犬に玉ねぎは絶対にダメ!その理由や食べてしまった時の症状・対処法まですべて解説!
犬を飼育されている方全ては、犬に絶対に食べさせてはいけない食材を把握しておくことは大切です。犬の命を危険にさらす食材の代表例は”たまねぎ”です。ここでは、たまねぎを犬に食べさせてはいけない理由や、食べてしまった時に現れる症状や対処法など、犬とたまねぎに関することを徹底的に調べました!
食べてしまった時の対処法
kazoka/shutterstock.com
ここまでで、犬にとってたまねぎがいかに危険な食材かを考えてきましたが、ここからは万が一食べてしまった時の対処法をご紹介したいと思います。
痙攣したり、呼吸困難になったり、死に至ることさえあると知っていると、最悪のことを考えてパニックになりがちです。
しかしパニックになると、ただオロオロとするばかりで適正な対処ができなくなったり、間違った判断をして無駄に問題が大きくなったりします。飼い主さんがそんな状態では犬たちの不安も苦しみも募るばかりです。
大事な愛犬を助けるためにはどうすれば良いか、どんな順序でどのように行動するべきかを事前に把握しておくなら冷静に対処しやすくなりますので、犬がたまねぎを食べたことがわかった時から飼い主としてするべきことをこれからご紹介したいと思います。
口の中に入っているものを取り出す
愛犬が、まさにたまねぎをかじっていたり、たまねぎが入っている料理をつまみ食いしたりしているのを見かけたら、とにかくすぐに食べるのをやめさせてください。
食べているところを止めようとすると威嚇する犬もいますが、命がかかっているのです。飼い主さんの権威でしっかりとコントロールして、犬が一大事だとわかるようにしてください。
そして、噛まれないように気をつけながらも、口の中に残っているものを手で取り出しましょう。少量でも有害な影響がある食材ですので、諦めずにきちんと掻き出してあげましょう。
犬に限らず、動物たちは自分の食べ物を取られそうになると必死で反抗してくるので、食べているのを取り上げるのをスムーズに行うには、普段からしっかりとした主従関係が気付けているかが大きく影響します。
愛犬が本当に可愛いなら、日頃から甘やかすのではなく、飼い主の方が立場が上で犬は指示に従うべきであることを愛情を持って教えておきましょう。そうすることによって、万が一の事故の時にも対処しやすくなります。
とりあえず、犬がそれ以上のたまねぎを食べれない状況を作ったなら、次のステップに移ります。
状況確認
次は慌てずに状況確認をします。「いつ」「何を」「どれくらい」食べたかを把握するように努めましょう。
正確な状況がつかめないと、見当違いな対処をしてしまうかもしれませんが、状況が掴めるとどうすべきがかはっきりして、ベストな対処ができます。
「いつ」という点に関しては、中毒症状は時間とともに悪化していきますので、たまねぎを食べてからどれくらい経過したかによって症状のレベルがわかります。
いつたまねぎを食べたのかはっきりした時間がわからなくても、最後のご飯の時はいつ頃だったか、元気だったのはいつまでか、飼い主さんが外出した時間や帰宅して異変に気づいた時間などを整理してメモにしましょう。
ざっくりとした時間を掴めるだけでも獣医さんの診断の助けにもなりますので、自分の行動と犬の行動を落ち着いて思い返してできるだけ正確に説明できるようにしましょう。
「何を」に関しては、たまねぎということはわかっていても、どんな料理に入っていたのか、どんな状態のものだったか(加熱されていたのか、生なのか、加工されていたか)などを思い起こしてください。
「どれくらい」というのは、食べてしまったたまねぎの量のことになります。これもたまねぎを直接食べたのでない限り把握することは難しいですが、可能な範囲でできるだけ正確に把握するようにしましょう。
自分が作った料理なら、どれくらいの量を犬が食べてしまった料理に使ったか、買ってきたものなら、どれくらい入っていたと思うか、そして愛犬がどれくらいその料理を食べたかなどを思い出すことができるでしょう。
「いつ」「何を」「どれくらい」をしっかりとメモにしたら、次のステップです。
動物病院に連絡する
状況を記したメモを手にかかりつけの動物病院に電話をして指示を仰ぐことが大事です。
中毒症状を起こすものを食べてしまった場合、自宅で対処することは非常に危険ですし、適切な対応を飼い主さんが一人ですることは無理です。
よくネットには犬が誤飲してしまった場合の吐かせ方などが載せられていますが、吐いたものが詰まってしまったり、胃を傷つけてしまったり、危険な状況をさらに悪化させるだけなのでやめましょう。
必ず、プロである獣医の指示を仰いでください。そして、するように言われたことを冷静かつ迅速に行い、もし病院にくるように言われたならすぐに連れて行ってください。
まとめ
いかがだったでしょうか。たまねぎは絶対に犬に食べさせてはいけない食材です。今日はその理由も、どれほど危険かも考えることができました。
万が一食べてしまった対処法を含め、この記事をみなさんが役立ててくださることを心から願っています。
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】徳島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 愛犬と一緒に楽しめる徳島県内のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。ドライブ中に立ち寄るのにピッタリのサービスエリアなので、ちょっと寄り道してワンちゃんと一緒にランチタイムを楽しみましょう。
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県の犬と入れるドッグカフェ・レストラン一覧をご紹介!
- ワンちゃん用ランチやケーキを豊富に提供する佐賀県のドッグカフェを紹介しています。愛犬とのドライブ中に、旅行のついでに立ち寄って、愛犬同伴でランチを楽しんだりドッグランで思いっきり遊んだりしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 24時間利用可能な自然公園も併設されたドッグラン付きサービスエリアがある佐賀県。休日には愛犬と一緒にドッグランで思いっきり遊んで、美味しい地元の海産物を使った料理を味わいましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】島根県の犬と入れるドッグラン付きの道の駅をご紹介!
- 島根県にあるドッグラン付きの道の駅をご紹介します。ワンコと一緒にのんびりと旅を満喫するのにおススメのスポットですよ!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】鹿児島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- ワンちゃんと一緒に楽しめる鹿児島県のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。雄大な桜島を眺められる展望台や、地元鹿児島県産黒豚を使用したランチは必見です。
- 犬のお出かけ
mofmo掲示板
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- コメント
買うなら、がんばれ
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?
-
- 猫のいたずらが止まりません!トイレットペーパーまで無残な姿に!
- 猫のいたずらが度を越えてきました。ついには、噂できいていたトイレットペーパーまでも餌食に・・・。 対策ありますか?
- コメント
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ