
ラグドールってどんな猫?性格と特徴から分かるしつけと飼い方のコツとは!
英語で「ぬいぐるみ」という意味のラグドールはその名の通り、ふさふさの毛並みが可愛らしい人気の猫種です。 爪を立てて引っかいたりすることなく、おとなしく抱っこされている姿がその名前の由来になったそうです。 穏やかでしつけやすいラグドールの特徴や性格、飼い方やしつのコツを紹介します。

ラグドールの価格相場

Zharinova Marina/shutterstock.com
ラグドールの販売価格の相場は18万円前後になっています。
ショータイプや良血の子猫の場合はオスが25万円程度、メスはそれよりも3万円から5万円ほど高くなることがあります。
ラグドールの子猫の選び方

Zharinova Marina/shutterstock.com
ブリーダーで購入を考えている場合はできるだけ見学に行くようにしましょう。
親猫や飼育環境をチェックすることができます。
親猫や兄弟猫を見るとどのように育つかをだいたい知ることができます。
骨格や筋肉がしっかりしている子猫は健康な証拠です。
目ヤニ、耳垢などもチェックし、肛門付近がきれいかどうかを見ましょう。
下痢などで汚れている場合は何かの病気にかかっているかもしれません。
触って毛並みをチェックしてください。
脱毛や毛のムラがなく、スムーズな手触りの子猫を選ぶようにしましょう。
ラグドールのブリーダーの探し方

lavender blue/shutterstock.com
日本でも人気の高いラグドールはブリーダーもたくさんいます。
インターネットでブリーダーサイトを探せばすぐに見つかるでしょう。
例えば「みんなのラグドール子猫ブリーダー」には64人のブリーダーが登録していて、43頭の子猫が掲載されています。
ラグドールの里親になる

Atmosphere1/shutterstock.com
インターネットの掲示板や地域情報誌、動物病院や動物保護団体などから里親募集の情報を得ることができます。
何らかの理由で飼育できなくなったり、放棄されていて保護された猫を引き取ることができます。
色柄や血統を気にしないのであれば、基本的に無料なのでいい入手方法になるでしょう。
ただ純血種のラグドールの募集はそれほど多くなく、あってもすぐに引き取られてしまうようなので根気強く探す必要があるでしょう。
ラグドールの有名なブログの紹介

Atmosphere1/shutterstock.com
ラグドールの飼い主はもちろん、キャッテリーのブログなども豊富に見つかりますよ。
ラグドールを飼ってみたいと考えてる人はまずブログを見て情報収集することをおすすめします。
ラグドールキャッテリーFlueriteの猫たちとの日々が綴られているブログです。 とにかくたくさんのラグドールの子猫たちを見ることができます。 時にオーナーの募集をしているので運命の一匹に出会うかもしれませんね。
2007年6月28日生まれのラグドールのモモと2015年6月5日(推定)生まれのMIX猫マロが登場するブログです。 ユニークな写真と、まったりするのが好きなモモの様子を見ることができます。
こちらもラグドールのCatteryのブログです。 子猫たちの様子や募集、趣味の楽しかったことなどを記載しています。 たくさんの子猫たちの写真に癒されますよ。 募集もしているのでラグドールを飼いたいという人は必見です!
※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】猫の鳴き声には意味がある!猫がクルルと鳴くときの気持ちを詳しく解説【2023年版】
- 猫の鳴き声を聞くと、何を訴えているのか、なぜ鳴いたのか気になるものです。そこでこの記事では、猫が鳴くことにはどんな意味があるか、特に「クルル」と鳴く時の猫の気持ちと、その際に覚えておきたいことを解説します。
- 猫の気持ち
-
- 【獣医師監修】成長によって毛の色が変化するのが魅力!猫の被毛が変わる理由を解説【2023年版】
- 猫は成長するにつれて毛色が変化するという特徴を持っています。被毛の色が変化すると、飼い主としても異なる趣を感じられて楽しいです。今回はなぜ猫の毛の色が変化するのかを解説し、毛色が変わる代表的な猫種を紹介したいと思います。
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】三毛猫のオスが希少なのはどうして?理由を詳しく解説!
- 典型的な日本の猫としておなじみの、三毛猫。実は三毛猫には、圧倒的にメス猫が多いって知っていましたか? オスの三毛猫というのは滅多に生まれず、とても値段が高いんです! でも、一体なぜなのでしょうか? 理由を科学的に解説します!
- 猫と暮らしたい
- コメント
三毛猫には、ほぼメス猫しかいないという事実にびっくりしました。だからこそ、三毛猫のオスは希少性が高く、高値でやり取りされているということなんですね。あまり猫ちゃんの性別をよく考えたことがなかったので、衝撃的でした。
-
- 【獣医師監修】生後4ヶ月の子猫の育て方を詳しく解説!平均体重や餌の量をご紹介【2023年版】
- まだまだ小さい生後4ヶ月の子猫ちゃん。子猫はどんどん成長しますから、それに合わせた大きさと餌を考えなければいけません。立派な猫に成長するのにも欠かせない生後4ヶ月の子猫の育て方について調べてみましょう。
- 猫と暮らしたい
- コメント
うちのラグドールのメスは4ヶ月で2.7kgくらいです
mofmo掲示板
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- 犬を車に乗せるときのグッツ
- 犬を車にのせるときに、便利なグッツありますか? ゲージに入れるのですか?
- コメント
ケージに入れて車に乗せると酔ってしまう可能性があるので、私はリードを付けて助手席の膝の上の乗せてます。便利グッズっていうのは余り知らないんだけどね。。。犬用のシートベルトがあるとかないとか聞いたことあるな
ラグドールは成猫になるのに3~4年かかるため、子猫時代のかわいい時をたっぷりと過ごせるというのにすごく惹かれました。子猫って本当に愛らしいんですよね。それから、体長と同じくらい長いしっぽも特徴的で、フォルムも愛らしいです。
お姫様〜ってついつい言いたくなる。気品あふれて優雅で美しくて、、、もうこれ以上の言葉が何も見つからないですが、とにかくこのお上品さが素敵です。雰囲気が独特でこんなに素敵な猫ちゃん、一度は触れ合ってみたいものです。
ラグドールという名前の猫を始めて聞きました、なかなかペットショップでは見かけない種類かなと思います。顔も可愛らしいしお目目もクリクリ、気はふさふさで気持ち良く、さらに性格がおっとりしていて飼いやすいのはとても魅力的だなと思います。
人間の二歳児から三歳児の重さに近いって、そんなに大きいの?見た目じゃそんなに大きそうには見えないんだけどね。まぁ画像だから、そう見えてるだけなんだろうね。実際に見たら猫にしてはすごく大きくてびっくりしちゃいそう。