
犬が寝ている時にピクピクするのは何故?犬は夢を見ているのか
スヤスヤと寝ている愛犬。気持ち良さそうな寝顔はとても可愛くて癒されます。でも、静かに寝ていたのに突然ピクピクと動いたりすることってありますよね。どうしてピクピク動くのでしょうか。原因について解説します。

寝ている犬がピクピク動いているのはどうしてだろう?

Javier Brosch/shutterstock.com
ポカポカと温かいお昼に、愛犬と一緒に日向ぼっこ。
すごく癒されるシチュエーションですよね。
愛犬が気持ち良さそうに寝ている姿を見ると、こっちまで眠くなってきちゃいます。
でも、静かに寝息を立てていた愛犬がいきなりピクピクと動き出すことってありませんか?
痙攣というほど強いものでもないので、そこまで心配していない方も多いと思いますが、一体あの動きはどんな原因で起こるのか気になるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
寝ている犬がピクピク動く原因について調べてみました。
寝ている犬がピクピク動く原因
ペットも夢を見るの? 答えは「はい、見ます」と断言してもいいと思います。正確に言えば、犬や猫に聞いてみないとわからないので完璧な答えではありません。しかし最近では動物と夢に関する研究も進んでおり、「夢を見るが正解!」と言っていいほど納得するデータがたくさんあります。そして、おそらくペットを飼っている方ならば、ペットの日常の行動から「夢?うちの子は見ているだろうな」と思い当たることがあるでしょう。それほど世間では「ペットも夢を見る」という支持が高いのです。出典:http://www.petjpr.com/column/news-bin/Detail.cgi?rgst=00000597
寝ている犬がなぜぴくぴくと動くのか、その原因は夢にありました。
実は、犬も人間と同じように夢を見ているんです。
人間の睡眠の話でよく聞く「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」。
レム(REM)とは睡眠中の眼球運動の事を言い、浅い眠りの時には眼球が左右に動くことが名称の由来となっています。
人間は睡眠中に、浅い眠りのレム睡眠と深い眠りのノンレム睡眠を交互に繰り返しますが、犬もこの二つの睡眠を交互に繰り返しているのです。
このレム睡眠の時は脳が覚醒しているため夢を見ることが多いのですが、犬もレム睡眠で夢を見て、それに連動してピクピクと動くことがあるようです。
夢が原因でピクピク動くって、可愛いですね。
寝ている犬がピクピク動くのは、記憶を整理しているという説も
犬が寝ながらぴくぴくと動くのには、別の説もあります。
夢を見ることと関係しますが、寝ている間に記憶の整理をしているという説です。
夢を見ながら記憶を整理して、しつけを覚えたりしているようです。
寝ている犬が耳を動かす理由
寝ている犬のピクピクとした動きは、耳や口元、足など色々な場所に現れます。
では、耳がピクピクと動くときにはどんな理由があるのでしょうか。
ピクピクと動くのはレム睡眠の時であると説明しましたが、この時脳は覚醒しているため、周囲の音にも敏感に反応します。
つまり、寝ているのに意味がピクピクと動くのは、自分の周囲の音を聞き取ろうと警戒しているからなんですね。
寝ている犬が口元を動かす理由
寝ている犬が口元をピクピクと動かすこともありますよね。
これにはどんな理由があるのでしょうか。
人間もそうですが、レム睡眠中の体の動きは夢と連動していることが多いようです。
寝ている犬が口元を動かしている時には、夢の中でご飯を食べているのかもしれません。
他にも、寝ながら口元を動かして唸り声を上げることもあります。
これは、夢の中で吠えているのかもしれませんね。
寝ている犬が足を動かす理由
この動きも、犬が見ている夢と関係しているようです。
一生懸命走っている夢を見ていると考えられます。
飼い主と遊んでいる夢でも見ているのかもしれないですね。
犬が夢を見てピクピク動いている時はそっとしておこう

shutterstock.com
犬や猫の場合、基本的には眠りの8割はレム睡眠です。その間は足を動かしたり小さな声を出したりして夢を見ている可能性が高いのですが、レム睡眠中は眠りが浅いので、その行動に驚いて触ったり声をかけたりすると、すぐに起きてしまい大事な睡眠が十分取れません。ですから、ノンレム睡眠中でもレム睡眠中でも、ペットが眠っている時は無理に起こさずにそっとしておいてあげましょう。出典:http://www.petjpr.com/column/news-bin/Detail.cgi?rgst=00000597
犬や猫はかなり長い時間睡眠をとります。 ダラダラしているようにも見えますが、長い睡眠は犬にとってすごく大切な時間です。 愛犬がピクピク動くのを見ても、そのまま寝かせてあげてくださいね。
豆柴犬はどこまで成長するの?
\大きさと体重推移について解説!/
愛犬のお悩み相談ならこちら!
動物は人間と違い言葉を話せないので、不思議な行動をするときにその理由を知りたいですよね。 また犬種・猫種ごとのお悩みもあると思います。
そんな時は、飼い主さん同士でお悩み相談ができるQ&Aの無料サービス「DOQAT」がおすすめです。
・同じ犬種・猫種で年齢が近い飼い主さんのエピソードを読んだり質問ができる! ・「自分と似た飼い主さんの体験談」「飼い主さんの生の声」が手軽に分かる!
\無料登録でお悩み解決!/
【飼い主Q&A】DOQATを見てみる!-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- ファンなら絶対知っている!コーギーにまつわるクイズ全4問!
- 胴長短足にプリッとしたお尻が可愛らしいコーギーは、エリザベス女王を初め、世界中にファンがいます。この記事では、コーギー好きなら知っておくべきことを4問クイズで出題します。
- 犬と暮らしたい
- 3878
-
- パグにまつわるクイズに答えてみよう!全問正解できたあなたは真のパグ好きかも!?
- 愛きょうある顔が特徴のパグが大好き!という方も多いことでしょうこの記事では、日本でも人気の高いパグにまつわるクイズを4問出題します。全問正解して、あなたのパグ好きを証明してみてくださいね!
- 犬と暮らしたい
- 3452
-
- ポメラニアン好き集まれ!クイズに答えて【ポメラニアン愛】をチェックしてみよう!
- モフモフの毛とパッチリな目が特徴のポメラニアンは、小型犬の中でも人気の犬種です。この記事では、ポメラニアンにまつわるクイズを4問出題します。全問正解できたら本当の”ポメラニアン好き”といえるでしょう!
- 犬と暮らしたい
- 3931
-
- ラブラドールレトリバー好きならわかる⁉【クイズ4問】にチャレンジしよう!
- ラブラドールレトリーバーは多くの人から愛される人気犬種の1つです。この記事では、ラブラドルレトリバーが好きなあなたにぴったりなクイズを4問出題します!ぜひ、”ラブラドール好き”の度合いを確かめてみてくださいね。
- 犬と暮らしたい
- 3717
-
- あなたの【ゴールデンレトリバー愛】は何パーセント?クイズに挑戦!
- 人懐こいゴールデンレトリバーは飼いやすさからファンが多い人気の犬種です。この記事では、ゴールデンレトリバーにまつわるクイズを4問出題します。あなたの”ゴールデンレトリバー愛”をぜひチェックしてみてくださいね!
- 犬と暮らしたい
- 3201
mofmo掲示板
-
- 夏バテ?!ここ数日あまり食べてくれない、うちの柴犬。何か対策ありますか?
- 5歳の柴犬。ここ数日ドックフードをあまり食べません。 室内で飼っていますが、夏バテでしょうか? みなさんは夏バテ防止に何か対策してますか??
- 0
- コメント
エアコンは付いてますか??犬も体温調節難しいみたいなので大変ですよね
-
- ペット可のマンションを分譲で買いたい。注意点は?
- ペット可の分譲マンションをさがしてます。 知人が購入した時はペット可だったのに、10年ぐらい前に、いろいろトラブルがあり ペット禁止になったマンションがあります。 現在飼育のワンちゃんはそのまま飼育し、新たに飼育することを禁止されました。 マンションで飼育する際の注意点を教えてください!
- 0
- コメント
うちは小型犬飼育だったので、エレベーターで大型犬と接触したくなくて、階段ですぐに降りられる下層階を選びました。犬連れのときは階段を使ってますね。
-
- 皆さんは、ペットが万が一脱走した場合の対策などありますか?
- 犬を飼って1年経ちました。トイプードルです。 我が子のように可愛いです。迷子になったらどうしようと、ふと考えてしまい 皆さんは、迷子になった際の対策、ならないようにする対策などあるのでしょうか?
- 0
- コメント
入り口にゲートを付けていることと、首輪に住所や連絡先を書いていますね。まぁマンションなので脱走しても同じ階のフロアをうろうろするくらいなんでしょうけど。
うちの子は体が全体的にピクピクします。
体全体的は何か理由があるのか疑問です。だけど、ピクピクになる原因がわかって勉強になりました!ありがとうございます。とても興味深かったです。
近くで寝てる時にいきなりピク!ってなって、こっちが驚いちゃったこと、何回もありますよ。これってなんなんだろうってよく疑問に感じてたので、あれこれ知れてスッキリしました。睡眠中のぴくぴくも結構奥が深いです。
夢も見ながら記憶の整理をしているからピクピク。これは興味深いです。人間の赤ちゃんも寝ている間に覚えていくとよく聞きますが、これは犬も共通していることだったんですね。ピクピクする理由がわかって安心しました。そして勉強になりました。
犬も夢を見るんだと思います。前に寝てたと思ったら怖い夢を見たのか飛び起きて私にひっついてきたことがありました。特に物音がしたとかいうわけじゃなかったので。犬も人間と同じように色々思考するんだなと思うと嬉しくなりますね。
寝ている最中に、体がピクピク動いていると、何が起きてるんだ!って不安に駆られるけど、それが悪いことではなかったというのを読んで、これからはそんなに心配しなくて大丈夫なんだなと思うことができます。寝ている間にものを覚えるのは犬も人も変わりませんねぇ。
犬が睡眠中にピクピク動くのは、記憶を整理している説があったんですね。しつけを覚えたりしているなんて、すごくお利口さんだなぁって感じました。ただ眠っているわけではないと知ると、寝顔を見たときに「今、頭の中で何を考えているのかな」と思っちゃいますね。感心しました。
犬も猫も睡眠時間は長いものの深い眠りの時間は短いんですね。日中もウトウトしながら寝始めて夢を見ながら耳が動いたりして反応しているんですね。犬が、その睡眠の中で記憶の整理をしているのでは、という説は興味深いですね。
犬も夢を見るなんて、人間と一緒ですね。今後、寝ている時に口元や足が動いたら、今はどんな夢を見ているのかなぁと考えてみたくなりました。睡眠は大事なので、犬が動いたりしても無理に起こすのはダメなんですね。そのまま寝かせてあげようと思いました。
やっぱり、夢を見ているんですね。たまにうなされているような時があって心配ですが、足がバタバタ動いていると、夢の中で走り回ってるのかな〜と思って見てて幸せになります。とりあえず、起こさないようにそっとしておこうと思います。
急にぴくぴく動かれると大丈夫か!!って思っちゃいますが、夢なんですね。人も隣で寝てていきなりびくってしたり、自分も寝ていて夢の中で暴れて起きちゃってビックリしたことがありますよ。犬はどんな夢を見ているのか知りたいです。