
猫が膝の上で寝る理由は?猫の気持ちを知ろう!
猫は悠々と家に中を歩いたり、手を引っ掻いたり噛んだり、名前を呼んでも知らんふりしたり。ほんと猫の気持ちは気まぐれです。そんな猫がいつもは一匹で寝ているのに突然、膝の上に乗っかってきて寝てしまう、猫っていったいどんな気持ちを伝えているのでしょうか。

膝の上に乗りたくなる猫の気持ち

Konstantin Aksenov/shutterstock.com
愛猫が自分の膝に乗ってきてくれたら、とても幸せですよね。 甘えられているのかな?好きでいてくれているのか?と考えると思いますが、実際膝に乗る行動をしている猫ちゃんはどのように思って、その行動をしてくるのでしょうか。
寂しかった!気持ちの裏返し
猫は、気まぐれだと思われていますが実はとっても寂しがり屋の気持ちをもっています。
お留守番をしている時間、猫は大抵寝て過ごしています。長い留守番時間の中、寂しい気持ちや不安感が募るのです。 そんなとき、帰宅をした飼い主さんの膝の上で寝て「寂しかったんだから!」という気持ちをアピールします。
こんな時は、猫を思いっきり甘えさせてあげましょう。 猫は気持ち伝え、飼い主さんの気持ちを受け取り安心します。
わたしが一番かわいいよね?
目をまん丸くして、とてもかわいい猫なで声で鳴き甘えてきますが、触らないで!とか、ほっといてほしい気持ちも猫は愛しています。
その猫が、膝の上に乗っかって寝るときは「わたしが一番かわいいよね?」という気持ちを持っていることがあります。多頭飼いをしている場合や猫カフェにいる猫は、みんながヒーロー、ヒロインです。
猫が膝の上に乗り寝ているときは、その猫の気持ちを汲み取り「一番かわいいよ」と、そっと微笑んで寝ている姿を見守ってあげてくださいね。
癒されたい気持ち

Africa Studio/shutterstock.com
猫は、人の気持ちにとても敏感です。疲れているとき、悲しい気持ちの時、猫がそっと側にきて膝の上で寝ることがありませんか? 猫は、人の気持ちに寄り添う優しい、癒しの気持ちを持っています。
猫自身の気持ちがリラックスしたいとき、一番メンタルの状態が良い人の側に行き膝の上で寝ます。側にいるだけで癒される猫ですが猫も癒されたい気持ちを持っています。 一緒にくつろぐと、猫も満たされた気持ちになるでしょう。
心細い気持ち
猫は体温調整が上手にできません。暑い時は部屋の中で一番涼しいところ、冬は一番温かいところへと動きます。 猫が膝の上で寝る時、少し体調が悪いなという気持ちを伝えているかもしれません。
一番信頼している飼い主の膝に乗り、寝るという無防備な行動をするのは、カラダの回復を安心できる場所に寝ることで、体調を整えたい気持ちが働いていることがあります。
猫は鼻が湿っている状態がベストです。猫の鼻を触ってみて乾いてたり体温がいつもより熱く感じる場合は動物病院へ行くことも考えましょう。
猫は、体調の悪さから心細い気持ちになっていることもあります。
純粋に寒いと思っている
猫が膝の上で寝る時、純粋に寒さを感じている場合もあります。 体温調整ができないので、寒いと温かい飼い主さんの膝の上で寝て暖をとることが目的という純粋な気持ちでやってくることがあります。 飼い主さんの温もりを感じて、お母さんを懐かしんでいる気持ちになっているかもしれませんね。
猫が膝の上で寝るときは、様々な気持ちが考えられますね。 猫の気持ちと猫の周りに起っている状況を合わせてみると、猫の気持ちが伝わってくるかもしれませんよ。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
-
- 猫が飼い主に抱っこを求めるときってどういう時?抱っこ好きな猫の心理が知りたい!
- 猫を見ていると、意外と感情表現が豊かなことに気づきませんか?特に「うれしい」ときには、全身で感情を表現します。ときにはうれしさから、飼い主さんに抱っこを求めてくることもあるかもしれません。この記事では、猫が飼い主さんに抱っこを求めるときの心理を解説します。
- 猫の気持ち
-
- 新聞を読んでいると猫が上に乗ってくるのはなぜ?猫の心理や対応策を紹介!
- 猫を飼っている方でしたら分かるかと思いますが、猫は飼い主が新聞を読んでいると必ずといってよいほど乗ってきます。猫はただ単に紙が好きなのでしょうか?それとも新聞の上に乗ってくるのには何か理由があるのでしょうか?猫の心理や対応策をご紹介します。
- 猫の気持ち
-
- 猫が膝の上に乗りたがるのはどうして?意外と甘えん坊な猫に胸キュン!!
- クールでツンデレなイメージを持たれやすい猫ですが、意外と信頼する人間に対して甘えたり、自分の方から近づいてきたりすることがあります。飼い主が座ってくつろいでいると、必ずやってきては膝の上に乗りたがる猫もいます。猫が膝の上に乗りたがるのはなぜでしょうか?猫の心理に迫ってみることにしましょう。
- 猫の気持ち
-
- 猫が膝の上に乗ってくれないのはなぜ?その理由と対策を徹底解説!
- 「猫を膝の上に乗せてなでてあげる」、猫好きな人なら一度は経験してみたいシチュエーションですよね。でも猫を飼ってみても、思ったように膝の上に乗ってくれないと感じている人は多いようです。猫が膝の上に乗ってくれないのにはいくつか理由が考えられます。今回はその理由と対策をまとめて解説したいと思います。
- 猫の気持ち
-
- 猫がぼーっとするのは何故?意外な理由とベストな対応をご紹介!
- 猫が窓の外や何もないところをぼーっと見つめていることってありませんか? 猫はマイペースな生き物として紹介されますが、ぼーとしているのを見ると「その通りだな」と感じますよね。今回は猫がぼーとするのにはどんな理由があるのか、もし顔をぼーと見つめられたらどんな対応をするのが良いのかを説明したいと思います。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
-
- 今度ドックランデビューします!マナーをおしえてください!
- ドックラン特有のマナーってありますか?飼い主のわたしが、緊張してます。
- コメント
マナー?自由奔放に走り回らないように周囲の邪魔にならなければいいと思いますよ。証明書とかはもちろん必要ですけど、それはマナーとは違いますよね
猫も癒されたいのね、人間は猫に癒してもらうけど、猫は人間に癒してもらいたいんだね。温もりが感じられると癒されるから、そこは同じなんだって知りました。お互いに、癒し癒されです。
私が一番かわいいよね?っている気持ちで膝に乗るんだぁ。人間も、可愛いって思われたいから、猫ちゃんも同じなんだね。君が一番可愛いよ!っていうのをアピールしていかないと、猫ちゃん寂しくなっちゃうよー。可愛い可愛い攻撃だー
膝に乗る理由が、甘えん坊な女の子みたいで可愛いくて、胸キュンでした。理由を知ったら、もっと乗ってきてもいいよってなっちゃいますねー。こっちが身動き取れなくなるのはアレだけど、忙しくない時とかは、甘えさせてあげたい!
うちの子も膝の上で寝てきますね~…。忙しい時にちょっとの時間だけ休憩~ってソファに座ると決まって座ってきます。忙しくて私がバタバタしていると自分が構ってもらえないからなんですよね。でもゆっくりできるときに乗って来てほしいよ~。苦笑。
膝の上で猫って寝るよね~~。自分の気が向かない時にはそっぽむいて知らんぷりのくせして、私がPCで仕事をしようとしたら膝の上に乗ってきたり、手の上に乗ってきて邪魔するんだもの。自分が無視するのはいいけど、私が他のことに集中するのは許せないとかわがまますぎて可愛すぎる!
猫は気分屋といいますが、気持ちに素直なだけで、寂しいと強く感じたりする時に膝に乗ってきたりするんですね。猫にとっても癒しが必要というのはわかる気がします。癒してあげるにも体力がいりますし、飼い主に気を遣ったりすることもあるはずですからね。
猫は家のなかで一番暖かい場所をすぐ見つけるのが得意とも言いますよね。だから飼い主が帰ってきてソファに座ったりするとそのタイミングをうかがって自分もそのそばに寄ってきますね。どちらも癒されちゃいますね。
うちの猫は私がソファに座ると自分が寝ていいと思っているのか、すぐに膝に乗ってきます。そしてすやすや気持ちよさそう。こっちは用事があっても立ち上がれなくなっちゃうし、今では全部用事を済ませて、もういいよ~ってなるまでソファに座れなくなっちゃいましたよ。
猫が膝の上に乗って寝るときの気持ちって言っても、こんなに沢山あるならどれがその時の気持ちなのか全然わからないじゃないか~!って猫の気持ちを理解しようと思っても難しいので、単純に膝の上に乗られたら超癒されちゃいましょう!それは猫を飼っている特権なのです。
猫が膝に乗ってくるとキュンキュンしますよね! 一番メンタルの状態がいい人のところに行く、確かにそうだと思います。でも、実は、飼い主がメンタルが弱っていて、気落ちしている時にも、こちらの気持ちを察して、慰めるために乗ってきてくれることもあると思います。猫ってツンデレだけど、実はすごく優しいと思います。猫のそういうところが大好きです。
も〜♪かわいいなぁ…。想像するだけで癒されます、仕事頑張れます!こうして膝に乗って来てくれるというのは信頼関係がないとできないですから、猫にとっていつまでもそうした飼い主でいられるようにしたいな〜と改めて思いました。
猫が膝の上にちょこんと乗っかってきたら、あれはもう天国です!!膝の上でくつろいでいる姿は微笑ましいですよね。甘えたい気分なのかな〜と思っていましたが、寒かったり心細かったり色んな理由があって乗ってくるんですね。膝に乗ってきたら、癒してあげようと思います。
猫が膝の上に乗ってきたら可愛くてどうしようもなく嬉しくなります。寂しがり屋さんというのは何となく気が付いていましたけど、体調が悪化していることもあるのは気になります。会話ができない以上は猫のちょっとした変化にも気が付いてあげないとダメですね。
部屋の中でわざわざ人の膝の上まで来てのんびり休んでいるのは心癒されますね。ただ甘えて来てくれているのであれば安心ですが、ひょっとしたら体調が悪い可能性もあるんですね。日中出かけていることが多かったりするとその日の間の猫の様子はわからないので、日頃から猫の行動やしぐさを客観的に見て体調管理に役立ててあげたいです。