猫の尿検査にかかる費用ってどれくらい?検査方法や検査で分かる病気も合わせて紹介!
猫の健康を維持するために健康診断をすることは、健康管理に役立ちます。健康診断は病気を早期発見したり、生活習慣を改善して病気を予防したりすることにもつながります。ここでは健康診断の中で尿検査について調べました。費用の目安や検査方法、検査で分かる病気についてまとめています!
尿検査の方法
absolutimages/shutterstock.com
尿検査は自宅で採取した尿を持参することもできますし、病院で採取することもできます。病院によってどちらも可能な場合もありますし、病院で採取するようにしているところもあります。
病院で採尿
尿検査の予約を取る際に、病院でも採尿しているか、どんな採取方法があるか尋ねておくと安心です。病院で採尿する場合は、トイレのタイミングが合わないと膀胱を圧迫して採尿したり、膀胱に針を刺して採尿したりという方法になる可能性もあります。
これらの方法だと猫の体への負担が大きくなるかもしれませんので、自宅で採尿して持っていくのがおすすめです。
自宅で採尿
自宅で採尿する方法としては、猫がおしっこをするタイミングで紙コップに採尿するか、トイレをプラスチックの受け皿と網目の二段式にしておくという方法があります。また、トイレシートを使用するとオシッコが吸収されてしまいますので、シートの上にスポンジを置いて採尿するという方法もあります。
自宅で採取した尿を検査に使用する場合、2.3時間以内に病院へ持っていくようにしましょう。時間がたつと結石の原因となる結晶ができているかどうかが分かりにくくなります。
猫への負担が一番軽いのは、自宅で飼い主さんが採尿するという方法かもしれませんね。猫のトイレのタイミングを見計らって採尿してみましょう。
自宅でうまく採尿できなくても、病院で採尿をしてもらうこともできます。検査の予約を取ったり費用を確認したりする際に、病院での採尿方法を確認しておくと良いと思います。尿検査をするにあたっての注意事項なども尋ねておくと安心です。
検査する頻度
検査の頻度は年に一回、10歳以上の猫は半年に1回が理想的です。高齢になると病気を発症しやすくなります。半年前と健康状態が大きく変わることもありますので、半年に1回ほど健康診断を受けるのがおすすめです。
初めての健康診断は、避妊・去勢手術のタイミングという場合が多いようです。生後4カ月から6か月ごろに避妊・去勢手術をする子が多いようです。手術をする際には健康チェックを受けますので、その時から1年ごとに健康診断をしているという方もいらっしゃいます。
一つの方法としては、生後半年くらいで健康チェックを受け、その後1年に一回診断を受け、10歳を過ぎたころからは半年に一回診察を受けるというのもありです。
もちろん、猫の体調や様子を見ながら頻度を調整するのは大切です。前回の健康診断から1年もしくは半年経っていなくても、不調が見られる場合は病院へ連れて行くのが良いですので、猫の様子を見ながら判断しましょう。
尿検査の費用は1000円から2000円と、とても高額なわけではありません。大事な猫の健康維持のために、1年に1回検査を受けてみるのを検討してみてはいかがでしょうか。
愛猫の健康を保つには
Africa Studio/shutterstock.com
愛猫の健康を保つには、毎日の食事内容を見直したり生活習慣を改善したり、またはストレスの原因を取り除くことが大切です。具体的にどんなことをするといいのでしょうか?
くつろげる環境づくりをする
猫が安心してくつろげる環境づくりをして、ストレスフリーな生活をサポートしてあげることが健康維持につながります。猫と暮らしながら、知らずに猫ちゃんにストレスをかけないよう猫の習性を知っておきましょう。
猫ちゃんは動くものに敏感です。物音がしたり何が動くものが目に入ったりすると、何が起こったのか把握するために警戒体勢に入ります。猫がそばにいる時に飼い主さんが急に立ち上がったり急な動きをしたりすると、猫ちゃんはビックリするかもしれません。怖がらせたり不安にさせないように、猫がそばにいる時はゆっくり動くようにしましょう。
また、猫は気分屋な一面もあります。相手が飼い主さんであっても、「今は気分じゃない」のであれば全然触らせてくれません。無理に触られるとストレスに感じてしまいますので、猫の気分に合わせましょう。また、撫でてあげるときはしっぽを触らないようにしましょう。
猫のイヤなことや苦手なことをしないようにして、くつろげる空間を作ってあげましょう。
栄養バランスの良い食事をさせる
私たち人間が健康を保つためには、栄養豊富な食事をすることは大切ですよね。猫ちゃんにも毎日栄養バランスの良い食事をさせてあげましょう。
猫の体と人間の体では構造や必要とする栄養素が少し違っています。猫の方が私たちよりも肉類を多めにとる必要があります。反対に野菜や果物類は猫の健康維持に良さそうですが、猫はたくさんの量を消化することができません。猫の食事バランスとしては、野菜・果物類は少なめで、お肉やたんぱく質系を多めにするのがおすすめです。
バランスよく栄養を吸収するためにおすすめなのは、キャットフードを活用することです。キャットフードには必要な栄養素がバランスよく配合されていますので、毎食きちんと食べていれば必要な栄養を取ることができます。食事をすべて手作りにするお家もありますが、その場合はたんぱく質を多めに取ること、野菜や果物は少なめにすることを意識すると良いと思います。
たまにおやつとして果物をあげるのもありです。おやつをあげる場合は、糖分・脂肪分の多いクッキーより新鮮な果物を少量あげるほうが健康的です。もちろん果物にも糖分が含まれていますので、少量に留めておきましょう。
基本はキャットフードで栄養を摂り、たまにおやつとして果物を少量あげるくらいが良いと思います。尿検査をした際に食事内容のアドバイスをもらえるかもしれませんので、健康管理の参考にしましょう。
健康診断を活用する
猫の病気を早期発見したり、健康を維持したりするのに健康診断も役立ちます。病気の症状が出ていない場合でも、検査で早期発見できることもあります。病気はなくても、生活習慣や食事内容の改善点が見つかるかもしれません。大事な愛猫には健康を保っていてほしいものですから、健康診断を受けて猫の健康状態を把握しておくのも良いのではないでしょうか?
まとめ
bombermoon/shutterstock.com
尿検査にかかる費用は1000円から2000円ほどでした。動物病院によって検査費用に幅がありますが、高くても2000円ほどのようです。動物の健康診断は費用がかかるイメージもありますが、尿検査だけの場合は比較的費用がかかりません。
尿検査だけでも、猫のかかりやすい病気である腎臓病や尿石症、糖尿病などが見つかることが多いようです。病気は早期発見と適切な治療が大切ですので、愛猫の健康を守るために尿検査を受けることも検討してみてはいかがでしょうか?
※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
I absolutely loved reading this article about who adore their cats! It's so heartwarming to see public figures like Sunshine Ikezaki and Hikakin not only sharing their love for their furry friends but also actively supporting animal rescue efforts. It’s amazing to see such a variety of breeds and stories, from rescues to pampered pets. Thank you for highlighting these sweet connections between celebrities and their cats—it really shows that a love for animals can unite us all!
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 犬の肉球と肉球の間から出血しています!何か踏んじゃったかな?
- 散歩帰りに足を拭いていたら、血がでていることに気が付きました。痛がっていません。血も止まりそうです。人間の消毒液縫って様子見ます。
- コメント
ニャー。。。
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?