編集部PICKUP
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
関連する記事
-
- 猫が膝の上で寝る理由は?猫の気持ちを知ろう!
- 猫は悠々と家に中を歩いたり、手を引っ掻いたり噛んだり、名前を呼んでも知らんふりしたり。ほんと猫の気持ちは気まぐれです。そんな猫がいつもは一匹で寝ているのに突然、膝の上に乗っかってきて寝てしまう、猫っていったいどんな気持ちを伝えているのでしょうか。
- 猫の気持ち
- 2629
- コメント
猫も癒されたいのね、人間は猫に癒してもらうけど、猫は人間に癒してもらいたいんだね。温もりが感じられると癒されるから、そこは同じなんだって知りました。お互いに、癒し癒されです。
-
- ラガマフィンってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツとは?
- ペルシャとバーマンという猫を掛け合わせたのがラグドールでしたが、ラグドールの繁殖にお金の問題が発生した事から、新たにペルシャにヒマラヤンを掛けあわせて作られたのが、ラガマフィンなのです。そんなラガマフィンの性格や特徴、そして飼い方のコツなどを紹介していきます♡
- 猫と暮らしたい
- 3906
- コメント
フワッフワですね。こういう感じの、羽織るのがあるなぁなんて思ってしまったほど。気持ちよさそうな感触なんでしょうね、絶対に。一度触れば癖になりそうな感じが見て分かります。両手でナデナデしてみたいけど、ラガマフィンと触れ合う機会がないもんなぁ。
-
- 【猫の気持ち】猫がゆっくりまばたきする理由ってなに?
- 猫がゆっくりまばたきをしているところを見たことががありますが、その理由について調べてみました!実は、ただまばたきしているだけではなく、飼い主さんに伝えたい気持ちがあったみたいですよ!まばたきされたときに対応方法もご紹介しますね!是非実践して距離を縮めてみてください。
- 猫の気持ち
- 4360
- コメント
両目はウインク???ゆっくりした瞬きってことでしょ????人間でもそうだよね。リラックスして眠たいときとかにやるやつじゃないの????
-
- 犬が首輪を嫌がる時の対策やしつけ方を解説!
- 飼い犬を散歩に連れて行こうと思った時は必ず首輪をつけなければなりません。リードをつけないで散歩しては制御不能になるばかりか、ほかの人に迷惑をかけかねません。しかし首輪やリードを嫌がる犬は少なくありません。なぜ嫌がるのでしょうか?そして対策やしつけ方について見てみましょう。
- 犬のしつけ
- 4211
- コメント
いきなり首輪をつけるから嫌がってしまうんだ!そっかぁ。いつも首輪を初めからつけてたけど、今後はリボンをつけて、慣れてもらうことからスタートしなくちゃだね。首輪よりもリボンの方が、違和感も少しは減らせるから、早くに慣れてもらえるかな。
-
- 猫のトイレのしつけ・大人の猫~子猫までトレーニング方法を解説!
- 私の愛猫はしつけができないと思っていませんか?実は最初に簡単に覚えられるのが、猫にとってはトイレのしつけです。しかも、結構、大きな大人の猫でも簡単に覚えさせることができます。今回はそのコツをあなたにお教えいたしましょう。
- 猫のしつけ
- 1532
- コメント
元野良で家で暮らすようになってから2週間くらいです。 トイレの場所は覚えていて、何度かしているのですが先住猫と部屋が一緒になってから布団や座布団などやわらかいとこでおしっこ・うんちをしてしまいます。 ここ数日は毎日夜中に布団の上でうんちをしています。新聞やブルーシートを敷き対策をしているのですが治りません。 何か良い方法があれば教えてください。
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- 3031
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- 0
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- 0
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ
ペットに関する考え方は、立場によってポジティブなもの、ネガティブなものまでたくさんあります。mofmoではご意見含め、出来る限り削除等はしない方針ですが、誹謗中傷や荒らし行為、公序良俗に反する内容など、他の利用者が不快に感じる投稿は削除させて頂く場合がございますのでご注意ください。