猫は口笛に反応する?口笛を吹いた時に見せる猫の反応やその気持ちを知ろう!

猫は口笛に反応する?口笛を吹いた時に見せる猫の反応やその気持ちを知ろう!

update

猫の聴覚はとても優れているので、人間よりも広い範囲の音を聞き取ることができます。そのため人間の口笛にもよく反応します。口笛を聞いて寄ってくる、甘えるなどの好意的な反応を見せる猫もいれば、噛む、怒るなど嫌がる反応を見せる猫もいて反応は様々です。今回は、口笛を聞いた時の猫の反応や気持ちをまとめました。

update

口笛を吹いた時に見せる猫の反応とその気持ち

怒った表情をする猫

elwynn/shutterstock.com

口笛を吹いたときに見せる猫の反応と、その時の猫の気持ちをまとめました。

鳴く

「うるさい」「やめて」という抗議

怒る・引っ搔く・噛みつく

「うるせぇ!」「やめろ!」などの反抗

左右に首をかしげて見つめる

「いつもの飼い主さんと何か違うな」「なんか耳障りな音がするような」などの戸惑いや不信感

近寄ってくる・ゴロゴロ甘えてくる

口笛の不快感よりも、飼い主さんへの甘えや愛情が勝っている証拠

口笛に反応する猫の動画をチェック!

机に置かれたパソコン

studiostock/shutterstock.com

猫によって口笛を吹くことで見せる反応はさまざまです。

飼い主さんの中には、口笛を吹いた時に見せる愛猫の様子を撮影し、動画サイトにアップしている方も多くいます。その中からいくつか動画をご紹介しましょう。

・「Chloe Cat Hates My Whistling!」 この動画では、飼い主さんの口笛を苦手とする猫の反応が見れます。飼い主さんの口笛を最初は聞いていましたが、そのうち飼い主さんの足元に来て鳴き、噛んだり、しがみついたりしてきます。尻尾はピンと立っているので飼い主さんのことが好きなことは確かですが、口笛の音は苦手みたいです。

・「Cat Confused By Whistle Sound!」 黒白猫の猫が、飼い主さんの口笛に反応している動画です。

飼い主さんの口笛はとても上手で、愛猫は反応していますが、特に喜んでいるわけでもありませんし、嫌いな様子もなく、ただ興味がある感じです。

・「Amzing Cute Cats! Train Cats To Respond To a Sheepdog Whistle」 この動画の2匹の猫は、口笛でトレーニングされたようです。

口笛を吹くと、2匹の猫が尻尾をピンと立てて走ってくる様子やその音をとても気に入って喜んでいる様子がうかがえます。

・「Cats Reaction to Whistling」 飼い主さんの口笛の音に、黒猫が反応している動画です。喜んでいるように見えましたが、最後、頬に噛みつく様子から信頼関係の深さが垣間見れます。

10歳以上のシニア猫に口笛は要注意!

カメラを見つめるシニア猫

Kristi Blokhin/shutterstock.com

好きか嫌いかどうかに関係なく、シニア猫に向かって口笛を吹くのは良くない場合があります。

学術誌「ジャーナル・オブ・フィーライン・メディシン・アンド・サージェリー(Journal of Feline Medicine and Surgery)」に掲載された論文によると、主に10歳以上の高齢猫は、ある種の甲高い大きな音に発作を起こす可能性があるとの研究結果が発表されました(「聴覚原性反射発作」)。

ある種の甲高い音には、コンピューターのキーボードを叩く音、金づちで釘を打つ音、鍵の音をチャリチャリ慣らす音、アルミホイルをクシュクシュと丸める音、金属性のスプーンでフード用の皿をカンカン打つ音、そして、口笛を吹く音などが挙げられます。

聴覚原性反射発作は人間にも起こりえます。猫同様、ある種の音によって誘発され、特定の音を聞くことで身体の動きが突然停止するケースもあれば、短時間のけいれんを起こすケースもあります。

今回の研究では、猫96匹を対象に収集されたデータに基づき、実際に音が発作の誘因になったことを突き止めました。純血種と雑種の両方の猫で確認し、両者にその影響があることが分かりました。

また、論文によると、発作がみられるのは平均15歳前後で、その範囲は10~19歳にみられたことも報告されています。

猫にはさまざまな品種がありますが、その中でもパーマン種の猫が特にこの発作にかかりやすい傾向にあるようなので注意が必要です。

猫の聴覚のメカニズムを知っておこう!

猫の耳の中を見せる飼い主

frantic00/shutterstock.com

猫の聴覚のメカニズムを把握しておくなら、口笛などのさまざまな音が愛猫にどのような影響を与えるかをより理解しやすくなるでしょう。

猫の耳の構造は、基本人間と同じです。しかし聴覚が長けている理由には、以下のようなさまざまなメカニズムが関係しています。

耳介(じかい)

耳介とは、耳のひらひらしている部位です。耳介には、音を集める役割があります。

耳道(じどう)

音の通る道のことを耳道と呼びます。

鼓膜(こまく)

猫の耳の鼓膜は、音を響かせる薄い膜を指します。

鼓室(こしつ)

鼓室は耳の中にある空間のことです。鼓室の中には耳小骨があり、音を20倍以上に増幅する働きをしています。

蝸牛(かぎゅう)

音を電気信号にして脳へ伝達する働きをする部位を蝸牛と言います。猫の耳の蝸牛は、人間に2/3ほどの長さしかありません。

しかし、蝸牛内の神経細胞繊維の数は人間よりも1万本多い、5万本あると言われています。これにより猫は人間よりも広い範囲の音を聞き取ることができています。

みんなの愛猫は口笛を吹くとどんな反応をする?

色々な種類の猫

Kasefoto/shutterstock.com

この記事を読んでいる方の多くは、ほかの猫は口笛でどのような反応をしているのか気になっていることでしょう。では最後に、みんなの愛猫は口笛を吹くとどんな反応をしているのかみてみましょう。

・「愛猫の前で口笛を吹いてみたら、鋭い目つきにどんどん変わっていき、最後に猫パンチされました。」

・「うちの子は、口笛が大好きです。わたしが吹くと、のどをゴロゴロさせて、頭を押し付けて寄ってきます。最後にはお腹をみせてごろにゃんするほど大好きです。」

・「口笛を吹くと、寝ていても起きて寄ってきます。撫でてほしい仕草をするので撫でると、その後甘噛みをしてきます。」

・「口笛を吹くといつも逃げます。うちの子は、あの音が苦手みたいです。」

・「うちの子は口笛を吹くと、嫌そうな顔をします。そして、噛まれます。」

・「2匹飼っていますが、それぞれ反応が異なっていて面白いです。一匹は口笛の音が我慢できないようで逃げますが、もう一匹は逃げもしないし寄っても来ない無反応です。」

・「愛猫が寝ている時に口笛を吹いてみましたが、耳を少し動かすくらいで特に反応はありません。」

・「うちの子は周りをキョロキョロとみて反応していますが、怒ってもいないし、喜んでもいません。」

・「口笛を吹くと噛みつかれます。けっこう本気で噛んでくるので痛いです。」

・「寝ている愛猫の前で口笛を吹いたら驚いで飛び起きましたが、その後、冷静になりまた寝てしまいました。」

・「口笛はうるさいみたいで、嫌な顔をします。うちの子は苦手なようです。」

・「口笛を吹くと嬉しいみたいで、寄り添ってきます。のどもグルグル慣らしているので口笛の音でリラックスしているようです。」

・「口笛を吹いたら、鳥の鳴き声と勘違いをしたようです。窓のそばにいき、一生懸命に外をみて何かを探しているようでした。でも、最終的には音源はわたしだと気づき、しばらくの間こちらをずっと見ていました。」

・「口笛の音に喜んだり怒ったりはしませんが、いつもわたしの方を向いてじっと観察しています。多分、興味があるのだと思います。」

いかがでしたか?あなたの愛猫と同じ反応をする猫はいましたか?口笛を吹くことでみせる反応は、それぞれの個体によって異なっています。愛猫が口笛の音が好きなら吹いてあげることができるでしょう。一方、噛みついたり逃げるなどの反応を示すなら口笛の音が愛猫のストレスになりますのでやめましょう。

まとめ

猫は音を聞き分ける聴覚がとても優れている生き物です。そのため、あなたが吹く口笛の音に、何かしらの反応を見せることでしょう。

口笛の音が好きな子もいれば、嫌い子もいますし、寄ってくる子もいれば、逃げる子もいます。個体によって見せる反応は異なるので、一度愛猫に口笛の音を聞かせる価値はあるでしょう。

そして是非、愛猫の反応を確かめてください。

もし愛猫が口笛を好むようであれば、コミュニケーションの手段のひとつとして口笛の音を使うことができるかもしれません。一方、口笛の音で嫌がるような仕草をするなら、吹かないようにしましょう。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板