
猫がいい匂いがするのはなぜ?いい匂いの理由や体の部位別の違いとは
猫ちゃんってすっごくいい匂いがしますよね!マニアックな猫ホリックは、肉球の匂いが・・・なんて言う方もいますが! でも、猫はどうしていい匂いがするんでしょうか?そこで今回は、猫の匂いについてお話していきます。

こんなに良い匂いの猫なのに、猫は臭いと思われる理由

Ginger cat lies in box on wooden background. Fluffy pet is going to sleep there.
猫は綺麗好きでいい匂いがするという人と、猫は臭い!という人といますよね。
今まで紹介してきたのは、良い匂いについて書いてきましたが、ここからは、臭いという匂いについて紹介したいと思います。
実は猫が臭い!と思われるにもちゃんと理由があります。
理由その1:うんちや尿の匂いがきつい
トイレが汚いと、部屋中にトイレの嫌な匂いが充満してしまいます。
これが猫は臭いと思われる原因になっています。
ですので、この匂いの対処方法は、トイレをこまめに掃除する。これが基本です。
そして、トイレ自体を入り口の部分にカバーが付いたドーム型に変えてみたり、トイレの砂を多めにする、空気清浄機を使って匂いを断つという工夫ができます。
また定期的に友達を家に招いて、猫の匂いがしているかチェックしてもらうのもよいですよ。
理由その2:発情によるマーキングで臭い
猫は、発情すると「私はここ!」と主張するために、マーキングをします。
これは「スプレー」と呼ばれいます。
この行為によって出る匂いが、嫌な匂いの原因になっています。
マーキングは発情すると行われる行動なので、小さい幼猫の頃に去勢や避妊をすることで、マーキングの行動が少なくなります。
理由その3:臭腺が詰まっている可能性も
猫がお尻を向けた時に、いつもと違うツンとした匂いを感じたことはありませんか?これは、肛門の左右にある肛門線と呼ばれる袋が猫にはあり、ここに分泌液がたまってしまい、匂いが出てしまいます。
定期的に、肛門線を絞ってあげることで、匂いは気にならなくなります。
自分でもできるのですが、できない場合は病院で「肛門絞り」をしてもらいましょう。
肛門線以外にも猫には臭腺が幾つかあります。
顎の下、唇の両脇、指の間、尻尾の付け根、頬の横などなど。
これらの臭腺が詰まっていると、嫌な匂いがでてしまいます。
そんな時にはすぐに動物病院で診断してもらいましょう。
理由その4:病気で毛づくろいが出来なくなった
毛づくろいは健康のバロメーターのようなものです。
綺麗でつやのある猫は健康だとされています。
愛猫の毛がなんだかボサボサだと感じたり、毛づくろいをしなくなったと感じたら、病気になっているのかもしれません。
早めに動物病院へ行ってみてもらいましょう。
理由その5:肥満
肥満のために毛づくろいが行き届かず、結果嫌な匂いの原因を作ってしまうことがあります。
ちょっと大きめの猫の場合は、毛づくろいだけでは不十分の可能性がありますので、ブラッシングをして毛づくろいのサポートをしてあげましょう。
理由その6:口内トラブル
歯周病などの口内トラブルが原因で、口臭がきつくなり、その口で毛づくろいをすることで、匂いが身体中についてしまうことがあります。
毎日のお口チェックは大切ですね。
まとめ
猫を飼っている人にとっては、猫の良い匂いは、とても癒されいつまでも嗅ぎたくなるものです。
ただそんな良い匂いは、猫の習性の毛づくろいや日向ぼっこの賜物だったとは知りませんでした。
猫達の平和な空気感で毛づくろいしている姿や日向ぼっこの姿をみると、人間が癒されますね。
ただ猫にとっては、体を綺麗に保ち健康でいるための行動だったとは知りませんでした。ただのんびりしているだけではないことを知ったので、これから道端でみかける猫の印象が少し変わるかもしれません。
そして動物なのに匂いが少ない猫が匂うというのは、なんらかの問題があることもわかり、普段からの匂いチェックが大切だと改めて感じました。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- コメント
我が家のトイプードルは、暇さえあれば肉球を舐めています。やめさせる方法はないでしょうか?
-
- ペット可のマンションを分譲で買いたい。注意点は?
- ペット可の分譲マンションをさがしてます。 知人が購入した時はペット可だったのに、10年ぐらい前に、いろいろトラブルがあり ペット禁止になったマンションがあります。 現在飼育のワンちゃんはそのまま飼育し、新たに飼育することを禁止されました。 マンションで飼育する際の注意点を教えてください!
- コメント
分譲マンションでも犬の大きさ等の規定が細かくあります!大型犬NGの分譲マンションも多いので、事前に不動産屋さんに聞くのがオススメです。
-
- 猫去勢費用。平均いくらですか?
- 里親になりました。子供の頃に猫をかっていましたが、20年ぶりに家族に迎え入れます。 去勢を考えていますが、平均どのくらいの費用と入院期間が必要なのでしょうか?
- コメント
うちの場合は去勢(オス)が1万7000円前後、不妊(メス)で2万8000円前後でした。体重によって5000円程前後します。それに、我が家は多頭飼いし始めだったため、年に何回かお願いしたので2匹目からは2000〜3000円程の割引がありました。 ただ、保護猫限定なのかは不明ですが、隣県の方から猫をもらった時、不妊手術の証明で領収証をもらいましたが、7000円でやってくれる病院もあるようです(ちなみにその猫さんはさくら耳ではありません)。 地域と保護猫かどうか、あとは病院によって違いがあるようです。
たしかに言われてみれば猫ってそこまで臭く無いように感じます。でも、それは猫だけじゃなくて飼い主さんのケアで成り立っているんじゃないかな。あまりケアしてないお家の猫は、やっぱりアンモニアくさかったり、なんだか猫特有の臭いがした経験がありますね。
猫好きには猫の匂いが好きな人もいます。猫と触れあったときに落ち着くような匂いが出ていると、とても幸せな気持ちになるかと思います。猫好きな知人がいたら共有してみると、お互いに話が合って盛り上がるかもしれませんね。
確かにワンちゃんより猫ちゃんって全然臭くないかも。猫ちゃんは飼ったことないけど、ニオイがないなら猫ちゃん良いかも。元々は犬のが好きだけどニオイ問題はワンちゃんは結構たいへんそうだなって。でもワンちゃんのが可愛いしな〜っていつも葛藤してます。