子猫の首輪はいつ頃からつけるのがベスト?時期やタイミングを見きわめよう
新しく子猫を迎えたら、飼い猫だとわかるようにさっそくかわいい首輪をつけたいと思うことでしょう。しかしまだまだ小さくてデリケートな時期です。すぐに首輪をつけていいものかどうか考えてしまいますね。今回は子猫に首輪をつけるのはいつがベストなのか、また子猫に首輪をつけるメリットデメリットを取り上げます。
子猫の首輪をつける時期について
Mark Hayes/shutterstock.com
新しく子猫を迎えたら、飼い猫だとわかるようにさっそくかわいい首輪をつけたいと思うことでしょう。しかしまだまだ小さくてデリケートな時期です。すぐに首輪をつけていいものかどうか考えてしまいますね。
子猫に首輪をつけるはいつからがいいのでしょうか?今回は子猫に首輪をつけるのはいつからが最善なのか一緒に考えてみましょう。
首輪をつける最適な時期の他にも、猫に首輪をつけることのメリット・デメリットについても解説しますね。また首輪をつける際の注意点についても説明します。子猫を迎えた人、これから迎えようとしている人がいたら参考にしてください。
動物愛護管理法を考える
2012年に動物愛護管理法が改正され、生後49日を過ぎないと犬猫の販売をすることが禁止されていましたが、2019年の改正により販売開始時期が生後56日を超えないといけないことになりました。つまり生後約2か月は子猫を親猫から離してはいけないということになります。
どうして子猫を母猫からすぐに離してはいけないのかというと、子猫はこの時期に母乳によって成長する必要があることに加えて、母猫や兄弟猫から社会性を学んでいるからです。早い時期に母猫から離される猫は、生育や行動に問題を抱えることがあるとされています。健全な発育のために、子猫をできる限り母猫と一緒に過ごさせる必要があるのです。
かわいい子猫と一緒に遊びたい気持ちになりますが、最初の大切な時期に人間が手を出し過ぎることはよくありません。親猫が育児を放棄してしまわないように、必要以上に手を出さないようにして、優しく見守るようにしましょう。
子猫の首輪はいつからがいい?
上記の動物愛護管理法を考えると、生後数日のうちに首輪をつけるべきではないことが分ります。それではいつ頃が最適な時期だと言えるのでしょうか?少なくとも生後56日は首輪をつけずにそのままにしておくことが望ましいでしょう。
生後56日が過ぎて、子猫が活発に動き回れるようになったら首輪をつけることを検討しましょう。生後2か月から3か月くらいを目安にするといいでしょう。子猫の成長速度や性格にも合わせる必要があります。行動範囲が極端に狭い子の場合は、急いで首輪をつける必要はありません。
猫に首輪をつけることのメリット
Eric Isselee/shutterstock.com
猫に首輪をつけることには賛否両論があります。メリットとデメリットをよく考えて飼い主の責任で決定するといいでしょう。まずは猫に首輪をつけることのメリットについて考えましょう。
迷子になったときのため
首輪をつけることによる最大のメリットは、迷子になったときに身元確認ができるというものです。飼い猫かどうかを首輪の有無で確認する人が多いのではないでしょうか?少なくとも首輪があれば飼い猫であることが確定します。
迷子になったときに飼い猫だと認識されれば、保護されて帰ってくる可能性が高くなります。迷子猫のチラシを作る時に、首輪の特徴も明記することができます。首輪に名前や連絡先などの必要な情報が書かれていれば、戻ってくる可能性は一気に上がります。情報が多ければ多いほど迷子の際に役立つことを忘れないでください。
普段室内飼育をされている猫が外に出て迷子になってしまうと、パニックになって帰ってくることができないことがよくあります。人手によって助けられる必要がありますから、首輪にはメリットがあることが分ります。
室内飼育の猫であれば外に出ることはないので、首輪は必要ではないじゃないかと言う人もいるかもしれませんね。確かに室内では必要ありませんが、何かのきっかけで脱走してしまう可能性はあります。ドアを開けっぱなしにしてたら脱走してしまったとか、虫や小動物を夢中になって追いかけていたら外に出てしまったということもあるのです。
野良猫だったのを保護して飼っている場合は、外に出たい衝動が強いでしょう。また発情期のメスに誘われて外に出たがるオス猫もいます。災害時にやむなく外に出たものの、迷子になって帰ることができなくなった猫もいますよ。万が一のことがあるので、室内飼育の猫だからこそ首輪が必要だということができます。
鈴をつければ居場所がわかる
首輪に鈴をつけると猫の居場所が分かるというメリットもあります。シャイな猫は来客の時に家の中のどこかに隠れてしまうことがあります。そのまま家の中で行方不明になって、飼い主を心配させるということさえあります。そんな時に鈴がついていると愛猫がどこにいるのかが分って安心です。猫の居場所がわかれば閉じ込めてしまうこともないでしょう。
多頭飼いの場合に猫同士が仲良くできないということもあります。強いほうの猫が弱いほうの猫を攻撃することさえあるのです。そんな時に強いほうの猫の首輪に鈴をつけておけば、弱いほうの猫が危険を避けながら生活することができます。できれば仲良くなってほしいですが、なかなかうまくいかない時には鈴がついた首輪が役に立つでしょう。
猫に首輪をつけることのデメリット
Eric Isselee/shutterstock.com
猫に首輪をつけることに反対する人もいます。デメリットについても考えてみましょう。それでも首輪をつけたいという場合には、デメリットを参考にして対策をとることができるでしょう。
首輪を嫌がる猫もいる
猫はもともときれい好きで毛並みを整えることが習慣になっています。子猫であっても首に異物をつけられると気になってしまい、嫌がる子もいます。首輪があることだけでも嫌だという場合や、毛並みが整えられなくて嫌だという場合がありますが、いずれにしても猫にとってはストレスになってしまいます。
首輪だけなら大丈夫でも、鈴をつけられると嫌がるという猫もいます。猫は大きな音を苦手としていますが、動くたびに鈴の音がするのは猫にとってイライラの原因になるかもしれませんね。
時間が立てば慣れる猫もいますが、いつまでたっても慣れることができない猫もいます。これは猫の性格によりますが、神経質な性格の場合は首輪をつけることがデメリットになります。
首輪による事故がある
首輪による事故があることも認めざるを得ません。猫は高いところに登ったり狭いところを通ったりするのが大好きです。そんな時に首輪が引っかかってしまうことがあります。
高いところからジャンプしようとしたら、首輪が引っかかって首吊り状態になってしまったということもあります。飼い主がすぐに助けられればいいですが、留守中であれば命にかかわる大事故になってしまいます。
首輪が気になって噛みつこうとしているうちに、アゴに引っかかって「さるぐつわ」状態になってしまうこともあります。苦しいので首輪を外したくて暴れれば暴れるほど口の端に食い込んでしまい、口の中が血だらけになるということも報告されています。
首輪が緩いと片方の手が入ってしまい、首輪がたすき掛け状態になることもあるようです。たすき掛け状態になると、それを取ろうと力を入れれば入れるほどわきの下に食い込んで、体に大きな傷を負ってしまうことがあります。
災害の時に、首輪がたすき掛け状態になってケガを負った猫がたくさん保護されたそうです。迷子になって飢えに苦しみ、やせ細ってしまったのが原因だそうです。
首まわりにハゲができることもある
首輪の部分の摩擦によって首まわりにハゲができることもあります。特に子猫が成長して首輪がきつくなると、飼い主が気づかないうちに首まわりが圧迫されてしまいます。毛が薄くなったり抜けてしまったりすると、その部分の毛が生えてこなくなることもあるようです。
首輪の素材が猫の肌に合わないということもあります。また首輪をつけっぱなしにしていたために、首まわりが汚れて皮膚炎になるということもあります。衛生面でも注意を払わないとせっかくの首輪もデメリットになってしまいますね。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にピーマンを食べさせてもいいの?与えるメリットと注意点を解説【2023年版】
- ピーマン独特の苦みが好きだと言う人もいれば、青臭さが苦手だという人もいます。私たち人間でも好き嫌いがはっきり分かれるピーマンですが、猫に食べさせても大丈夫なのでしょうか?猫にとってメリットとなるピーマンの栄養成分についてご紹介します。また猫にピーマンを与える際の注意点についてもまとめてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫に柿を与えても大丈夫?期待できる効果と与える際の注意点を紹介!【2023年版】
- 秋を代表する果物の中に「柿」があります。そのまま食べても美味しいですが、干し柿にするとより甘味が増して美味しいですよね!柿を食べている時に猫が欲しがってきた事はありませんか?そんな時猫に柿を与えてもいいの?と心配になりますよね。この記事では柿に含まれる栄養素と猫に与える際の注意点を解説しています。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫の鳴き声には意味がある!猫がクルルと鳴くときの気持ちを詳しく解説【2023年版】
- 猫の鳴き声を聞くと、何を訴えているのか、なぜ鳴いたのか気になるものです。そこでこの記事では、猫が鳴くことにはどんな意味があるか、特に「クルル」と鳴く時の猫の気持ちと、その際に覚えておきたいことを解説します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
稀にキャリーケースの中では「排泄をしない」「飲食をしない」っていう個性の子もいるから先にキャリーに入れて長時間様子を見るといいかも。あとは指定席でペットを置く座席を予約しておくのもおすすめだけど会社によって違うので実際使うところの鉄道会社に問い合わせてみて!
-
- 首輪かハーネスタイプか悩んでます!
- 首輪を使用していましたが、首輪が抜けることがあるので、ハーネスタイプを考えています。 ハーネスにしてよかった点、良くなかった点ありますか??
- コメント
我が家の柴は、気管が弱いのでできればハーネスにしてくださいと言われ、散歩の時はハーネスにしました。 しかし、首輪はつけっぱなしです。 チップは入っていますが、もしもの時のために首輪に迷子札をつけています。
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- コメント
我が家のトイプードルは、暇さえあれば肉球を舐めています。やめさせる方法はないでしょうか?