
猫に麦茶を飲ませても良い?メリットはあるのでしょうか?ご説明していきます!
麦茶って人間だけが飲むものだと思っていませんか?実は麦茶を好んで飲もうとする猫は多いのです。猫に麦茶を与えても問題ないのでしょうか?猫に麦茶を与えるメリットにはどんなものがあるのでしょうか?今回は猫と麦茶との関係性をご紹介したいと思います。

猫に麦茶を与えるメリット

Apple_juice/shutterstock.com
猫が麦茶を好む理由もある程度知ることが出来ましたね。猫が麦茶を好むのであれば「水ではなく、麦茶をあえて与える」ことも考えるかもしれませんね。
健康に害はないとされていますが、逆に与えるメリットはあるのでしょうか?猫に麦茶を与えるメリットを簡単に考えてみましょう。
水分補給
麦茶を飲むなら水分を摂取することになります。猫に麦茶を与える大きなメリットは水分補給にあるでしょう。
猫はもともと水分をあまり摂取しない動物です。身体が水を必要としていても、なかなか自分から飲もうとしない子もたくさんいます。特に夏の時期など、そうしたことが原因で脱水症状になってしまう場合もあるほどです。
水をあまり飲みたがらない猫にはいくつかの工夫が必要です。
溜まった水からではなく、流水であれば飲もうとするかもしれません。またいつものキャットフードにお湯や水を加えて、ごはんと一緒に水分を取ってもらうようにもできるでしょう。水に野菜や肉の出汁を加えて味付けする方法もあります。
このように、水を飲みたがらない猫に水を飲ませるのは一苦労です。もし、皆さんの猫が水は飲まなくても麦茶であれば飲もうとするのであれば、そうした傾向を上手に活用できるでしょう。
麦茶を与えて水分補給させることができますし、たくさん与えたい場合は麦茶を水で薄めることも良い方法でしょう。
猫が好む麦茶を水分補給のために活用できるのですね。
カフェインが入っていない
人間の飲み物には、カフェインが入っているものが多いです。少量のカフェインであっても猫には有毒です。カフェイン中毒になってしまうからです。麦茶のメリットはカフェインが入っていないことです。ノンカフェインなので安心して猫に与えることのできる飲み物なのです。
猫に麦茶を与える際のデメリットは?

Apple_juice/shutterstock.com
猫に麦茶を与えるメリットを知ることが出来ました。さらに、麦茶は猫に与えても問題のないことも最初に知ることが出来ました。
それでも、考え方によってはデメリットと捉えられるものがあるでしょうか?改めて麦茶のデメリットについて考えてみましょう。
デメリットは特になし!!
やはり、猫に麦茶を与えるデメリットはありません。安心してください。もちろんどんなものでも過剰摂取するならトラブルに繋がります。ただの水であっても飲ませすぎるなら問題になるほどです。しかし普通の猫であれば、健康を害するほど飲もうとはしないので大丈夫でしょう。
病気の原因となるほどのミネラルは含まれていない
「ミネラル」と聞くと、猫が抱えやすい病気を思い浮かべる人も多いかもしれません。猫は尿石症や腎不全になりやすいとされています。ミネラルを摂取しすぎるならそうした病気になってしまうことがあります。
尿石症や腎不全になりやすい体質の猫もいます。その場合もミネラルの摂取には気を付けるべきでしょう。
では、麦茶がそうした病気の原因となることがあるでしょうか?
猫は一度にたくさんの水分を摂取することはありません。麦茶であってもそれほどたくさん飲めないのです。加えて麦茶に含まれるミネラルは微量ですから、病気の原因となるほど麦茶を飲むことはまず不可能です。
ミネラルが気になるなら、麦茶よりもキャットフードの成分を吟味したほうが良いでしょう。麦茶は安心して与えることが出来るのです。
麦茶は良くても他のお茶にはデメリットがある!!
麦茶のデメリットではありませんが、注意しなければいけないことがあります。麦茶にはカフェインが含まれていませんが、その他のお茶類にはカフェインがたくさん含まれています。
ウーロン茶、緑茶、紅茶はどれも一般的なお茶ですよね。私たちの食卓に並ぶことも多いでしょう。これらにはたくさんのカフェインが含まれていますから、猫に与えてはいけません。麦茶を与えることに慣れてしまって、その他のお茶も与えてしまうことがないようにしたいですね。
まとめ

Dmitrij Skorobogatov/shutterstock.com
猫に麦茶を与えても良いのでしょうか?麦茶には猫の健康を害するものは含まれていません。ですから与えても問題ないでしょう。
麦茶を好んで飲もうとする猫は多いようです。それは、麦茶が猫草に似ているからだと思われます。猫が好んで食べる猫草と同じ匂いや味がするのでしょう。
猫は水をあまり飲まない子も多いため、麦茶を有効活用することが出来るかもしれませんね。「水は飲みたがらないけど、麦茶なら飲む」こともあるかもしれません。麦茶を水で薄めて飲ませてあげるのも良い方法でしょう。
麦茶にはカフェインが含まれていませんから安心できますが、他のお茶類には気を付けてくださいね。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- ペット可のマンションを分譲で買いたい。注意点は?
- ペット可の分譲マンションをさがしてます。 知人が購入した時はペット可だったのに、10年ぐらい前に、いろいろトラブルがあり ペット禁止になったマンションがあります。 現在飼育のワンちゃんはそのまま飼育し、新たに飼育することを禁止されました。 マンションで飼育する際の注意点を教えてください!
- コメント
分譲マンションでも犬の大きさ等の規定が細かくあります!大型犬NGの分譲マンションも多いので、事前に不動産屋さんに聞くのがオススメです。
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?