
どんな時に猫は赤ちゃん返りするの?赤ちゃん返りした猫にみられる行動や対策を解説
大人になった愛猫が、フミフミや粗相をするなど子猫のような行動をすることってありませんか?もしかすると、それは猫が赤ちゃん返りしているからかもしれません。ではどんな時に猫は赤ちゃん返りするのでしょうか。この記事では、赤ちゃん返りする理由や赤ちゃん返りした猫にみられる行動について解説したいと思います。

落ち着かせてあげるには

Syda Productions/shutterstock.com
猫が赤ちゃん返りをしているときは、猫の「寂しい」という気持ちを受け止めてあげましょう。すり寄ってきたり膝の上に乗ってきたりする場合は、そのままちょっと時間をとって撫でてあげたりかまってあげたりするといいかもしれませんね。
わざと粗相をしたりいたずらをしたりする場合も、寂しいという気持ちからしている行動ですのでまずは愛情表現をしてあげましょう。では、猫に「大事にしているよ」と伝えて安心させてあげるには具体的にどんなことをすると良いでしょうか?
手からゴハンを食べさせる
いつもはエサ入れにゴハンを入れて食べさせている場合、たまに飼い主さんの手から食べさせてあげるのも一つの方法です。ご飯の時間も飼い主さんとのコミュニケーションタイムになりますので、猫も嬉しいと思います。
猫ちゃんがご飯を食べている間、飼い主さんは猫ちゃんにつきっきりになってしまいますが、赤ちゃん返りをしている時期だけはそうしてあげてもいいかもしれませんね。毎食は難しいという場合は、朝か夜だけなど、できる時間帯に試してみるのも良いと思います。
たっぷり遊ぶ
猫とたっぷり遊んであげると、満足して落ち着くことがあります。猫は動いているものを追いかけたりキャッチするのが大好きですよね。猫じゃらしやひも付きおもちゃなど、猫用のおもちゃで遊んであげると、猫ちゃんは喜ぶと思います。
猫ちゃんを満足させてあげる遊び方は、「飼い主さんも真剣になって遊んであげる」ことです。緩急を付けたり、上下に大きく動かしてジャンプさせるなど、いろんな動かし方をしてあげましょう。
一日に10分から15分ほどで良いので、夢中で遊ばせてあげる時間をとると、猫ちゃんも落ち着くかもしれませんね。飼い主さんも忙しいかもしれませんが、リフレッシュタイムと思って、思いっきり猫と遊んでみてはいかがでしょうか。
スキンシップをとる
猫が寄ってきたときや、膝に乗ってきたときは、猫の甘えたい時です。ナデナデしてあげて、スキンシップをとりましょう。猫ちゃんにはそれぞれ撫でられて嬉しいポイントがあるようです。猫の好きなポイントとして有名なのは、あごや耳、頭などです。猫は撫でられて嬉しいとき、口が半開きになることがあるみたいなので、愛猫の様子を見ながら好きなポイントを探ってみてください。
動物にとって急所であるお腹周りは、飼い主さんであっても撫でられるのを嫌がる子が多いようですので、お腹周りは避けましょう。猫が赤ちゃん返りをしているときは、スキンシップをとる時間を多めにするといいかもしれませんね。
まとめ
猫が赤ちゃん返りをする理由をいくつかご紹介してきましたが、いかがでしたか。新しくペットをお迎えした時や、飼い主さんに子どもが生まれたとき、生活環境が変わったときなど、特に不安や寂しさ感じている時に猫は赤ちゃん返りすることがあるということが分かりました。
赤ちゃん返りをしているときには、いつもはしないようなイタズラをしたり、攻撃的になったりすることがあるかもしれません。そんな時には、いつもより多めに遊ぶ時間を作ったり、スキンシップをとったり、意識的に猫に関心を向けてあげることが大切なようです。可愛い猫ちゃんですので、猫の不安な気持ちや寂しい気持ちを察知して、安心させてあげられるといいですね。
「猫の様子がいつもと違う」、「急にいたずらをするようになった」などの変化が見られたら、赤ちゃん返りをしているのかもしれません。今回ご紹介した、赤ちゃん返りをしているサインとその対策も、参考にしてみてはいかがでしょうか。
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 赤ちゃんにやきもちをやく愛犬
- この度、飼い主の私が出産し、新しい家族がふえました。 新生児の赤ちゃんにやきもちを焼き、頻繁に吠えるようになりました。 新生児の世話、家事、で手いっぱいで、出産前のように頻繁に散歩に連れていけない 状況です。ストレス発散させる方法はありますか?
- コメント
便利屋さんにお散歩代行を頼むとかはどうかな?何度か来てもらってペットに慣れてもらって、公園でたっぷり遊んでもらう。もしくはベビーシッターを頼んで赤ちゃんを預けて犬と遊んであげる。家事代行を頼んで家事の時間をペットに充てるとか。
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?
-
- 猫のダイブを辞めさせたいです。
- 高い場所からダイブして、飼い主の私の寝ているところにとびかかってきます・・・。 辞めさせるにはどうすべきですか?
- コメント
あはははwwww他人事だと超面白いwwww飼い主が喜んでると思ってるんじゃない?反応するから何度もやるんだろうね~。