猫の鼻くその取り方を教えて!猫の鼻水や鼻くその原因や対処法を詳しく解説します!
猫の呼吸がおかしいと感じることや、鼻のあたりに黒や茶色のかたまりがくっついていることはありませんか?これは猫の鼻くそです。猫の鼻水や鼻くその原因はいったい何でしょうか?飼っている猫に鼻くそが目立つ場合はどのように対処できますか?今回はこうした点を詳しく取り上げます!愛猫の健康管理に役立ててください。
猫の鼻水や鼻くその原因とは?
Yuliya Alekseeva/shutterstock.com
猫の鼻水や鼻くその原因は何でしょうか?病気が原因となっていることもありますし、環境が問題となっている可能性もあります。出来るだけ早く見極めてその原因にあった対策をとるようにしましょう。
これから、猫の鼻水や鼻くその原因をいくつか取り上げてみます。
ウィルス性鼻炎
ウィルスによって鼻が炎症を起こしている状況です。鼻に炎症がおこるなら、鼻水がたくさん出るようになります。同時にそれらが乾燥して鼻くそがたくさん作られるようになります。
鼻に外部から何らかのウィルスが侵入することで炎症を引き起こすことが原因です。風邪もこの一種ですが、猫がかかり易い種類の「猫風邪」と言うものがあります。猫風邪については後の項目でご紹介します。
ウィルスが原因ですから、局部や体内からウィルスを取り除くなら鼻水や鼻くそは収まります。
アレルギー性鼻炎
猫がアレルギー症状を引き起こすことによっても鼻炎が生じます。症状は他の鼻炎と似ていますが、原因が異なります。
猫の身体に異物が侵入すると免疫反応によって身体を守ろうとします。その作用によって粘膜(鼻水)の大量分泌が始まるのです。何を異物と判断するか、どれほどの量で異物と判断してしまうかはそれぞれの個体によって差があります。
アレルギー性鼻炎の原因として多いのはハウスダストや花粉です。ハウスダストがたくさん持っていると身体はそれを異物と判断して、それに対して過剰反応するようになります。
花粉も同様です。自然のものですが大量に吸うことで、ある時アレルギー反応を引き起こします。人間と同様、猫もある時突然アレルギーとなることがあります。
アレルギーの原因(アレルゲン)となるのはハウスダストや花粉などの空気中の物だけではありません。食物によっても引き起こります。猫によっては食物アレルギーとなる食材があります。
それらを食べてしまうと同じようなアレルギー反応が引き起こるのです。鼻水が大量にでたり鼻くそが作られたりします。この場合は、身体の他の部分にもアレルギー反応が出ることでしょう。
副鼻腔炎
副鼻腔炎とは鼻の奥にある空洞(副鼻腔)に炎症が生じている状態です。炎症の結果、副鼻腔に膿が溜まることがありますが、これを蓄膿症(ちくのうしょう)と呼ぶのです。
副鼻腔炎になる原因は何でしょうか?猫は鼻炎になることがありますが、その鼻炎が広がり副鼻腔まで届いてしまうことがあります。ですから、鼻炎だと感じたなら副鼻腔炎にもなっていることがあるものです。
副鼻腔炎になるなら、鼻水や鼻くそがたくさん作られるだけではありません。関連して鼻が詰まって呼吸が荒くなったり、鼻筋が盛り上がったりします。猫が鼻や顔を気にするような素振りを何度もしているなら要注意です。
猫風邪
猫も風邪のような症状になることがあります。「猫風邪」によって鼻水や鼻くそがたくさん作られるようになります。
猫風邪は、猫ウイルス性鼻気管炎(ヘルペスウイルス)、猫カリシウイルス感染症、クラミジア、マイコプラズマなどが原因で引き起ります。正確に言うと、これらの病原体が猫の体内に入り込み炎症を引き起こします。その結果、鼻水や鼻くそがたくさん作られるのです。
猫風邪になると、鼻水や鼻くその症状以外にも咳やくしゃみ、発熱や食欲不振などの症状も一緒に表れるでしょう。もちろん、これらの症状があるからと言って猫風邪と判断することはできません。しっかりと病院で診断してもらう必要があります。
猫風邪は動物病院で処方された薬(抗生剤、抗ウィルス剤)を飲ませることで治るでしょう。ただし、ヘルペスウィルスだけは完全に身体から追い出すことはできません。免疫力が戻ると、免疫が届かない奥に潜んでしまうからです。そして免疫が下がったときにまた活性化してしまうのです。
空気中の乾燥・汚れ
空気中が乾燥しているなら、鼻水や鼻くそが多くなる場合があります。空気が乾燥することで鼻にトラブルが起きやすくなるからです。結果炎症が起きることもあるでしょう。
空気中が汚れている場合も、鼻水や鼻くそが多くなります。鼻くそは鼻水と埃によってつくられるのでしたね。空気中の埃が多くなると、当然鼻くそもできやすくなるのです。
埃っぽい場所に住まわせているでしょうか?ハウスダストアレルギーでなくとも鼻くその量は多くなるでしょう。
トイレ砂の細かい砂粒やカーペットの細かい繊維などが原因となっている場合もあります。それらの細かいものが空気中に舞ったり鼻の周辺に付着したりすることで、鼻の奥に吸い込んでしまうのですね。
腫瘍
猫の鼻の中に腫瘍が出来てしまうこともあります。この腫瘍は次第に膿んでいき、鼻水などを生じさせるようになります。膿と同時に血が交じることもあります。鼻水に血が混じっている場合はすぐに動物病院に連れていくようにしましょう。腫瘍などが悪化している場合があります。
猫の鼻水や鼻くその対処法
Andrey_Kuzmin/shutterstock.com
猫の鼻水や鼻くその原因をいくつか知ることが出来ましたね。次は対処法です。実際に鼻水や鼻くそにどのように対処するとよいのでしょうか?正しい方法をご紹介しますね。
動物病院に行く
一番良いのは動物病院で診てもらうことです。
猫の鼻水や鼻くその原因をみると分かるのですが、時には難しい問題が生じている場合があります。放っておくことで症状が悪化し、他のトラブルに繋がることもあるでしょう。そのようなことにならないために、症状が続くようであれば動物病院に連れていくのが良いでしょう。
時には獣医さんにお薬をもらうこともあるでしょう。
定期的な鼻のお手入れ
鼻水や鼻くそが急に増えたわけではないのであれば、定期的なお手入れで十分でしょう。頻繁に行う必要はありませんが、たまに鼻の汚れを取ってあげるようにしましょう。
ティッシュやガーゼのようなものを用意しましょう。軽く水で湿らせてあげて、鼻の周辺を拭いてあげることが出来るでしょう。鼻の穴や溝なども丁寧に拭いてあげます。
無理に鼻の奥をまで拭こうとしないでくださいね。綿棒などで軽くこするくらいはいいですが、鼻の穴に綿棒を入れることのないようにしましょう。鼻の中の粘膜を傷つけてしまいます。
鼻くそは拭いているうちに自然ととれるはずです。鼻の奥にあるものは無理に取ろうとしなくても良いです。
鼻くそなどがずっと詰まっている場合や鼻水が流れだす場合は、お手入れの範ちゅうを超えています。動物病院で対処してもらいましょう。
猫の生活環境の改善
猫の鼻水や鼻くその原因が環境から来ている場合もありましたね。猫の生活環境も見直してみるのはいかがでしょうか?
定期的にお部屋を掃除しましょう。空気清浄機なども活用できるかもしれませんね。冬は空気が乾燥しやすいものです。加湿器なども上手に活用することが出来るでしょう。
アレルギーとなっているものがあるか調べましょう。ハウスダストや花粉がアレルギーなのであれば、窓を開けずに空気清浄機を活用しましょう。また食物でアレルギーとなっているものが無いかも調べてみると良いでしょう。
もしかしたらキャットフードの中にアレルゲンとなっているものが含まれているかもしれません。アレルギーとなりにくい原料を使ったキャットフードもあります。そちらに切り替えることも良い方法です。
まとめ
Denis Val/shutterstock.com
猫の鼻水や鼻くその原因と対処法についてご紹介することが出来ました。
鼻水や鼻くそがいつもより多く出るのであれば、それは何かしらの問題が生じている証拠です。まずは原因を見極めるようにしましょう。鼻くそや鼻水以外の症状は表れていないでしょうか?発熱や下痢などの症状が出ているなら猫風邪かもしれません。
周囲の状況の変化も考えてみましょう。埃っぽい環境であったりアレルギー物質があったりするならアレルギー性鼻炎かもしれませんね。
まずは動物病院に連れていくようにしましょう。そして定期的な鼻のお手入れも怠らないようにしましょう。鼻くそがあったなら濡れたガーゼなどで軽くふいて取り除きましょう。鼻の穴の奥のものは無理に取らなくても大丈夫です。
猫の顔に鼻くそが付いていたり鼻水が垂れていたりすると、可愛い顔が台無しですね。上手に対処して、可愛さと健康を維持してあげましょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
I absolutely loved reading this article about who adore their cats! It's so heartwarming to see public figures like Sunshine Ikezaki and Hikakin not only sharing their love for their furry friends but also actively supporting animal rescue efforts. It’s amazing to see such a variety of breeds and stories, from rescues to pampered pets. Thank you for highlighting these sweet connections between celebrities and their cats—it really shows that a love for animals can unite us all!
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ルンバみたいな自動掃除機が役に立つかも!!
-
- 近所の公園で犬のうんち持って帰らない人!!
- うちの近所には、わりと広い公園があります。なので犬の散歩している人が多いのですが、うんちをもって帰らない人がいます。そのまま。何度か現場を目撃しましたが、、、「ちゃんと持って帰ってください」って言えずにいます。みなさんならどうしますか?
-
- 赤ちゃんにやきもちをやく愛犬
- この度、飼い主の私が出産し、新しい家族がふえました。 新生児の赤ちゃんにやきもちを焼き、頻繁に吠えるようになりました。 新生児の世話、家事、で手いっぱいで、出産前のように頻繁に散歩に連れていけない 状況です。ストレス発散させる方法はありますか?
- コメント
便利屋さんにお散歩代行を頼むとかはどうかな?何度か来てもらってペットに慣れてもらって、公園でたっぷり遊んでもらう。もしくはベビーシッターを頼んで赤ちゃんを預けて犬と遊んであげる。家事代行を頼んで家事の時間をペットに充てるとか。