
ドッグフード「ビューティープロ」の原材料を分析!犬にとっていいものか?

mofmo編集部です。
日本ペットフードが販売するドッグフード「ビューティープロ」は低価格で、スーパーやホームセンターなどでもよく販売されているので気軽に購入できることから愛用者の多いドッグフードの一つです。今回はそんな「ビューティープロ」の原材料や成分を徹底分析して、愛犬に安心して与えられるフードか紹介します。

「ビューティープロ」の原材料と成分
早速原材料を見ていきたいと思います。
今回は「ビューティープロドッグ成犬用」を例に見てみましょう。
原材料は以下の通りです。
穀類(トウモロコシ、コーングルテンミール、小麦ブラン、小麦粉、ライスブラン)、肉類(チキンミール、チキンレバーパウダー)、油脂類(動物性油脂、植物性油脂、共役リノール酸、γ-リノレン酸(オメガ-6脂肪酸))、魚介類(フィッシュエキスパウダー、マリンコラーゲン、小魚粉末(DHA、EPA/オメガ-3脂肪酸源))、ビール酵母(β-グルカン源)、糖類(オリゴ糖、エリスリトール)、カゼインホスホペプチド、果実類(クランベリーパウダー、ブルーベリーパウダー(アントシアニン源))、トマト(リコピン源)、L-カルニチン、ミネラル類(カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、クロライド、鉄、銅、マンガン、グルコン酸亜鉛、硫酸亜鉛、ヨウ素、コバルト)、ビタミン類(A、B2、B6、B12、D、E、パントテン酸、コリン)、バチルスサブチルス(活性菌)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物)、アミノ酸類(アルギニン、タウリン、メチオニン)、グルコサミン、コンドロイチン、ヒアルロン酸となっています。
では詳しく見ていきましょう。
穀物
ビューティープロの原材料欄を見てみると第一原材料に「穀物」があげられています。
使用されている穀物は「トウモロコシ、コーングルテンミール、小麦ブラン、小麦粉、ライスブラン」です。
実に多くの穀物が使用されています。主原材料が穀物というのは理想的なドッグフードには程遠いですね。
なぜなら犬は穀物の消化吸収が苦手なので、大量に穀物を摂取すると消化器官に負担をかけてしまうため、下痢やおう吐、アレルギーといった症状がでます。
特にビューティープロでも大量に使用されている「トウモロコシ、小麦」は犬がアレルギーを起こしやすい食材といわれています。
そんな穀物がメインになったビューティープロはおすすめのドッグフードとはいいがたいですね。
ちなみにビューティープロからは食物アレルギー対策がされたドッグフードも出ていますが、こちらもやはりトウモロコシや小麦、さらに大豆も使用されているため穀物アレルギーに対する配慮がないドッグフードといえます。
肉類、魚介類
続いて記載されている原材料は肉類です。肉や魚は犬にとって必要な栄養素である動物性たんぱく質なので、品質も良いものを選びたいものです。ビューティープロの品質はどうでしょうか?
使用しているのは「チキンミール、チキンレバーパウダー」また魚介類からは「フィッシュエキスパウダー」が使用されています。
「○○ミール、○○パウダー」という表記の場合、品質は良いものとはいいがたいものです。
本来なら破棄にするような部位(鳥のとさかやくちばし、骨、羽根、血液、糞尿、あし)を粉砕して使用している可能性があるのです。
こういった部位にどれだけの栄養価があるでしょうか?
また消化も良くないことは容易に想像できるのではないでしょうか?
ビューティープロには使用している肉に関する情報が少ないため、どんな肉を使用しているか謎です。
ですからこのような粗悪な原材料を使用している可能性もぬぐい切れません。
粗悪な肉を使っているとタンパク質の質もよくないため、徐々に栄養が足りなくなって健康を害する危険性もあります。
本当に品質の良い肉を使っている場合は「チキン生肉、ラム、サーモン」などと、どんな肉を使用しているかはっきりしています。
油脂類
続いて使用されている原材料は油脂類です。
油脂も犬に欠かすことのできない栄養素の一つです。
健康な皮膚や被毛を維持する働きをするオメガ6脂肪酸のリノレン酸、オメガ3脂肪酸源の小魚粉末が使用されていますが、その他の油脂はけして品質の良いものとはいいがたいものが使用されています。
「動物性油脂、植物性油脂」は原料が定かではありません。
どんな動物の油を使用しているのか全く謎です。ということはもしかしたら粗悪な肉から搾り取った脂かもしれません。
病気で死にかけの家畜や事故死して腐りかけの家畜の肉から搾り取った脂かもしれませんし、レストランで使い古されたオイルを再利用している可能性もあります。
こういった粗悪な脂は酸化しやすいため、大量に酸化防止剤が使用されている可能性があります。
本当に良い油を使っているのであれば「鶏脂、サーモンオイル、ひまわり油」などどんなオイルなのか原料を明らかにしています。
酸化防止剤
ビューティープロは健康を考えて、合成添加物は使用していません。
この点は高く評価できるところといっても良いでしょう。
しかしドッグフードを日持ちさせるためには酸化防止剤の使用は欠かすことができません。
ビューティープロで使用している酸化防止剤は「ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物」です。
どちらも天然由来の安全性の高い酸化防止剤です。
安いドッグフードを見ると「BHA、BHT、エトキシキン」といった合成酸化防止剤を使用していることがあります。
これらは高い酸化防止効果がありますが発がん、アレルギーなどの健康被害があることも明らかにされており、絶対に避けてほしい添加物です。
天然由来の酸化防止剤は安全性が高い一方、合成の強力な酸化防止剤に比べて効果が低いといえます。
しかしビューティープロはアルミの小分けパックの採用などによって保存のことも考えられています。
成分
ではビューティープロの成分を見てみましょう。以下の通りです。
タンパク質25.0%以上、脂質12.0%以上、粗繊維3.0%以下、灰分8.5%以下、水分10.0%以下、370kcal/100gとなっています。
たんぱく質、脂質ともに充分な数値です。
高たんぱくの割には低脂肪なドッグフードといえます。
犬にとってタンパク質は必要な栄養素ですので高たんぱくであるフードはうれしいことなのですが、ビューティープロの場合穀物がメインであることや肉の品質も良いとは言えないことから、たんぱく質の質に関しても良質なタンパク質であるとは言い切れません。
いくら皮膚や被毛によい成分を含んでいるとはいっても基本的なたんぱく質の質が良くなければ、健康な皮膚や被毛の維持は期待できません。