
猫がおもちゃでうなる理由とは?猫のうなり声に隠された心理を解説
猫はおもちゃで遊んでいる時にうなることがあります。またそれ以外の時にもうなることがあります。今回は猫がどんな心理状態の時にうなるのか、その理由に迫りたいと思います。

猫がおもちゃで遊んでいるのにうなる理由とは?

PHOTOCREO Michal Bednarek/shutterstock.com
猫がおもちゃで遊んでいる時に、うなることがあります。楽しいことをしているのに、なぜうなるのでしょうか?猫がうなるならば、怒っているとか、威嚇しているように感じてしまうものです。しかし、猫がおもちゃで遊んでいる時にうなる理由は、幾つかあります。
狩猟本能
猫は、おもちゃで遊んでいる時に「狩猟本能」が働き、うなることがあります。猫は、獲物を狩る動物です。猫はおもちゃを獲物のように認識することがあります。猫がおもちゃでしばらく遊び、おもちゃ遊びに飽き、気持ちが落ち着いてくると、従来の猫に戻ることでしょう。
独占欲
猫がおもちゃで遊んでいる時に、うなる理由の中には、おもちゃに対する「独占欲」が挙げられます。おもちゃを口で咥えた状態でうなっている場合、おもちゃを取られたくないからです。
猫にとっておもちゃが獲物なので、自分が狩った獲物を取られたくないために怒っているのかもしれません。そのため、おもちゃで遊んでいる時に人間が側によると、おもちゃを取りに来たと勘違いし、うなることがあります。猫は獲物を奪われないようにするために、周りを見回し警戒します。
そのため、飼い主であっても猫は警戒します。警戒している時に手を出すことはやめましょう。手を出すならば、手を引っかかれたりします。しばらく放っておき、猫が飽きるまで遊ばせると良いでしょう。猫が落ち着きを取り戻してから、おもちゃを回収します。
猫に遊ばせるおもちゃは、猫が間違って飲み込まないようなものにします。猫はよく歯で獲物を捕らえるように、オモチャも歯でかみちぎってしまうことがあるからです。かみちぎったものを間違って飲み込んでしまう怖れがあります。もし、飲み込んでしまいそうなおもちゃで遊んでいる場合は、すぐ回収しましょう。別のおもちゃで気をそらし、上手に回収します。
まとめ
猫がうなる理由の中には、怒っている、威嚇しているなど、様々な猫の感情が関係していることが分かりました。猫がうなった時、飼い主は猫を怒るのではなく、なぜ猫がうなるのか理由を考えてみましょう。
愛猫が何を訴えているのかを飼い主は察知することが必要です。そのために毎日、愛猫を観察したり、触れ合うことで信頼関係を培うことができるでしょう。飼い主として、猫がうなる原因を理解し、改善するために何ができるのかを知っておくことは大切です。大切な家族になった愛猫と長く生きていくために、猫の習性を知り、ストレスを取り除いてあげるようにしましょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?