
ラグドールってどんな猫?性格と特徴から分かるしつけと飼い方のコツとは!
英語で「ぬいぐるみ」という意味のラグドールはその名の通り、ふさふさの毛並みが可愛らしい人気の猫種です。 爪を立てて引っかいたりすることなく、おとなしく抱っこされている姿がその名前の由来になったそうです。 穏やかでしつけやすいラグドールの特徴や性格、飼い方やしつのコツを紹介します。

ラグドールの価格相場

Zharinova Marina/shutterstock.com
ラグドールの販売価格の相場は18万円前後になっています。
ショータイプや良血の子猫の場合はオスが25万円程度、メスはそれよりも3万円から5万円ほど高くなることがあります。
ラグドールの子猫の選び方

Zharinova Marina/shutterstock.com
ブリーダーで購入を考えている場合はできるだけ見学に行くようにしましょう。
親猫や飼育環境をチェックすることができます。
親猫や兄弟猫を見るとどのように育つかをだいたい知ることができます。
骨格や筋肉がしっかりしている子猫は健康な証拠です。
目ヤニ、耳垢などもチェックし、肛門付近がきれいかどうかを見ましょう。
下痢などで汚れている場合は何かの病気にかかっているかもしれません。
触って毛並みをチェックしてください。
脱毛や毛のムラがなく、スムーズな手触りの子猫を選ぶようにしましょう。
ラグドールのブリーダーの探し方

lavender blue/shutterstock.com
日本でも人気の高いラグドールはブリーダーもたくさんいます。
インターネットでブリーダーサイトを探せばすぐに見つかるでしょう。
例えば「みんなのラグドール子猫ブリーダー」には64人のブリーダーが登録していて、43頭の子猫が掲載されています。
ラグドールの里親になる

Atmosphere1/shutterstock.com
インターネットの掲示板や地域情報誌、動物病院や動物保護団体などから里親募集の情報を得ることができます。
何らかの理由で飼育できなくなったり、放棄されていて保護された猫を引き取ることができます。
色柄や血統を気にしないのであれば、基本的に無料なのでいい入手方法になるでしょう。
ただ純血種のラグドールの募集はそれほど多くなく、あってもすぐに引き取られてしまうようなので根気強く探す必要があるでしょう。
ラグドールの有名なブログの紹介

Atmosphere1/shutterstock.com
ラグドールの飼い主はもちろん、キャッテリーのブログなども豊富に見つかりますよ。
ラグドールを飼ってみたいと考えてる人はまずブログを見て情報収集することをおすすめします。
ラグドールキャッテリーFlueriteの猫たちとの日々が綴られているブログです。 とにかくたくさんのラグドールの子猫たちを見ることができます。 時にオーナーの募集をしているので運命の一匹に出会うかもしれませんね。
2007年6月28日生まれのラグドールのモモと2015年6月5日(推定)生まれのMIX猫マロが登場するブログです。 ユニークな写真と、まったりするのが好きなモモの様子を見ることができます。
こちらもラグドールのCatteryのブログです。 子猫たちの様子や募集、趣味の楽しかったことなどを記載しています。 たくさんの子猫たちの写真に癒されますよ。 募集もしているのでラグドールを飼いたいという人は必見です!
※表示価格は記事公開時点の価格です。