【獣医師監修】鼻がピクピクしているのはなぜ?犬の鼻が動くメカニズムと心理について【2023年版】

【獣医師監修】鼻がピクピクしているのはなぜ?犬の鼻が動くメカニズムと心理について【2023年版】

update
mofmo編集部

mofmo編集部です。

mofmo編集部

この記事の監修者(185件監修)

頼定 大和

獣医師

頼定 大和

日本獣医生命科学大学卒。大学卒業後、沖縄の病院にて臨床経験を積み、関東、北陸で動物病院の院長として病院経営を行う。 現在は企業病院およびペット関連事業のコンサルティングに携わる。 また、猫の感染症や遺伝病の分野において大学と共同研究に取り組んでいる。講師歴:広島アニマルケア専門学校、日本獣医生命科学大学 動物病院経営学etc. https://okinawa-ahg.com/

犬と言えば嗅覚がとても優れた生き物として知られています。ではどんなメカニズムで鼻が機能しているか、他にどんなことに使われているのかご存知ですか?今回は犬の「鼻」に注目してみました。

update

犬の鼻先が湿っているのはなぜ?

犬の鼻

sbko/shutterstock.com

犬が鼻をピクピクさせている時も、常にその鼻は湿っています。

なぜ犬はいつも鼻を湿らせているのでしょうか?

それは、においを確実に据えるために濡らしています。

なぜなら、鼻が湿っているほうが犬の鼻の表面の皮膚である「鼻鏡(びきょう)」に水分が行き届き、においの分子がたくさん吸着するからです。鼻鏡とは犬の鼻の表面の皮膚のことで、よくみると小さな溝があります。

この溝こそが犬の優れた嗅覚を生み出している特別な器官です。

是非、愛犬の鼻の表面を目を凝らしてよくみてください。小さな溝をたくさん発見できるでしょう。

鼻を湿らせている成分は何?

犬の鼻は人間の鼻同様、鼻の奥で目の奥にある涙腺とつながっています。

犬の場合、人間のように感情から涙を流すことはありませんが、目の中に異物が入ってしまうと、その異物を出すために涙で洗い流したり、目の表面の粘膜を保護するために必要な水分として涙が分泌されています。

分泌された涙は、鼻の鼻を通って流れ、外側鼻腺(がいそくびせん)という鼻の奥にある器官で分泌されている物質と混じり粘液となって鼻を湿らせています。

人間でいうと汗のようなものと言えるでしょう。ですから、人間のような鼻水ではありません。

犬の鼻が乾いていると病気なの?

”犬の健康状態は、鼻が湿っているかどうかで分かる”という話をだれもが見聞きしたことがあるのではないでしょうか?

では、犬の鼻が乾いていると病気なのでしょうか?

結論から述べるなら、鼻が乾いているからという理由で必ずしも病気であるということはありません。

犬は、確実ににおいを嗅ぎたいとき、あえて鼻を濡らす場合があります

また、眠っているときは目の粘膜を保護する必要がありません。つまり、涙がでることはありません。

快適な温度で眠っているのであれば、体温の調整をする必要もないので外側鼻腺から分泌液が出ることもないので、鼻が乾いてしまうことがあります。

ですから、鼻が乾いている状態だとしても、特に心配する必要はありません。

しかし、犬にとって鼻の湿り具合は、健康のバロメーターとしてとても大切です。

温度も感知する犬の鼻

犬の鼻は、温度も敏感に感知することができます。

犬の鼻には、赤外線を感知する細胞受容体(レセプター)という機能が備わっています。これは嗅覚だけでなく、温度を敏感に感知する働きもあります。

ただし、この温度を感知する能力は、生まれたばかりのまだ目を開けていない子犬が母犬を探すときに、母犬の熱源を感知し、そこにたどり着くまでの特別な機能と言われています。

そのため、成長ととものその能力はほかの感覚が発達することで失われる、もしくは、機能しなくなるのではないかと言われています。

鼻の色も嗅覚と関係しているの?

犬に詳しい方なら、犬種によって鼻の色が違ってくることにお気づきでしょう。 鼻の色素が嗅覚と関係しているのではないか?と言われていますが、まだ鼻の仕組みについては解明されていないようです。

では、犬の鼻の色にはどのような種類があるのでしょうか?

それには肉色の鼻をしている「ダッドレイ・ノーズ」、肉色の鼻に黒い斑点がある「バタフライ・ノーズ」、色素が抜けたピンク色の「ピンク・ノーズ」、肝臓の色をした「レバー・ノーズ」、そして、夏と冬で色が変わる「ウインター・ノーズ」があります。

犬同士のコミュニケーションでも使われている鼻

キスする犬

yulana/shutterstock.com

犬の鼻は、犬同士のコミュニケーションを図るときにも重要な役割をしています。

鼻腔と上顎との間にあるヤコブソン器官(鋤鼻器)と呼ばれる器官はフェロモンを感知することができ、それにより相手の犬の情報を知ることができると言われています。

それには発情期のメス犬が発するフェロモンや、母犬が子犬を安心させるために発する鎮静フェロモンなどがあります。

嬉しいときはくしゃみで表現

犬の鼻は人間と違い、鼻毛が生えていません。鼻毛の役割と言えば、ホコリなどの異物が吸い込まれることを防ぐ働きがあることで知られています。

では、鼻毛がない犬の場合はどのように異物を防ぐのでしょうか?

それは、くしゃみをすることです。犬はホコリなどの異物を吸い込んでしまった場合、くしゃみをして鼻から出しています。 それに加え、犬は嬉しいときにもくしゃみをします。

楽しい、嬉しいなどを感じている時、くしゃみをしてその喜びを表現することがあります。

あなたの愛犬もくしゃみをするなら、あなたと一緒にいることを喜んでいることのサインです。

是非、そのサインを見逃さないようにしましょう。

まとめ

この記事では、犬が鼻をピクピクさせるときの7つの心理状態を中心に、犬の鼻の構造や嗅覚のすばらしさについてみてきました。

愛犬を飼っている方は、愛犬が鼻をピクピクさせるときの心理状態を理解することで、愛犬との距離がさらに縮まったのではないでしょうか?

犬は嗅覚が優れている動物で、特に集中してにおいを嗅ぎたいときに花をピクピク動かす理由について知ることができました。

犬というと尻尾で感情を表現するというイメージを抱いている方が多いですが、尻尾以上に鼻で表現していると言えるでしょう。

これから毎日、愛犬の鼻をよく観察してみるのはどうでしょうか?

また、愛犬が鼻をピクピクさせているときは、真剣ににおいを嗅いでいる証拠なので、是非、ゆっくり見守ってあげましょう。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板