
シャルトリューとロシアンブルーはどうやって見分けたらいいの?違いを詳しく解説!
ブルー猫としても有名なシャルトリューとロシアンブルー。非常に似ているため見分け方が分からないという人もいることでしょう。そこで今回は、それぞれの見分け方を紹介したいと思います。またシャルトリューの飼い方や、その性格についても取り上げたいと思います。

シャルトリューの性格や特徴

Eric Isselee/shutterstock.com
シャルトリュー(英:Chartreux)は、諸説によるとフランスにあるキリスト教の一派であるシャルトリューズ修道院で飼われていた猫が祖先にあたることから名前が由来していると言われています。
シャルトリューとロシアンブルーの違いを知る前に、さらに詳しくシャルトリューの性格や特徴についてご紹介しましょう。
シャルトリューの歴史
シャルトリューのルーツについての記録は残されていないため、正確なことは分かっていません。しかし、16世紀にはすでにシャルトリューが存在していたことが、フランスの古い書物に記録されています。
そして、1880年頃にはシャルトリューはフランスを代表する猫として、フランス人に愛されていたことを示す文献も残されています。
第二次世界大戦後、シャルトリューの数は激減し絶滅の危機に瀕していましたが、フランスのブリーダーたちがブリティッシュショートヘアーやペルシャ猫と交配させる努力をした結果、絶滅の危機を免れ現在に至っています。
シャルトリューの体格
上記でもシャルトリューの体格について触れましたが、さらに詳しくご紹介しましょう。
シャルトリューの体型は、大型のセミコビータイプに該当します。骨太の体つきをしており、肩幅が広くて胸板が厚く、太めの首をしています。
四肢が若干短いため、体の重量感と比較すると細く見えることから、”じゃがいもにマッチ棒を刺したよう”と表現されています。
また、シャルトリューは後ろ足で立つことが多くクマのように見えるため”ベアキャット” とも呼ばれています。
さらになだらかな曲線を描いたような額と丸みを帯びた頭部、狭い鼻面という顔立ちから微笑んでいるように見えるため、”微笑み猫”という愛称でも親しまれています。
シャルトリューの毛色は?
シャルトリューの毛色は、ブルーのみの1色です。
シャルトリューの性格は?
シャルトリューは頭がとてもよく、活発で元気な性格をしています。
飼い主さんの言うことをよく聞き、従順な性格をしているため、犬のような猫として知られています。そのため、シャルトリューはしつけがとてもしやすく、初心者の方にもおすすめの猫種としてフランス以外の国でも人気があります。
運動能力が高くて遊ぶのも大好きな上、知能がとても高いので、簡単な門や扉などの開け閉めや電気のスイッチの仕組みを学ぶシャルトリューもいるようです。また、特に原産国フランスでは、ワーキングキャット、つまりネズミを捕る猫としても広まっています。
さらにシャルトリューのさらなる特徴と言えば、あまり鳴かないことです。鳴いたとしてもとても小さく、可愛らしい声をしています。
シャルトリューの飼い方

Africa Studio/shutterstock.com
では、フランス原産のシャルトリューは、どのように飼うことができるのでしょうか?
お手入れの方法
シャルトリューはとても賢くて穏やかな性格をしているので、小さなお子さんがいる家庭やすでに先住のペットがいる家庭でも仲良く同居することができます。
短毛なので毎日ブラッシングをする必要もないため、お手入れも比較的楽と言えるでしょう。
様子をみながら、1週間に1度程度のブラッシングで十分です。また、シャンプーも定期的にする必要はありません。汚れている時だけで十分でしょう。
運動不足には要注意!
シャルトリューは健康な猫種として知られていますが、個体差によっては足を脱臼しやすい子もいるので遊び過ぎには気を付けましょう。
しかし、遊ぶことが大好きなので、よく運動できる環境を提供することが必要です。
運動不足にならないよう、スキンシップを図りながら一緒に遊んであげることができるでしょう。遊びだけでなく人も大好きな猫種なので、比較的家にいる時間が長い飼い主さんに向いている猫です。
そして、よく運動するシャルトリューには、高タンパクで高カロリーのフードを与えることをおすすめします。
シャルトリューがかかりやすい病気
シャルトリューは、多発性嚢胞腎(たはつせいのうほうじん)にかかりやすい傾向にあります。
多発性嚢胞腎とは、両方の腎臓の中に水のたまった袋の嚢胞(のうほう)ができてしまい、腎臓の機能が低下してしまう病気です。完治することは難しいと言われていますが、早期発見するなら症状を和らげることは可能です。
猫は病気を隠す習性があるので、飼い主さんが気づいたときは手遅れだった・・というケースは珍しくありません。
このようなケースにならないよう日頃から愛猫をよく観察して小さな変化を見逃さないようにし、定期的に健康診断を受けるようにしましょう。
シャルトリューを家族として迎えるには?

Eric Isselee/shutterstock.com
シャルトリューは国内でも繁殖が行われているため、比較的入手しやすい猫種です。
ペットショップで迎える場合
ペットショップでシャルトリューを購入する場合、血統書の付いたシャルトリューを家族として迎えられるので安心です。価格相場は15~20万円程度となっています。
シャルトリューはまだ珍しい猫種ですが人気が高いため、入荷待ちになる可能性もあります。
ブリーダーで迎える場合
ブリーダーからシャルトリューを迎える場合、子猫が育った環境を見学することができたり、兄弟の中から自分の好みの子を選ぶことが可能です。
しかし、多くのブリーダーさんが存在していますので、きちんとした資格をもった信用できるブリーダーさんを選ぶことがポイントです。
ブリーダーさんはシャルトリューに関する知識を豊富に備えていますので、さまざまなアドバイスをもらえるというメリットがあります。
ブリーダーでの価格相場は20~30万円程度と言われていますが、中間業者がいないのでお手頃価格で手にできる可能性もあります。
ただ、シャルトリューは人気の猫種なのでブリーダーさんも増えていますが、人気が高いので出産待ちとなり迎えるまでに時間を必要とすることもあります。
シャルトリューの子猫の選び方
シャルトリューの特徴は、ガッシリとした筋肉質な体型です。
健康な子が一番ですので子猫を選ぶときは、まず一度抱っこをしてみましょう。そして、身体がガッシリしていて骨太の個体を選ぶことがポイントです。
また、被毛が柔らかくて、全体的にシルバーがかかっている明るめの色の子を選びましょう。個体によって目の色が異なっていることもあるので、好みの瞳をしている子を選ぶこともできるでしょう。
※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
-
- 皆さんは、ペットが万が一脱走した場合の対策などありますか?
- 犬を飼って1年経ちました。トイプードルです。 我が子のように可愛いです。迷子になったらどうしようと、ふと考えてしまい 皆さんは、迷子になった際の対策、ならないようにする対策などあるのでしょうか?
- コメント
入り口にゲートを付けていることと、首輪に住所や連絡先を書いていますね。まぁマンションなので脱走しても同じ階のフロアをうろうろするくらいなんでしょうけど。