大きさや寿命から分かる中型犬の定義とは?中型犬の魅力や飼うときの注意点を解説!

大きさや寿命から分かる中型犬の定義とは?中型犬の魅力や飼うときの注意点を解説!

update

中型犬には小型犬や大型犬のいいとこ取りをしたような大きな魅力があります。とはいっても、そもそもどのくらいの大きさの犬のことを中型犬というのでしょうか?今回は中型犬の定義や魅力についてまとめていきたいと思います。中型犬の平均寿命や飼うときの注意点、また人気の高い中型犬種も合わせてご紹介します!

update

中型犬ってどんな犬?

ぼくたち中型犬?

Susan Schmitz/shutterstock.com

犬を室内で飼育する人が増えているため小型犬の人気が高くなっていますが、昔から日本では多くの中型犬が番犬として活躍してきました。

中型犬には小型犬や大型犬のいいとこ取りをしたような大きな魅力があります。とはいっても、そもそもどのくらいの大きさの犬のことを中型犬というのでしょうか?

今回は中型犬の定義や魅力についてまとめていきたいと思います。中型犬の平均寿命や飼うときの注意点、また人気の高い中型犬種も合わせてご紹介します。中型犬を飼ってみたいと思っている人がいましたら、ぜひ参考にしてみてください。

中型犬の定義

どう定義する?

Susan Schmitz/shutterstock.com

そもそも中型犬の定義とは何なのでしょうか。中型犬の大きさや平均寿命から定義してみましょう。

中型犬の大きさ

実はジャパンケネルクラブ(JKC)では、犬種を小型犬、中型犬、大型犬というように分類していません。

公式に定義されているわけではないので厳密に決められてはいませんが、一般的には10㎏までが小型犬、10㎏~20㎏までが中型犬、20㎏以上が大型犬だと分類することが多いようです。

とはいえ、分類の仕方には様々な見方があり、中には8㎏以上を中型犬としていることもあります。さらに、上限は25㎏だったり30㎏だったりすることもあります。厳密な定義がないため、小型犬として扱われたり大型犬として扱われたりすることもある中型犬がいます。

犬用の施設の利用やアパートマンションの決まりに「中型犬まで可」とされていることがありますが、定義による大きさの違いがあるので、よく確かめる必要があると言えるでしょう。

中型犬の平均寿命

中型犬の平均寿命は11歳~15歳くらいだとされています。もちろん個体差がありますし、雑種のほうが純血種よりも寿命が長いとされています。雑種はいろいろな環境への適応が求められてきたために、遺伝性の病気にかかる可能性が少ないからのようです。

中型犬に比べると小型犬のほうが平均寿命は若干長いですが、それほど大きな違いはありません。しかし大型犬と比べると、大型犬の寿命は短いことがわかります。

中型犬はそれなりの大きさがあっても小型犬並みに長生きしてくれるということが言えるでしょう。

中型犬の魅力

室内でも飼える

Przemek Iciak/shutterstock.com

昔から根強い人気がある中型犬ですが、改めて中型犬の魅力をおさらいしてみましょう。これを見れば、中型犬を飼ってみたいと思うようになるかもしれませんよ!

種類が豊富

中型犬は種類が豊富なのが魅力です。中には小型犬に近い犬種、大型犬に近い犬種もいますが、それらを全部合わせるとかなりの選択肢になります。

ざっと犬種を挙げてみると、柴犬、甲斐犬、ウェルシュコーギーペンブローク、アメリカンコッカースパニエル、イングリッシュコッカースパニエル、チャウチャウ、ボーダーコリー、スタンダードプードル、エアデールテリア、ビーグル、ボーダーテリア、ドーベルマンピンシャー、ブルドッグ、ブルテリア、バセットハウンドなどなどです。

これだけでもかなりの選択肢がありますが、それぞれの犬種に独特の魅力があり、性格もさまざまです。豊富な種類とさまざまな性格、特徴を持つ犬種がいると思うと、どれにしようか迷ってしまうほどです。

小型犬よりも犬らしさを感じられる

小型犬もかわいくて魅力的ですが、中型犬は愛嬌があって運動量もそれなりに多いので、パワフルさを感じながら飼育することができます。

賢さや忠実さを特徴とする中型犬が多く、パートナーとして生活を楽しむことができるのも魅力のひとつです。昔ながらの番犬もほとんどが中型犬でしたから、「犬を飼っている!」と実感しやすいのではないでしょうか。

大型犬よりも飼育スペースに困らない

大型犬を飼うのは敷居が高いことが多くあります。日本の住宅事情を考えると、大型犬を飼育するためのスペースを確保するのは非常に大変です。

犬を飼うなら大型犬がいいという人でも、大型犬を飼育するだけのスペースがないために断念せざるを得ないことがあります。ペットが許可されている住宅でも、大型犬はダメだというところがほとんどです。

その点、中型犬は室内外を問わずに飼育することができ、「中型犬まで可」とする住宅も多いので、飼育スペースに困ることなく飼うことができます。

健康な子が多い

中型犬は健康な子が多いのも魅力です。大型犬のように平均寿命が短かったり、かかりやすい病気が多かったりするわけでもないので、安心して飼育することができます。

小型犬は中型犬よりも平均寿命が若干長いですが、小さいゆえにケガや事故が起こりやすいという心配があります。

病気やケガが少ないというのは嬉しいことですよね。ペットの医療費や保険料のことを考えると、中型犬は家計に優しいということができます。

中型犬には使役犬が多い

小型犬は愛玩犬というイメージが強いですが、中型犬は昔から使役犬として様々な仕事を行ってきました。例えば牧羊犬、牧畜犬、番犬、そり犬、猟犬などです。それぞれの仕事を上手にこなせるように、さまざまな特徴を持った犬種に作出されてきたので、豊富な種類の犬種を楽しむことができます。

使役犬は長い歴史の中で人間と一緒に行動してきたので、飼い主に従順であること、忠誠心が強いことが重視されてきました。

そのため、現在でも中型犬は飼い主に忠実で飼育しやすい子がたくさんいます。中型犬の中には大型犬のように、警察犬や麻薬探知犬として活躍している子もいます。

飼いやすい性格の子が多い

前述の通り、飼い主に従順で忠誠心の強い中型犬が多くいます。小型犬のようにデリケートだったり警戒心が強すぎたりすることもなく、様々な環境に慣れることができる順応性も持っています。

全体的に賢い子が多く、しつけやすいと言われています。集合住宅で犬を飼う場合は無駄吠えなどのしつけが必須ですが、しつけやすい中型犬は魅力的だと言えるでしょう。

中型犬を飼うときの注意点

毎日散歩してね

Rawpixel.com/shutterstock.com

魅力たっぷりの中型犬ですが、いざ飼うときの注意点はあるでしょうか。

十分な飼育スペースを確保しよう

室内外を問わずに飼育できるのが魅力的な中型犬ですが、最近ではペットが許されている集合住宅でも「中型犬まで可」というところが増えています。そのため完全室内飼育をしようとする飼い主もいることでしょう。

ただし、部屋があまりにも狭いと中型犬にとってはストレスになることがあります。小型犬と違って運動量が豊富ですから、家の中でもある程度自由に行動できるスペースが欲しいものです。ワンルームに閉じ込めてしまうのはかわいそうですし、飼い主にとってもストレスになってしまうので、十分な飼育スペースを確保しましょう。

毎日の運動は必須

運動量が豊富でパワフルな中型犬は、毎日運動する必要があります。部屋で遊ぶだけで運動できる小型犬とは違って、やはり外に出して散歩や運動をすることが勧められています。

できれば毎日1時間ほどの散歩をするようにしましょう。使役犬は仕事をすることが大好きなので、それぞれの特徴にあった遊びを取り入れてあげると喜びます。

運動不足になるとストレスが溜まって問題行動を起こすようになりますし、肥満による病気の原因にもなるので注意が必要です。家族の誰かが必ず散歩に連れて行ったり遊びに連れて行ったりできればいいですが、そうでなければおすすめできません。

小型犬または大型犬とされる犬種もいる

中型犬の定義は厳密に決められていないため、中型犬として扱われている犬種が小型犬とみなされたり、大型犬とみなされたりすることがあるので注意が必要です。普段の生活ではそれほど大きな問題にはなりませんが、施設の利用や引っ越しの時に問題になることがあります。

例えば柴犬は中型犬として扱われることが多いですが、「公益社団法人日本犬保存会」では柴犬を小型犬として分類しています。

「小型犬まで可」とする集合住宅で飼うことができるかもしれないと考えるとラッキーかもしれませんが、事前に確認しておく必要があるでしょう。

また、中型犬の大きさの上限が20㎏だったり25㎏だったり30㎏だったりと大きな差があるので、中型犬として飼っていても施設によっては大型犬の料金を取られることがあります。定義があいまいなところがあるので、犬種によっては確認が必要だということを覚えておきましょう。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板