愛犬に残飯を与えてはいけない理由を徹底解説
mofmo編集部です。
飼い主の皆さん、愛犬にどんな食べ物を与えていますか?ドックフードを与えている方もいれば、食事を手作りしている方もおられるようです。中には、人間が食べた物の残飯を与えていると言う飼い主さんもいるようです。今回は、犬に残飯を与えることについて調べてみました。犬に残飯を与えることに問題は無いのでしょうか?
犬の食生活の変化
Eric Isselee/shutterstock.com
昔の日本では、まだドックフードが発売されていない時期がありました。
また、その後もドッグフードを手に入れにくかったり、ドックフードを与えることが習慣になっていない時期もありました。そのため多くの家庭では、犬に残飯を与えるのが一般的でした。
ドッグフードの利点(平均寿命の増加)
残飯を食べていた頃の犬の平均寿命は、6歳くらいだったそうです。
現在では犬の平均寿命は14歳位とされています。ですから、犬の平均寿命が大幅に伸びていることがわかります。残飯を与えていたことだけが原因では無いかもしれませんが、毎日食べる食事が犬の寿命に大きな影響を及ぼしているのは明らかです。
犬に残飯を与えても良いの?
corners74/shutterstock.com
現在では、残飯を含め人が食べるものを、犬に与えてはいけないという考えが広まりつつあります。この考え方をするようになった理由をいくつかご紹介します。
残飯を与えてはいけない理由1: 味が濃い、塩分が多い
販売されているドッグフードの原材料を見ると、塩分が含まれる原材料が使用されていることもあり、犬にとって塩分が全く必要ないと言う事はありません。適切な量であれば、犬も塩分をとっても良いのです。
しかし、人が食べるものは、味が濃く塩分が多すぎるので、犬が食べると塩分の取りすぎになります。塩分が多いと、高血圧や腎臓病を引き起こす可能性があります。
普通は、取りすぎた塩分は、尿になって排出されますが、あまりにも塩分量が多すぎると、腎臓に負担がかかりその機能が低下してしまいます。さらに、体内の塩分濃度を薄くしようとして血流が速くなり高血圧になります。そして血管にも負担がかかり不整脈を引き起こすと言われています。
人にとっては味付け程度に加える塩分であっても、人間よりもはるかに体の小さい犬ならなおさら、少しの量でも病気を引き起こす原因となってしまいます。
残飯を与えてはいけない理由2:食べさせてはいけないものが含まれていることがある
人間が食べても問題ない食べ物でも、犬にとっては悪影響を及ぼす食物があります。例えばネギや玉ねぎ、ニラ、ニンニクは、犬の赤血球を破壊する物質が含まれているので、これらの食物を摂取することで、貧血や下痢、血尿、黄疸などの症状を引き起こします。
肉や魚は、そのまま与えると骨が喉に引っかかってしまったり傷つける可能性があるので、与えるのは控えた方が良いでしょう。 また、ソーセージやハムなどの加工品には塩分や香料が使われているので犬の心臓、腎臓に負担がかかります。
愛犬に与えた残飯の中に、これらの犬にとって危険な食べ物が含まれているなら、犬の命に関わる状態になることもあります。また、上記の食べ物以外にも、犬に食べさせると危険な野菜や果物が沢山あります。ですから、余ったからといって安易に残飯を与えるのは危険であると言えるでしょう。
残飯を与えてはいけない理由3:肥満の原因になる
日本人の食生活は穀物である米が中心です。米は炭水化物ですので、太りやすい食べ物です。また、小麦粉を使って作られる麺やパンも太りやすい食べ物です。人が残した米中心の残飯や、麺やパンをを犬に与えるなら、犬が太ってしまう可能性があります。
また、このような食物に含まれている糖質を摂取することで、血糖値が上がりやすくなってしまいます。そのような食生活が続くと、糖尿病を発症するリスクも高まるので、お勧めできません。
残飯を与えてはいけない理由4:ドッグフードを食べなくなる
残飯をずっと与えていると、ドックフードを食べなくなる犬がいます。人間が食べるものには、ドッグフードよりも濃い味付けがしてあったり、また味付けのバリエーションも様々です。犬がそのような食べ物に慣れてしまうと、毎日食べていたドックフードに飽きてしまいます。
良いドッグフードは犬に必要な栄養素のバランスを考えて作られていますので、それを食べなくなると、犬の健康を保つのが難しくなるかもしれません。
残飯を与えてはいけない理由5:栄養バランスを取るのが難しい
ほとんどの人は、栄養バランスを考えて食事をされるのではないでしょうか?もし栄養バランスを考えずに食事をしているなら、健康を害してしまうからです。
同じように、もし、人の食べたものの余りを犬に与えるとしたら、おそらく栄養バランスを考慮したものではないでしょう。毎日栄養バランスの考えられていないものを食べるとしたら、徐々に健康を保つことができなくなってしまいます。
ですから、やはり毎日余ったものを与えるのではなく、栄養バランスが考えられたものを与えるのが良いでしょう。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】徳島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 愛犬と一緒に楽しめる徳島県内のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。ドライブ中に立ち寄るのにピッタリのサービスエリアなので、ちょっと寄り道してワンちゃんと一緒にランチタイムを楽しみましょう。
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県の犬と入れるドッグカフェ・レストラン一覧をご紹介!
- ワンちゃん用ランチやケーキを豊富に提供する佐賀県のドッグカフェを紹介しています。愛犬とのドライブ中に、旅行のついでに立ち寄って、愛犬同伴でランチを楽しんだりドッグランで思いっきり遊んだりしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 24時間利用可能な自然公園も併設されたドッグラン付きサービスエリアがある佐賀県。休日には愛犬と一緒にドッグランで思いっきり遊んで、美味しい地元の海産物を使った料理を味わいましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】島根県の犬と入れるドッグラン付きの道の駅をご紹介!
- 島根県にあるドッグラン付きの道の駅をご紹介します。ワンコと一緒にのんびりと旅を満喫するのにおススメのスポットですよ!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】鹿児島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- ワンちゃんと一緒に楽しめる鹿児島県のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。雄大な桜島を眺められる展望台や、地元鹿児島県産黒豚を使用したランチは必見です。
- 犬のお出かけ
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- コメント
もう1匹犬を飼いたいですが、家族に反対されます
-
- 猫の脱走。帰ってきません。
- 猫が脱走しました。首輪に電話番号を記入したプレートを付けていますが、警察などに保護されていません。 まだ3日。いなくなってからどうしていいかわかりません。
- コメント
うちはペット探偵に依頼しました。普段外に出る習慣のない猫は家の周辺にいることが多いらしいです。昼間は車におびえて出てこれないこともあるとかで、夜に探してましたよ。
-
- 猫去勢費用。平均いくらですか?
- 里親になりました。子供の頃に猫をかっていましたが、20年ぶりに家族に迎え入れます。 去勢を考えていますが、平均どのくらいの費用と入院期間が必要なのでしょうか?
- コメント
うちの場合は去勢(オス)が1万7000円前後、不妊(メス)で2万8000円前後でした。体重によって5000円程前後します。それに、我が家は多頭飼いし始めだったため、年に何回かお願いしたので2匹目からは2000〜3000円程の割引がありました。 ただ、保護猫限定なのかは不明ですが、隣県の方から猫をもらった時、不妊手術の証明で領収証をもらいましたが、7000円でやってくれる病院もあるようです(ちなみにその猫さんはさくら耳ではありません)。 地域と保護猫かどうか、あとは病院によって違いがあるようです。