
猫はハンモックがお好き?簡単にDIYできるハンモックの作り方をご紹介します!
近年、猫がハンモックに揺られて気持ちよく寝ている姿の写真がSNSによく投稿されています。猫好きにとってはたまらない可愛さですよね。あなたの愛猫はハンモックがお好きですか?ここでは、猫がハンモックが好きな理由やハンモックの種類、ハンモックの作り方など、猫のためのハンモックについて解説します!

愛猫のためにハンモックの手作りに挑戦してみよう!

Okssi/shutterstock.com
ハンモックを購入するのも良いですが、せっかくなら愛猫のために手作りしてみるのはどうでしょうか?
簡単にできるハンモックのDIYの仕方をご紹介します。
100円ショップの材料で作る手作りハンモック
100円ショップSeria(セリア)さんの商品で可愛いハンモックがDIYできると、猫好きの間で話題になっています。その作り方をご紹介しましょう。
(材料) ・布 ・紙筒12本(39㎝の2本入り×6袋) ・紙管用のL字型ジョイント8個(2個入り×4袋)
基本的には紙筒が12本、ジョイント8個を使えばハンモックの形になります。組み立て後、最後に上の段に布を縫い付ければ完成です。
多頭飼いをしている方やキャットタワーのように高さが欲しい方は、紙管とジョイントの数を増やせばタワーのようなハンモックを作ることが可能です。
窓際につける手作りハンモック
猫は暇さえあれば、窓から外の様子をみています。また暖かい日は、窓際で太陽の日差しに包まれながら寝ることも大好です。
そんな猫にぴったりのハンモックを、窓の前に作ってあげるのはどうでしょうか?
(材料) ・突っ張り棒2本 ・小さな木4個 ・布
まず窓の前に同じ高さで突っ張り棒を2本付けます。つまり手前と奥側に1本ずつ付けるということです。そして、その突っ張りが猫の重さで落ちないように、突っ張り棒の下に支えとして木を打ち込みます。
その後、2本の突っ張り棒の間に布を縫い付ければ、担架型のハンモックの完成です。
ケージ内にハンモックを手作りする方法
愛猫がすでにケージを使用しているなら、ケージ内をさらに快適に過ごせるようにハンモックを設置してあげるのはどうでしょうか?
(材料) ・バスタオル、もしくは布 ・紐 ・ナスカン
まずバスタオルなどの布の4つの角に紐を縫い付けましょう。縫い付けたら逆の紐にナスカンを固く結びつけ、ケージの天井にひっかけて完成です。
注意したい点として、バスタオルなどの布と紐が上手に縫い付けができないと、猫の体重の重みで下に落ちてしまう可能性があります。ですから布と紐はしっかりと縫い付けるようにしましょう。
猫のハンモックを手作りするときに注意すべきこと

Natalia Tretiakova/shutterstock.com
猫のハンモックを手作りする場合に気を付けたいことは、愛猫の事故につながらないようにすることです。
手作りをすると不安定だったり、強度が甘かったりしてしまうこともあり、猫が転落してケガをしてしまう危険性があります。ですからしっかりと強度があり、安定感のあるハンモックを完成させるようにしましょう。
猫用ハンモックを購入するのもアリ!
愛猫にハンモックを手作りしたくても自信がないという方もいることでしょう。また、忙しくて作る時間がないという方もいるかもしれません。
そんな方は、愛猫のために猫用ハンモックの購入を検討してみるのはどうでしょうか?人気のあるおすすめの猫用ハンモックをいくつかご紹介しましょう。
■「キャティースクラッチリビング ハンモックタワー」 キャティースクラッチリビング ハンモックタワーは、キャットタワータイプのハンモックです。3段になっているので、上下運動をしながら室内飼い猫にありがちな運動不足の解消ができます。
ほどよい高さもありながら爪とぎやオモチャもついているので、猫の心をしっかり掴んだキャットタワーとなっています。
■「快適な猫ハンモックベッド」 家の中でより快適な時間を過ごせるペット専用のハンモックは、上質な天然木材を採用しているので、強度や耐久性に優れています。良好な安定性があるので、大型種の子や多頭飼いをしている家庭にもおすすめです。
子猫からシニア猫まで使えるよう高さも低く設定されているのもポイントです。普段の遊び場として使うことはもちろん、昼寝や日光浴にも快適な空間を提供してくれるでしょう。
■「キャットハンモック」 キャットハンモックは、すでに使用しているケージに取り付けることができるハンモックです。調節可能なナイロンのボタンが付いているので、ケージはもちろん、椅子の下にも固定することが可能です。
生地を洗うこともできるので衛生的なハンモックとなっています。
■「接触冷感フック付きキャットハンモック」 接触冷感フック付きキャットハンモックは、肌触りと居心地にこだわったリバーシブルタイプのハンモックです。片面はひんやり涼しい接触冷感素材を使用しているので、暑い夏の時期でも爽やかにくつろぐことができるでしょう。
もう片面はデニム素材となっており、フィット感のあるしっかりした感触となっています。
■「キャットファンモック スクエア」 キャットファンモックスクエアは、ドームベッドのようにすっぽり入ることができるタイプのハンモックです。ケージ専用となっていますが、ナスカンで簡単に取り付けが可能です。
■「ペットハンモック」 ペットハンモックは、吸盤で手軽に窓に取り付けられるハンモックです。15㎏まで耐えることができるので、2匹乗ることも可能です。
窓から外を眺めることが大好きな猫ちゃんに買ってあげたいハンモックです。
■「ウィンドウベッド 猫用」 ウィンドウベッドという名前の通り、窓に張り付けるタイプのハンモックのようなベッドです。
吸盤で取り外しが可能なので、愛猫の成長や気分に合わせて高さを変えてあげることができるでしょう。
※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ルンバみたいな自動掃除機が役に立つかも!!
-
- 犬ってそもそも泳げるの?
- 家族で川でバーベキューする予定です。(お酒は飲みません) 犬を連れていき、お泳がしてみたいと家族は言っていますが そもそも犬は練習もせずに泳げるものですか?ライフジャケットを着せると言っています。
- コメント
ライフジャケット着せれば大丈夫だと思うけどね。犬種的に泳ぎが得意な子も多いし。あとはもう河原で人間が遊んでたら、入りたくなるんじゃない?無理に入れるのはNGだと思うな。
-
- ペット可のマンションを分譲で買いたい。注意点は?
- ペット可の分譲マンションをさがしてます。 知人が購入した時はペット可だったのに、10年ぐらい前に、いろいろトラブルがあり ペット禁止になったマンションがあります。 現在飼育のワンちゃんはそのまま飼育し、新たに飼育することを禁止されました。 マンションで飼育する際の注意点を教えてください!
- コメント
分譲マンションでも犬の大きさ等の規定が細かくあります!大型犬NGの分譲マンションも多いので、事前に不動産屋さんに聞くのがオススメです。