
猫はハンモックがお好き?簡単にDIYできるハンモックの作り方をご紹介します!
近年、猫がハンモックに揺られて気持ちよく寝ている姿の写真がSNSによく投稿されています。猫好きにとってはたまらない可愛さですよね。あなたの愛猫はハンモックがお好きですか?ここでは、猫がハンモックが好きな理由やハンモックの種類、ハンモックの作り方など、猫のためのハンモックについて解説します!

猫はハンモックが好き?
近年、猫がハンモックに揺られて気持ちよく寝ている姿の写真がSNSによく投稿されています。猫好きにとってはたまらない可愛さですよね。あなたの愛猫はハンモックがお好きですか?
この記事では、猫がハンモックが好きな理由やハンモックの種類、ハンモックの作り方など、猫のためのハンモックについてまとめています。ではさっそくみていきましょう。

Okssi/shutterstock.com
猫がハンモックを好きな理由とは?
猫がハンモックを好きな理由にはどんなものがあるでしょうか?いくつかありますので、ひとつずつ見ていきましょう。
①狭い所が好きだから
猫はそもそも狭い場所や自分の体にぴったりするジャストサイズのものが大好きです。ハンモックはその点、まさに猫の好みを反映しています。
人間用のハンモックで寝たことがある方ならその感触を覚えていると思いますが、ハンモックは体を包み込むようにぴったりフィットしてくれ、とても心地よく過ごせます。
猫は元々ジャストサイズの空間が大好きな上、高い所でゆらゆらと揺れているのでとても心地よく感じることでしょう。
②高い所が好きだから
猫は高い所が大好きという習性を持っています。
ですからキャットタワーの高い位置にハンモックを設置してあげれば、優位な気分を味わいながら、安全な場所でゆっくり過ごせます。
③快適な寝場所だから
猫は本棚の上やキャットタワーの上など高い所が大好きな一方で、毛布や布団など柔らかい素材も大好きです。
ハンモックの素材の中には猫が好む柔らかい素材でできているものもありますし、それが高い場所に設置してあるなら猫にとって快適な寝床になります。
ただでさえハンモックは快適さを備えているので、きっと猫の好む寝床になることでしょう。
猫にハンモックは必要か

GrigoryL/shutterstock.com
ゆらゆらと揺れるハンモックで愛猫がくつろぐ姿は、見ているだけでも癒される光景です。
わたしたち人間が寝ても心地よいと感じるハンモックは、猫にとってもリラックスできる特別な空間となっていることは間違いありません。
近年、猫を完全室内飼いにする方は増えています。なぜなら屋外は危険なことがたくさんあるからです。しかしその一方、自由に外へ外出している飼い猫を見ると、”うちの子も外に行きたいかしら・・”と、自由を制限しているのではと心を痛めてしまう飼い主さんもいます。
そこでおすすめなのが「ハンモック」です。少しでも室内の環境を快適に過ごせるように、愛猫がくつろげる場所としてハンモックを用意してあげるのはどうでしょうか?
特に完全室内飼いの猫ちゃんの場合、外からの刺激がないので室内に設置されるモノに興味を示します。
もちろん警戒心が強いという性質もあるので、最初からハンモックでくつろがない子もいるかもしれませんが、少しづつ慣れていけば最後には快適なお気に入りの場所になることでしょう。
愛猫の新たなお気に入りスポットとして、ハンモックを作ってみるのはいかがでしょうか。
猫はハンモックとベッドのどっちが好き?

Bearok/shutterstock.com
愛猫にお気に入りの寝床を用意してあげたいですが、ハンモックとベッドどちらが喜ぶでしょうか?もちろん猫にも好みがありますが、基本どちらも大好きだと言えるでしょう。
なぜなら、ハンモックとベッドには共通の4つのメリットがあるからです。
メリット① 安心して眠れる
1日の大半を寝て過ごす猫にとって、寝床が安全な場所であることは必須です。ハンモックにしてもベッドにしても、さまざまな種類や素材があります。
そのため、猫が気に入ればハンモックでもベッドでも安心して眠ることができるでしょう。
メリット② 囲まれているスペース
ハンモックもベッドも体にぴったりした囲まれたスペースが猫に安心感を与えます。
素材がふわふわの毛布や布などで出来ているなら、居心地もよくゆっくりできるでしょう。
メリット③ 開放感が与える安心感
特にハンモックの場合、猫だけがいられる高い空間での睡眠が可能となります。周りを上から見下す優越感は猫にとってはとても快適で、ベッドと比較するとさらに開放感を得られるでしょう。
メリット④ ひとりの時間がゆっくり過ごせる
ハンモックもベッドも、猫にとってはプライバシーを持てる癒しのひと時となります。
猫も身体だけでなく心も休みたい時があることでしょう。そんなとき居心地のよいハンモックやベッドなら、だれにも邪魔されずにゆっくりできます。
猫用のハンモックにはどんな種類がある?

Dmitry Galaganov/shutterstock.com
猫用のハンモッといっても、さまざまな種類があり、目的や用途も違います。飼い猫の好みや目的に合ったものを用意してあげたいですね。
では、猫用のハンモックにはどんな種類があるのか、見てみましょう。
ケージ内に設置するタイプ
愛猫がケージを使っているなら、その空間にハンモックを設置することができます。新たにハンモックペースを設ける必要がないので、気軽に設置できます。
ケージの中に設置されるハンモックは、猫にとって隠れている気分になれるため、とても落ち着くことができ快適に過ごせるようです。
装着したハンモックは取り外しができるので洗濯もでき、衛生的なのも魅力です。普段からケージの中に入ることが習慣になっているなら、中にハンモックを設置してみるのはどうでしょうか?
キャットタワーに設置するタイプ
猫ちゃんを飼っている方なら、キャットタワーがご自宅にある方も多いかもしれません。また購入を考えている方もいることでしょう。
住宅環境の問題もあるため、すぐに購入を決断することはできませんが、愛猫がいるなら是非買ってあげたい!アイテムのひとつです。
キャットタワーにはさまざま種類がありますが、キャットタワーにハンモックが付いているタイプのものがあります。
キャットタワー型のハンモックは、室内猫にありがちな運動不足を解消するために、ハンモックがタワーの上部に設置されており、上下運動を促すような設計になっています。
上に登ってハンモックから下を見下ろして優位感を味わえるのは、猫にとって最高のひと時となることでしょう。
床に設置するベッドタイプ
床に設置するベッドタイプのハンモックは、デザイン性が高いのが特徴です。特にお部屋の広さにゆとりがあるなら、床に設置するハンモックは愛猫に用意してあげたいアイテムでしょう。
また、このタイプは独立タイプで安定性があるのが魅力です。ガッチリした作りをしているので、体格のいい猫ちゃんでも安心してハンモックの中で過ごせます。
さらに高さもそれほど高くないので、ジャンプ力が低下してきているシニア猫ちゃんでも、高い所に登る必要なく快適に過ごせるでしょう。
窓に吸盤で張り付けるタイプ
窓に吸盤で張り付けるタイプのハンモックは、いつでも外を眺めることができるので猫にはとても好評なハンモックです。
しかし飼い主さんの中には、窓に吸盤で張り付けて猫が落ちないかとその強度が心配な方も少なくないようです。しかし強度は20キロ程度まで対応しているので、2匹同時に乗ることも可能なほど丈夫な作りになっています。
完全室内飼いの猫ちゃんにとっては、快適な寝床から魅力的な外を眺められるのは最高のひとときと言えるでしょう。
椅子の脚に取り付けるタイプ
椅子の脚に取り付けるタイプのハンモックは、狭い場所が大好きな猫におすすめです。
椅子の脚なので高さはあまりありませんが、狭い場所で隠れ家的な要素を備えているので喜んでくれることでしょう。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 猫にも天敵となる虫が存在する⁉猫にとって危険な存在となり得る虫たちを一挙紹介!(虫の写真なし)
- 猫は私たちが触るのも嫌な虫を食べることがあります。例えばゴキブリやハエなどです。こういった虫を食べても猫にとって大きな問題にはなりません。しかし猫にも天敵といえる虫がいます。この記事では猫にとって要注意な虫について考えます。
- 猫と暮らしたい
- 2712
-
- 猫は扇風機の振動が好きなのはなぜ?それあのゴロゴロ音に振動が似ているからだった!
- 猫は人間と異なり、扇風機にあたってもそれほど涼しさを感じません。それなのに扇風機好きな猫は意外にも多いです。なぜ扇風機が好きなのかというと、実は扇風機の振動に秘密があります。この記事では、猫が扇風機を好きな理由と、扇風機を使用する際の注意点について解説します。
- 猫と暮らしたい
- 2014
-
- 猫の名前を呼んでも無反応なのはどうして!?それはあえて無視しているからだった!!
- 「愛猫に名前で呼びかけても無反応」という経験はありませんか?猫は自分が呼ばれていることを理解できます。それにも関わらず、呼びかけに反応してくれないことが時折あります。この記事では、名前を呼ばれても猫が無反応になる理由を解説します。
- 猫の気持ち
- 2607
-
- 猫が邪魔でテレワークができない!?すぐにできる「ネコハラ対策」5つを紹介!
- コロナ渦の影響により自宅でテレワークをする人が増えていますが、猫を飼っている方の中には「猫がパソコンのキーボードの上に寝て仕事できない」とか「椅子を占拠される」など、いわゆる「ネコハラスメント」の被害に悩んでいる方が少なくありません。そこで今回は、すぐにできる「ネコハラ対策」をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 4264
-
- 猫が喜ぶ部屋づくりのポイントは日当たり!広さよりも日光が大事!
- 「猫を飼いたいけど部屋が狭いから」と躊躇している方は多いです。しかし猫が快適と感じるには、実は広さよりも日光が大事です。キャットタワーが置けなくても、走り回るスペースがなくても、日当たり良好のお部屋なら猫は喜んでくれます。この記事では、日光を軸に、猫が喜ぶ部屋づくりのポイントをご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 3526
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- 20
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- 4425
- コメント
うちもマルチーズが居ます。涙焼けは殆どありません。毎日朝と夜顔と身体を拭いてブラッシングしています。犬用の体拭くシートを使用しています。 動物病院とかトリマーさんにも褒められています。 もし涙焼けが酷い場合はペットショップにある涙焼け用の薬剤を使用して毎日拭くと良くなりますよ。 白いマルチーズなので毎日頑張って手入れは必要ですよね……
-
- 里親に立候補しようと考えていますが。。。
- 里親に立候補しようかと家族で話し合っています。 ペットショップで購入した犬を15年飼育していたので 犬の飼育の問題は大丈夫ですが、里親さんとのトラブルもよく聞くので迷っています。 実際に家族にお迎えしたことのあるかた、体験談をきかせください。
- 0
- コメント
信頼できる団体さんを探すこと。 動物を飼うのは、お金がある程度かかることを理解する。 フード、予防注射、フィラリア予防薬、トリミングは、必須。 病気になったら病院代。 最低でも、上記は掛かります。 最後まで飼育すること。 これが、里親に限らず動物を飼う最低条件です。 無理な方は諦めたほうが、良いです。