ドラゴンリーってどんな猫?性格や特徴からしつけ方まで解説!
update
                ドラゴンリーは別名チャイニーズリーファとも言われ、中国に誕生した希少な猫です。日本ではほとんど見ることがない猫種かもしれませんが、賢く飼いやすいことから注目を集めています。ドラゴンリーはドラゴンリーの性格や特徴、飼い方やしつけ方まで見てみましょう。
              ドラゴンリーの飼い方としつけは?

shutterstock.com
ヤマネコの血を引くドラゴンリーはワイルドなネコ種なので、運動が大好きな性格をしています。
ですから飼い方としてはドラゴンリーが充分に運動できるように、広いスペースを用意してあげましょう。室内飼いでしたらなおさらです。
スペースに限りがあるようなら、縦の空間を利用してみてはいかがですか?高低差のあるレイアウトをとりいれてみましょう。
例えばキャットタワーや登り棒、ロープなど、ネコちゃんの運動用グッズがたくさんあります。もしも高さの違う本棚などあればそれらを利用してもいいですね。
運動が大好きな性格のドラゴンリーですので、運動不足はストレスになります。ストレスは病気の元なのでなるべくストレスの原因となるものは排除してあげましょう。
しつけもしっかりすることができます。上記で述べたように中国の革命家チャオ・シャンツァイはドラゴンリーにしつけをして新聞を持ってくることを教えたと言われています。
ドラゴンリーは賢い性格なので何度も教え込む、しつけることで学習していきます。
ドラゴンリーが気をつける病気は?
ドラゴンリーの寿命は他のネコと同様10〜13年です。長生きできる飼い方はなるべくストレスを溜め込まないように気をつけてあげましょう。ストレスは病気の元です。
元気がなくなったり、食欲減退、抜け毛といった症状が出やすくなります。ドラゴンリーのストレス発散は「運動」です。運動できないことでもストレスは溜まります。
しっかり運動できる環境を作ってあげましょう。
              ご意見、ご感想ありましたらコチラ!
              この記事のコメントへ (0件)
            
          
    編集部PICKUP
    
                
      - 
                
                    
                                            - 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
 - “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
 - 犬の生活
 
 - 
                
                    
                                            - 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
 - 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
 - 犬種図鑑
 
 - 
                
                    
                                            - ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
 - お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
 - お笑いタレント
 
 - 
                
                    
                                            - ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
 - 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
 - 犬と暮らしたい
 
 
  関連する記事
  
      
              - 
	
					- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
 - セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
 - 猫と暮らしたい
 
 - 
	
					- 【2023年版】三毛猫のオスが希少なのはどうして?理由を詳しく解説!
 - 典型的な日本の猫としておなじみの、三毛猫。実は三毛猫には、圧倒的にメス猫が多いって知っていましたか? オスの三毛猫というのは滅多に生まれず、とても値段が高いんです! でも、一体なぜなのでしょうか? 理由を科学的に解説します!
 - 猫と暮らしたい
 - コメント
			三毛猫には、ほぼメス猫しかいないという事実にびっくりしました。だからこそ、三毛猫のオスは希少性が高く、高値でやり取りされているということなんですね。あまり猫ちゃんの性別をよく考えたことがなかったので、衝撃的でした。
 
 - 
	
					- 【獣医師監修】生後4ヶ月の子猫の育て方を詳しく解説!平均体重や餌の量をご紹介【2023年版】
 - まだまだ小さい生後4ヶ月の子猫ちゃん。子猫はどんどん成長しますから、それに合わせた大きさと餌を考えなければいけません。立派な猫に成長するのにも欠かせない生後4ヶ月の子猫の育て方について調べてみましょう。
 - 猫と暮らしたい
 - コメント
			うちのラグドールのメスは4ヶ月で2.7kgくらいです
 
 - 
	
					- 【2023年版】最近注目の「ブサカワ猫」とは?ブサカワ猫の種類や特徴をご紹介!
 - 近年日本でも”ブサカワ猫”が注目を集めています。ブサカワ猫とはその名前の通り、愛嬌のある顔立ちや姿が魅力的な猫です。しかし、ブサカワ猫といっても、たくさんの種類が存在しています。そこで今回は、ブサカワ猫の種類やその特徴を紹介したいと思います。
 - 猫と暮らしたい
 
 - 
	
					- 【2023年版】お年寄り猫がかわいい!年齢を重ねることで出てくる魅力をご紹介!
 - 子猫がかわいいのは当然ですが、実は猫が本当にかわいいのは老猫時代といわれています。老猫は若いころの活発さはありませんが、飼い主さんと過ごした時間が長ければ長いほど信頼関係が深まり、より一層かわいい姿を見せてくれるからです。この記事では、老猫の隠れた魅力と飼育する時の注意点をご紹介します。
 - 介護・老猫
 
 
mofmo掲示板
- 
            
            

- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
 - シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
 - コメント
                    僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
 
 - 
            
            

- 近所の公園で犬のうんち持って帰らない人!!
 - うちの近所には、わりと広い公園があります。なので犬の散歩している人が多いのですが、うんちをもって帰らない人がいます。そのまま。何度か現場を目撃しましたが、、、「ちゃんと持って帰ってください」って言えずにいます。みなさんならどうしますか?
 
 - 
            
            

- 皆さんは、ペットが万が一脱走した場合の対策などありますか?
 - 犬を飼って1年経ちました。トイプードルです。 我が子のように可愛いです。迷子になったらどうしようと、ふと考えてしまい 皆さんは、迷子になった際の対策、ならないようにする対策などあるのでしょうか?
 - コメント
                    入り口にゲートを付けていることと、首輪に住所や連絡先を書いていますね。まぁマンションなので脱走しても同じ階のフロアをうろうろするくらいなんでしょうけど。
 
 




