです。ビクトリア女王が愛したことで知られ、イギリス国内では当時大流行の犬種となりました。
特に臆病というわけではなく、また攻撃的な性格でもありません。注意深い性格であり、物覚えが良いためしつけがしやすい犬としても知られています。
ポメラニアンの平均寿命
ポメラニアンの平均寿命は12~16年です。もちろん個体によって差があり、中には20年以上生きる犬もいます。
・食事に気を付ける ・定期的に運動をさせる
など、健康に気を使ってあげることで、より長生きします。
ポメラニアンの平均体重
ポメラニアンの体重は1.8~2.3kgの範囲に収まっていれば平均的といえます。サイズに個体差はありますが、それに応じた体重であれば問題ありません。
しかし、あくまで小型犬ですから3kg、4kgと増えている場合には肥満を疑いましょう。
ポメラニアンの平均体高
ポメラニアンの平均体高は18~22cmです。他の小型犬と同じような大きさですが、もともと中型犬であったためサイズがやや大きくなる場合もあります。そして、フサフサとした尻尾は大きく扇形に広がるのが特徴です。
ポメラニアンの人気カット
ポメラニアンは長毛種のためアレンジがしやすく、さまざまなスタイルがあります。 特に、他の犬種をマネたカットや他の動物に見えるカットが人気です。
例えば夏の時期によく見られる柴犬カット。ポメラニアンの可愛さと柴犬の爽やかさが融合した人気のスタイルです。
また、柴犬カットより少し毛の長さを残すとたぬきカットになります。
他にもライオンカットやチャウチャウカット、テディベアカットなどが人気のスタイルです。

shutterstock.com

shutterstock.com

shutterstock.com
ポメラニアンの毛色(カラー)
ポメラニアンにはさまざまな毛色があります。
代表的なのはホワイト、ブラック、レッド、チョコレート、オレンジ、ブラック・タンなどです。 また、これらの色が混ざり合った混合色になることもあります。
ホワイト
leungchopan/shutterstock.com

Liliya Kulianionak/shutterstock.com

Eric Isselee/shutterstock.com

Eric Isselee/shutterstock.com

Toria/shutterstock.com

Eric Isselee/shutterstock.com
下記のような毛色があります。
- ブラック
- ブラウン
- チョコレート
- レッド
- オレンジ
- クリーム
- オレンジ・セーブル
- ウルフ・セーブル
- ビーバー、ブルー
- ホワイト
- パーティ・カラー
- ブラック・タン
ポメラニアンが成犬になるまでの期間
一般的に、犬は1年間で人間の成人くらいまで成長するといわれています。 しかし、ポメラニアンの場合は成長がもう少し早く、8~9カ月で成長が止まります。
成長の中で反抗期もありますが、辛抱強くしつけをすることで社会性を身につけさせることが可能です。※成犬とは身体的な成長が止まることです。
ポメラニアンの鳴き声
ポメラニアンは忠誠心が強く、警戒心も高いため吠えてしまうことが少なくありません。
来客があったとき、他の犬の姿を確認したとき、大きな音がしたときなど「いつもと違う」と感じたときに高い声で吠える傾向があります
ポメラニアンがかかりやすい病気
子犬がかかりやすい病気病名 | 時期や症状 | 治療費 |
---|---|---|
膝蓋骨脱臼 | 大腿骨を支える膝の骨がずれてしまい、うまくはまらない症状。膝を動かすときに痛みが出るため、歩きづらくなることがある。 | 約25万円(手術費) |
環軸亜脱臼 | 首の一番上の骨と2番目の骨の関節がずれてしまう病気。ずれた関節が不安定になって神経を圧迫し、痛みや麻痺を引き起こすことがある。 | 不明 |
脱毛症X | かゆみがなく、頭と足以外の毛が抜けてしまう病気。 | 不明 |
皮膚炎 | 細菌やダニによって皮膚に炎症が起こり、かゆみや湿疹が引き起こされる病気。梅雨や夏など湿度が高いときに注意。 | 7千円(通院) |
※症状や病院によって金額は変わってきますので、かかりつけの動物病院で確認してください。
成犬がかかりやすい病気病名 | 時期や症状 | 治療費 |
---|---|---|
気管虚脱 | 気管が何らかの原因で十分な強度を保てなくなり、潰れてしまう病気です。いつもと違う声が出るようになり、重症化すると呼吸困難になることもあります。 | 10~70万円(手術費) |
僧帽弁閉鎖不全症 | 左心房にある僧帽弁が閉じなくなり、血液が逆流してしまう病気です。病状が進行すると咳が出ることがあります。 | 不明 |
※症状や病院によって金額は変わってきますので、かかりつけの動物病院で確認してください。
ポメラニアンは、膝蓋骨脱臼などの関節異常を起こしやすい犬種です。また、毛が長いため熱中症になりやすいのもポメラニアンの特徴です。気温が30度を超えるときには、日中の散歩を控え夜散歩するようにしましょう。
ポメラニアンの体臭

Shawei26/shutterstock.com
ポメラニアンは毛が長く、また涙やけが起こりやすいため細菌の繁殖が活発になってしまうことがあります。
独特な臭いを発することがありますので、常にブラッシングなどをして毛と皮膚を清潔に保つようにしましょう。
ポメラニアンの飼い方
人懐こく、また小型犬であるため一般的には飼いやすい犬種といわれています。
ただし、吠えることがあるため集合住宅などでは飼いづらさを感じる人もいます。確かによく吠えるといわれる犬種ですが、小さいうちからきちんとしつけしておけば不必要に吠えることはないでしょう。
室内で飼う場合には、温度管理をきちんとすることが重要です。暑さと寒さの両方に弱いため、夏はクーラーを使って室内の温度を一定に保ち、冬は犬用の服を着せるなどの対策をしましょう。
ドッグフードの量・回数
子犬の間は栄養価の高い子犬用のドッグフードを与えます。
歯がまだ生えていないうちはドッグフードをお湯や犬用のミルクで柔らかくし、噛まなくても食べられるようにしましょう。
4~5時間おきに1回が目安で、消化不良を起こさないように食事の量を調整してください。
10カ月くらいになったらだんだんと身体ができてくるので、食事の量を増やし、1日2回にします。 ポメラニアンは歯間の隙間が多く食べ物が挟まりやすいため、ウェットタイプではなくドライタイプのドッグフードの方が適しています。
食べさせてはいけないもの
犬が食べてはいけない食べ物 | ネギ類全般(にんにく・ニラ・玉ねぎなど)・ぶどう類全般・チョコレート・キシリトール・生の魚介類(魚、イカ、タコ、エビ、カニ)・鶏の骨・アボガド・ナッツ類全般 |
犬は避けたほうがいい食べ物 | ほうれん草・生肉・香辛料・にぼし・のり・生卵・生野菜・牛乳・ココナッツオイル・干しあんず |
上記は代表的な食べ物を記載していますが、もっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
犬という生き物は、いい香りがしたりすると食べ物じゃなくても口に入れてしまいます。 でも、犬には食べさせてはいけない食べ物も存在します。食べてしまうと命の危険もあるので要注意です。 今回は、そんな食べ物を食べてしまった時の対処法も合わせてお話していきます。

また犬が苦手な食べ物として、犬は臭覚が優れているため酸み・辛み・苦みに対する感覚がとても敏感で、においを嫌がります。
- 柑橘類
- 酢類
- スパイス類
- クセのある葉物野菜
上記の食べ物も控えたほうが無難でしょう。
抜け毛の量
ポメラニアンは子犬のときに「お猿期」と呼ばれる換毛期があります。 お猿期になるとまず身体や尻尾、顔の毛がだんだんと抜け落ちていきます。
顔の周りの毛はだんだんと生えてくるのですが、顔の中心部とその周りの境目がはっきりとしていき、猿のように見えることから「お猿期」といわれています。
お猿期は生後4~8カ月の間に訪れ、それを機に大人の毛へと生え変わっていきます。大人の毛になったあとも、春と秋になると換毛期が訪れます。
日頃からブラッシングをしておき、スマートに換毛期を乗り切れるようにしておきましょう。
目次1 ポメラニアンの抜け毛は量がヤバイ!?換毛期はいつ?2 ポメラニアンの抜け毛対策2.1 ポメラニアンのブ

お風呂の入れ方
ポメラニアン子犬のお風呂の入れ方- お湯は30~35度に設定し、シャワーの水圧は弱めにします
- まずはお湯に慣らすため、足からお尻、身体、頭とお湯で濡らしていきます
- お湯に慣れてきたらシャンプーを手に取り、よく泡立てて身体につけましょう
- 優しく手でマッサージしながら全身を洗い、頭の方からシャワーで流します
- シャンプーが残らないように十分にすすいだら、タオルでしっかり水分を取ります
- タオルドライのあとはドライヤーを使い、ブラッシングしながらしっかり乾かしたら終了です
- 子犬と同じように、30~35度に設定したお湯をゆっくりとかけていきます
- 全身にお湯をかけたら、手でシャンプーをよく泡立ててあらっていきます
- 隅々まで洗ったら、泡が残らないようにしっかりシャワーで洗い流しましょう
- タオルドライで可能な限り水分を取り、最後にドライヤーで乾かします
最適な散歩時間
ポメラニアンはとても活発な犬で、お散歩が大好きです。1日2回、10~15分程度の散歩をするようにしましょう。
家の中でよく動いているからといってサボらず、外に出て気分転換させてあげることが重要です。 散歩をしないと十分な運動量が確保できず、肥満のリスクが高まります。
ポメラニアンのしつけ方法
元々番犬や家庭犬として愛玩されていたポメラニアンは、きちんとした手順を踏んでしつければ物わかりのいい子に育ちます。
ここでは、「トイレ」「吠え」「噛み癖」「散歩」「待て」をしつけるときにはどんなことを注意したらいいのか、説明していきます。
トイレのしつけ方
トイレトレーニングは子犬期から始めます。小さいうちから教えないと、トイレをしていい場所とそうでない場所の判断ができなくなり、粗相をしてしまうことがあるからです。
1歳を迎え成犬になったあとも、基本的には子犬期と同様のトレーニングをします。 しかし、一度ついてしまったクセはなかなか抜けづらく、またトイレの回数が子犬ほど多くないので教えるタイミングが少なくなってしまいます。 そのため教え直すのに、時間がかかることが少なくありません。
- まずはトイレトレーやペットシーツを置く場所を決め、犬がゆっくりと排泄できる場所を確保します
- トイレに行きたそうな素振り(地面のニオイをかぐ、グルグルと歩いて落ち着かなくなるなど)を見せたら、すかさずトイレに誘導してあげましょう
- トイレに成功したら思いっきり褒めてあげて、「良いことをした」と認識させます
- なるべく失敗しないよう、常に気を配りトイレのタイミングを逃さないようにしましょう
- トイレをする→褒めるを繰り返し、トイレの場所を覚えさせます
無駄吠えのしつけ方法

Ohhlanla/shutterstock.com
ポメラニアンにとっては「吠えること」は意思表示をする手段のひとつです。我々が言葉を発するのと同じですから、本人は「無駄に」吠えているつもりはありません。
ポメラニアンに吠えるのをやめさせるときには、そのことを意識しながらしつけていくことがポイントになります。 ただ叱りつけるだけでは、混乱させてしまうことがあります。
- 吠えたときには叱るのではなく、「静かにしようね」などと優しく諭すように声掛けします
- 吠える原因となっているものを探り、それによって対応を検討しましょう
- 他の犬に対して吠えるのであれば、見えないところに誘導したり、自分が壁になって相手の犬が見えないようにしたりします
- チャイムや大きな音に反応してしまうなら、そのたびに優しく声をかけたりおやつをあげたりして恐怖心を取り除きます
- 吠えるのをやめたとき、吠えずに我慢しているときは思い切り褒めてあげて、「これでいい」と気付かせてあげましょう
噛み癖のしつけ方法
犬は生後3カ月ごろ「社会化期」を迎え、親や兄弟と触れ合いながら社会性を身につけていきます。 その中で力の加減を学んだり、噛んではいけないタイミングを知ったりしていくのです。
しかし、早いうちから家族と引き離されてしまうと学ぶ機会がなく、噛み癖がついてしまうことがあります。 噛み癖をつけないためには、下記のようにしつけていくことが大切です。
- ストレスによるものなのか、ただ遊びたいだけなのか、まずは噛む原因を探ります
- ストレスや不安によって噛んでしまう場合には、外で十分に遊ばせるなど気分転換をさせてあげましょう
- 気を引きたい、遊んでほしい、という場合には無視をして「噛んでも相手にしてもらえない」と教え込みます
待てのしつけ方法
「待て」を身につけさせることができれば、日常のさまざまな場面で活用できます。
散歩中の信号待ちや病院の待合室、あるいは井戸端会議の間など、落ち着いてそばにいさせることができるでしょう。 また、旅行に連れて行くなど一緒にできることも増えるので、「待て」はしつけておきたいものです。
- 「おすわり」の体勢をさせ、正面に立ちます
- 「待て」と声をかけ、少し間をあけて「よし」といいます
- 「待て」から「よし」までの間待っていることができたらすかさずご褒美をあげたり褒めたりしてあげましょう
- 初めのうちはほんの少し「待て」ができただけでも思いっきり褒めてあげます
- 徐々に間隔をあけていき、「よし」まで動かずにいれば褒めてもらえることを認識させましょう
留守番のしつけ方法
普段一緒にいる飼い主の姿が見えないと、犬は不安になって思わぬ行動に出ることがあります。
いたずらをしたり粗相をしてしまったり、あるいは下痢や嘔吐などの体調不良に陥ることもあります。さみしさや不安から吠えてしまい周囲に迷惑をかけてしまうこともあるので、きちんとしつけておくことが重要です。
留守番をしつけるときは、下記の手順に沿ってゆっくり慣らしていきましょう。
- 家の中にケージを置くなど、犬が落ち着いて過ごせる場所を作ります
- 日頃からひとり遊びに慣れさせ、飼い主がそばにいなくても退屈しないようにしていきます
- 始めのうちは家を空けるときは短い時間にし、まずはいなくなっても戻ってくることを覚えさせます
- 徐々に時間を伸ばしていき、長時間の留守番に耐えられるようにしていきましょう
保護犬の里親情報をチェック!

shutterstock.com
家族として犬を迎えることを検討されている場合は、「保護犬の里親になる」という選択肢もぜひご検討ください。 新たな飼い主さんのお迎えを待っている子たちがたくさんいます。
ポメラニアンの里親募集を探す※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
-
- 【関東】愛犬と一緒に初詣!ペットと参拝できる神社10選(ペットのお守り・厄除け)
- 多くの神社ではペットを連れて参拝することを禁止しています。今回は、ワンちゃんと一緒に参拝できる神社をまとめました!
- 犬のお出かけ
-
- 大型犬を連れての帰省・旅行どうしてる?おすすめの方法ベスト3
- 帰省や旅行に行く際、ペットをペットホテルに預けず同行させたいと思うこともあるでしょう。ただ、大型犬や多頭飼いの場合は帰省や旅行にペットを連れていくのに事前準備が欠かせません。この記事では車移動のほか、新幹線や飛行機での移動に関しても触れていますので、是非ご参考になさってくださいね。
- 犬のお出かけ
-
- 【関東近郊】ペットと泊まれる、人気の温泉旅館 8選!お部屋で愛犬とお食事も◎
- 箱根や那須、南房総エリアのペットと一緒に泊まれる温泉宿を紹介します。愛犬と一緒に部屋で食事ができたり、一緒に温泉を堪能できたりと、うれしいサービスがたくさん! 愛犬と一緒に思い出に残るリゾートを満喫しましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬の噛み癖を治したい。しつけ方や噛みグセ防止策を解説!
- 人でも物でも何でも噛み癖のある犬。噛み癖のしつけをしないで放置しておくと、タンスやソファー等の家具がボロボロになってしまいますし、人に迷惑をかけることもあります。犬の噛み癖の治し方についてご説明いたします!
- 犬のしつけ
- コメント
都内の動物保護団体です。阪神淡路大震災、東日本大震災で被災ペットのレスキューした経験で咬む犬も結構いて馴らして譲渡しています。 可能性ですが、肉球か脚か指または爪つけ根に炎症か何かが刺さっているか、先天的か後天的にある部分が痛く触られるのを嫌がっているのかも知れません。まずはレントゲンなど診察をおすすめします。異常がなければ、脚を拭く前に必ず優しく声を掛け作業中も掛け続けます。 缶詰の汁を少量つけたバスタオル(鼻付近に臭うように)などで頭を覆い視界を遮る、拭く際は正面に座して、脚を少し持ち上げ予告し、足首を絶対にねじらず、横にではなく指先方向の一方へのみ優しく拭く。心配でしたら背後からバスタオルの端をふんわりと誰かが持ち顔が出ない処置をして下さい。アルコールを含むウェットティシュは使わないで下さい。専用タオルを用意し清潔に維持して下さい。 足首をねじるとどの犬も嫌がります。以前、拭いた時に痛い記憶があるのかも知れません。人間の関節とは違いますので歩けなくなる場合もあります。充分に注意して下さい。 終わったら、大げさに褒めてメリハリをつけ、おやつを与えて下さい。報酬があれば、次第に学習します。バスタオルを嫌がる場合は練習、報酬で馴らして下さい。 ご参考にして下さい。最期までどうぞ宜しくお願いします。
-
- 冬に犬のシャンプーって必要?湯冷めしないで短時間でシャンプーを済ませるコツを解説!
- 犬は乾燥を防ぐために皮脂分泌をしています。この皮脂がほこりや汚れとくっつき皮膚に残るので、シャンプーを怠ると皮膚トラブルの原因を引き起こしかねません。ですから寒い冬の時期であっても、犬のシャンプーは欠かせないのです。この記事では、冬の時期に愛犬に短時間でシャンプーをするコツを紹介します。
- 犬のお手入れ
mofmo掲示板
-
- 真夏のお散歩の対策教えてください!仕事の関係上、お昼にしか散歩できません。
- 仕事の関係上、お昼にしか散歩に行く時間がとれません。 飼い始めたばかりですが、夏の散歩がこんなにも負担がかかるなんて、想像もしませんでした。 夏の散歩対策おしえてください!!うちの子は、フレンチブルックの生後6か月です。
- コメント
日の沈んだ夜に散歩できたら夜に散歩したり、休みの日の朝にすると良いのですが それが不可能なら、犬の為の靴を履かせて 散歩すると火傷は回避出来ると思います。
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?
-
- 犬に芸をやらせたい!
- 何か犬に芸をやらせたいです。
- コメント
12歳の犬でも覚えることは、できますか?
ポメラニアンって、響きの良い名前で大好きなんだけどね、まさかポメラニア地方っていう地名があるだなんてすっごい驚いた。その地方の名前からきてるんだぁ。どうしてその名前がついたのかを知ると、少し鼻高になったような気になります、えへ
ポメラニアンってサモエド系列なんだー!いやちっこいスピッツっていうか丸!!ってイメージあるけど、そっかあのフサフサ具合はサモエドを先祖に持つからだったんだなー。そう言われると納得って感じがしますね。やんちゃで元気な子が多いのも納得だわー。
ポメラニアンの先祖ってサモエラなんだ!?えーーすごい驚きです。でも言われてみれば確かに面影あるような。なるほどね~。元気いっぱいでやんちゃな性格が多いのもそういう遺伝的な要素がなせる感じなんだね~。納得です。
小さなからだにふわふわモコモコのヘアーがなんとも可愛いポメラニアン。今人気のカットの種類や、カットする時の注意点などご紹介します。家でポメラニアンのヘアをカットする時の失敗しない方法なども掲載しているのでみなさん参考にしてくださいね!
https://mofmo.jp/article/3528