
豆柴の成犬の大きさはどれくらい?普通の柴犬との違い

mofmo編集部です。
柴犬よりもっと小さい柴犬を飼ってみませんか?「豆柴」といわれていますが、豆柴の大きさはどのくらいでしょうか?一般の柴犬とどのくらい大きさが違うのかを比較してみましょう。豆柴は成犬になっても小さいのでとってもかわいいですよ!

かわいい豆柴。その成犬について

Sarune Kairyte/shutterstock.com
近ごろではペットショップで豆柴をよく見かけますね!
豆柴の大きさが飼いやすいと人気があるようです。
柴犬と違ってかなり大きさは小さくなります。
成犬になったとしても柴犬と一回りは違います。
しかし大きさのことでトラブルになることもあるので、豆柴を購入したい方は注意が必要です。
成犬になると柴犬と変わらないほど大きくなるというケースもあるからです。
豆柴ってどんな犬?
豆柴は、柴犬の元々小さい個体同士を繁殖してできたものが豆柴になります。
実は、「豆柴」という犬種はありません。
日本の犬種登録団体JKC、日本犬保存会も豆柴という犬種を認めていません。
小型犬が流行りなので、柴犬も大きさを小さめに作ることで「豆柴」と呼ばれているようです。
でもそんな中豆柴のブリーダーである摂州宝山荘は、世界初でKCジャパンが血統書団体として豆柴を公認した例もあります。
いつの日か豆柴も世界中で認められるといいですね。
豆柴の成犬の大きさ
気になる豆柴の外見や大きさについて紹介します。
体高や体重はどのくらいでしょうか?
体高
豆柴の体高はオスで30cm~34cmの大きさになります。
メスの豆柴の大きさはもう少し小さめで、体高28cm~32cmです。
目安としてトイプードルの体高が28cm以下なので、トイプードルの大きさより少し大きめになります。
メスの豆柴で小さめの個体であれば、トイプードルと変わらないかもしれないですね。
体重
豆柴の体重は4kg~6kgになります。
豆柴の中にも個体がさらに小さいものを極豆柴、小豆柴というのもあります。
豆柴の動画
豆柴の動画はとても可愛くていつまでも見れてしまいますね。 可愛さや雰囲気を感じられる動画をご紹介します。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 柴犬と豆柴の違いって?大きさから性格まで解説
- 柴犬はちょっと大きすぎて室内じゃ飼えない、、、でも豆柴なら小さいし飼えるかも!そう思ってる方は必見です!豆柴も外で飼える?そんな疑問にも答えつつ、柴犬と豆柴の平均的な体格や性格の違いなどを解説します!
- 犬と暮らしたい
- コメント
まず、柴犬がいて、その柴犬よりも少し小さいサイズの柴犬のことを豆柴っていう風に呼ぶんだと前から思っていて、合っていたんでよかったです。豆柴のつもりで育てていたら、実は柴犬だったっていうパターンはびっくりしちゃいそうですよね。予想よりも大きくなったぁってね。
-
- 犬も年齢によって食事を変える必要がある?ライフステージに合わせた食事を用意しよう!
- 犬にとって栄養バランスの整った食事は健康を維持して保つのに欠かせません。犬も年齢に伴って必要な栄養やエネルギーが変化していくので、食事の内容も変えていくことは大切です。この記事では、犬のライフステージに合わせた食事についてご紹介します。
- 犬の食べ物
-
- ペキニーズと狆(ちん)違いとは?それぞれの性格や特徴についても解説
- 「ペキニーズ」という犬種をご存知ですか?中国を原産国とするペキニーズは「狆(ちん)」とよく似ているとも言われています。では、ペキニーズと狆にはどのような違いがあるのでしょうか?この記事でがペキニーズと狆それぞれの特徴と違いを詳しく解説します。
- 犬と暮らしたい
-
- ラブラドールレトリバー好きならわかる⁉【クイズ4問】にチャレンジしよう!
- ラブラドールレトリーバーは多くの人から愛される人気犬種の1つです。この記事では、ラブラドルレトリバーが好きなあなたにぴったりなクイズを4問出題します!ぜひ、”ラブラドール好き”の度合いを確かめてみてくださいね。
- 犬と暮らしたい
-
- 犬ってどれくらい視野が広いの?人間や他の動物と比べてみよう!
- 視野とは目に見える範囲のことで、両目で見える範囲と片目で見える範囲があります。目がついている位置によって視野は変わりますが、動物ごとの視野を比べると生体と視野が深く関わっていることがわかります。この記事ではまず犬の視野を掘り下げ、その後他の動物の視野と比べていきます。
- 犬と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。
-
- 首輪かハーネスタイプか悩んでます!
- 首輪を使用していましたが、首輪が抜けることがあるので、ハーネスタイプを考えています。 ハーネスにしてよかった点、良くなかった点ありますか??
- コメント
我が家の柴は、気管が弱いのでできればハーネスにしてくださいと言われ、散歩の時はハーネスにしました。 しかし、首輪はつけっぱなしです。 チップは入っていますが、もしもの時のために首輪に迷子札をつけています。
-
- 猫の名前で悩んでます!みなさんはどうやって決めましたか??
- 猫を家族に向かい入れることになりました。「梅」って命名したかったのですが、家族に反対されています。 どうやってペットの名前を決めましたか?エピソード聞かせてください!
- コメント
にゃごたです。ずっと猫を飼いたかったのでもし飼えたらと妄想してました。 もし飼う機会があれば、にゃごただ!と決めた年にケガしてる猫を保護したので、念願のにゃごたと呼んでます。 メスなんですが
豆柴はたまたま小さく育った柴犬のことで、場合によっては柴犬と同じように大きくなることもあるんだとか。子供の時に購入して柴犬レベルまで大きく育ったらどうするんだろ、ペットショップは責任とってくれるんだろうか
豆柴ってとても人気があって広く知られているわんわんなのに、なんで犬種としては公認されていないんでしょうね。認めるまでには年月がかかるということなんですかね。そのところの理由が知りたいです。今世紀中には認めてもらえる日が来るのかな。
柴犬と豆柴では身長がけっこう違ってきますね。そんなに差があるのかと疑問に感じてたので、具体的な数値で大きさの違いが記されていて、読んでよかったなと思います。小さいとやっぱり可愛いから、豆柴を飼ってみたい夢はあるかな。
豆柴は柴犬よりも小さい事がよく分かりました。豆柴と柴犬を横に並べて、大きさの違いが一目瞭然な写真とかがあると、なお良くなると思いましたけどね。こういうのは難しいものなのかもしれませんが。。あと、気になるのは、子供の頃に豆柴と柴犬を見分ける方法ってあるんですか?
豆柴っていう犬種はないんですね、それは知りませんでした。豆柴が認められないのには何かしらの理由があるんでしょうか。この点が気になります。豆柴は最近になってよく目にする種類な気がするので、これが関係しているんですかね。
小豆柴なんているの!?豆柴より更に小さいの?あんまり小さいと病気とか心配になっちゃうな~。ただでさえ小柄な柴犬と小柄な柴犬を掛け合わせてつくっていて怖いのに、小豆柴か~。可愛いんだろうけど、やりすぎは微妙だね。
小豆芝ー可愛い。初めて聞きました!小さくて可愛いんだろうなー。次飼うなら、豆柴って決めてたんですけど、小豆芝も候補に入れようかなーって思いますー。信頼できるブリーダーを探してみようと思います!
豆柴は柴犬よりも小さい犬として以前から知っていますが、小豆柴は初めて知りました。豆柴でも結構な小ささなのに、それ以上に小さいとは驚きです。どれ程小さいのか、実際にこの目で見てみたいです。小豆柴という名前は小豆のように小さいというのから来ているんですかね。
豆柴は早く柴犬と違う犬種として認めてあげるべきでしょうね。それが無理、違いがないということなら豆柴という呼び方もしない方がいいと思います。小さい柴犬ならそれはもう柴犬でしかありませんからね。豆柴だと思ったらそうじゃなくて柴犬みたいに大きくなってしまった、ってなればお互い不幸になると思います。判断できないなら豆柴なんて言わない方がいいに決まってます。
豆柴かわいいーーー うちは大きい犬が飼えないので、こういった小型犬から中型犬ぐらいの犬なら飼えるかな。。もしかすると大きくなるかもとあるので不安ですが、それを上回るかわいさ。絶対小さいという保証があるなら、絶対に飼いたい犬の種類です☆
豆柴は本当に小さくてコロコロと言う表現がぴったりな犬だと思います。柴犬と同じ性格、体、顔をしているのに、大きさだけが小さいんですから正直なところ犬種として認めて欲しいとずっと思ってます。中には成犬になると柴犬と同じ大きさになるものがいるらしいですが、それは豆柴ではなく柴犬だと思います。
豆柴は成犬になっても小さいのがいいですよね。普通の柴に比べたら本当にミニチュアって感じです。しかもそれより小さい子豆柴までいるって思ったらすごいですね。そのうち手乗り柴なんてのもできたりして!柴犬の可能性は無限大だよね~本当に可愛いわ。
豆しば欲しいです〜!この前、豆しばを見にペットショップに行ったので、その時のことを思い出しながら読みました。中には豆しばじゃない個体もいるようなので、気をつけなくてはいけませんね。また、体が弱い子もいるなんて…そんな可哀想な子が1匹でもいなくなることを願います。記事を読んでいて思ったのですが、豆しばと普通の柴犬の違いは体重とか大きさだけなのでしょうか?性格とかは違わないのかな?とても気になります。