【獣医師監修】猫にピーマンを食べさせてもいいの?与えるメリットと注意点を解説【2023年版】
この記事の監修者(185件監修)
獣医師
日本獣医生命科学大学卒。大学卒業後、沖縄の病院にて臨床経験を積み、関東、北陸で動物病院の院長として病院経営を行う。 現在は企業病院およびペット関連事業のコンサルティングに携わる。 また、猫の感染症や遺伝病の分野において大学と共同研究に取り組んでいる。講師歴:広島アニマルケア専門学校、日本獣医生命科学大学 動物病院経営学etc. https://okinawa-ahg.com/
ピーマン独特の苦みが好きだと言う人もいれば、青臭さが苦手だという人もいます。私たち人間でも好き嫌いがはっきり分かれるピーマンですが、猫に食べさせても大丈夫なのでしょうか?猫にとってメリットとなるピーマンの栄養成分についてご紹介します。また猫にピーマンを与える際の注意点についてもまとめてみました。
ピーマンと猫との相性ってどうなの?
bergamont/shutterstock.com
ピーマンの好き嫌いは私たち人間でも意見が分かれますね。独特の苦さがあるという方もいれば、丸ごと食べるほど好き!という方もいるようです。今回はそんなピーマンをネコちゃんに与えてもいいのか考えていきたいと思います。また与える際の注意点などをまとめてみました。
まず最初にピーマンの成分から調べてみましょう。
ピーマンに含まれる栄養価と効能
ピーマンは植物の分類としては「ナス科トウガラシ属」に分類されています。正確にはトウガラシの栽培品種として扱われていて、辛味成分であるカプサイシンを含まない甘味種を改良して出来たものがピーマンとなっているようです。かつては、辛くないトウガラシということで甘唐辛子と呼ばれていたそうです。
そんなピーマンには以下のような栄養素が含まれています。
・ビタミン類 ピーマンのビタミンCは、レモンの2倍と言われているほど豊富に含まれています。なんと100グラムあたり76ミリグラムも含まれています。
ビタミンCは正常な神経伝達を保持するためのサポートをしたり、ストレス耐性を高めるのにも有効な成分です。このため、ビタミンCはストレスと闘うビタミンとしても知られています。他にもエネルギーを作り出す「カルニチン」という成分の合成に関わる栄養素ですから、疲労回復、夏バテなどの軽減にも役立ちます。また、ビタミンCはよく知られているように風邪予防や免疫機能保持にも役立つ成分です。
なおピーマンにはビタミンC以外の他のビタミン類も含まれています。例えばβカロテンやビタミンEやビタミンAといった成分などです。
・ポリフェノールやカリウム 加えてピーマンには「エリオシトリン」、「ケルセチン」などのポリフェノールも含まれていますが、これらの成分はビタミンCを安定化させ、吸収しやすくし、体内での働きをサポートしてくれるものです。そのためピーマンはビタミンCを効率よく補給できる野菜となっています。
ピーマンの苦味成分である「クエルシトリン」は高血圧予防になります。ナトリウムを排出を促すことで血圧を保ってくれるカリウムという成分もあります。カリウムはピーマン100グラムあたり190ミリグラムも含まれていますから、むくみ防止にもつながっていきます。
・カプシエイト ピーマンには唐辛子のカプサイシンは含まれてはいませんが、カプサイシンが変化した「カプシエイト」という成分を含んでいます。カプシエイトは辛味はありませんが、カプサイシンと同様の生理作用を持っていると考えられていて、体温向上、体内脂肪を燃焼させてエネルギー消費を促進する働きなどが期待できます。そのため血行不良と冷え性の軽減に、も効果が期待できるでしょう。さらには体温上昇、脂肪燃焼によりダイエットにもいい野菜として注目されています。
・クロロフィル 食物繊維に関しては100グラムあたり2.3グラムと決して含有量は多くありません。しかしピーマンには食物繊維だけでなく、「クロロフィル」という食物繊維では届かない小腸絨毛の奥に蓄積した有害物質や金属類などを取り除く働きのある成分も含まれています。そのため便通改善、腸を綺麗に保つ働き、デトックスなどに効果がある食べ物となっています。
このように、ピーマンは私たち人間にとっては健康に良いことが分かりました。ではネコちゃんにとってはどうなのでしょうか?次にその点を考えていきましょう。
ネコちゃんにピーマンを与えてもいいのか?
Patrik Kraus/shutterstock.com
結論から言ってしまえば、ネコちゃんにピーマンを与えても大丈夫です。ただし十分注意しながら与える必要があります。調理方法や摂取量に加えて、リスクもきちんと理解しておく必要があるでしょう。
ピーマンに含まれるリスク
ピーマンを与える場合には以下のようなリスクに注意する必要があります。
・消化不良 一つ目にネコちゃんはもともとワンちゃんのように雑食ではありません。もともとは肉食動物ですので、野菜全般に関して言えることなのですが、野菜を消化できるような体の構造になっていないということです。野菜をあげてしまうと消化不良になり、体に負担となってしまうという場合があります。
・中毒 二つ目の理由としてはピーマンはナス科の野菜ですが、このナス科の野菜というのは少量なら問題はないのですが、大量に摂取してしまうと体調不良を引き起こすこともある中毒症状になります。
人間の子どもでもこの成分の摂取上限は決して高くありません。中毒をおこす危険があるため大量に食べさせることはできません。子どもよりずっと体の小さなネコちゃんであればなおのことそのように言えるでしょう。
なお中毒起こす危険があるのは「ソラニン」という成分です。お聞きになったことがあるかもしれませんが、ソラニンは「ステロイドアルカロイド」というものの一種で、ジャガイモの皮に多く含まれている成分です。少量なら問題はありませんが、摂取上限を超えて食べてしまうことによって、食欲不振、心拍障害、頭痛や腹痛、嘔吐や下痢などの異常が出てくることもあります。
ピーマンを摂取するメリット
しかし、ピーマンには調理方法などを十分に考慮すれば栄養面で有益な成分も含まれています。具体的には以下のようなメリットがあげられます。
ビタミンAはネコちゃんが自分で作り出すことが出来ないため、欠乏してしまうと目の疾患の原因になることがあります。この点ピーマンにはビタミンCやビタミンAといった栄養素が豊富に含まれています。ですからピーマンをあげることでネコちゃんの目にとって良い効果がもたらされる可能性もあります。
さらにビタミンCは抗酸化作用や抗がん作用、血行を良くすること、抗ストレス、免疫力の向上に役立ちます。別の点として、ピーマンに含まれているビタミンは皮膚の疾患にも役立つとされています。
リスクだけでなくメリットも持ち合わせるピーマンですが、ネコちゃんにあげる上での注意点を次にみていきましょう。
ネコちゃんにピーマンをあげるときの注意点について
ピーマンは、リスクと栄養価の両方がある野菜だと分かりましたが、もしあげることにしたなら以下のようなポイントに留意してあげるようにしましょう。
・「ピーマンをそのままあげない」 ピーマンをあげる際には、そのまま生であげるようなことはせず、種、茎、皮、芯を必ず取り除いてからあげましょう。皮や種が時に有毒となることがありますし、喉に引っかかってしまう場合があるからです。また、大きさも出来るだけ小さく刻むか、ペーストにして与えることが必要となります。
・「必ず加熱して与える」 必ず茹でて加熱してから与えてください。加熱することで柔らかくして食べやすくなる効果もありますし、有毒成分のソラニンを水に流出させて減少させることができるからです。茹でることで解毒効果が期待できます。なおピーマンを茹でた茹で汁はしっかり捨ててください。
ちなみに蒸したりしてもソラニンは減らないようなので注意しましょう。
・「自家製ピーマンにはさらに注意する」 自家製の野菜は、八百屋さんで買うピーマンに比べて小さめなのでソラニンの密度が濃いことが多いようです。そのため猫ちゃんにとってはよりリスキーになるため、毎日あげないようにし、あげる量も少なくしましょう。
・「アレルギーに注意する」 どの食品でもそうですが、ピーマンにアレルギー反応を示す子も稀にいますので、初めて与える時には少量を食べさせてからスタートしてみてください。与えた後しばらく様子を見るようにしましょう。
アレルギー症状としては、下痢や嘔吐、皮膚のかゆみ、元気がなくなる、目が充血するといった点があげられます。ピーマンを与えて数時間後にこのような症状が現れたらアレルギーの可能性がありますので、早めに動物病院に連れて行ってあげてください。その際には、いつ、どの程度ピーマンを食べたのかきちんと説明出来るようにしておきましょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
I absolutely loved reading this article about who adore their cats! It's so heartwarming to see public figures like Sunshine Ikezaki and Hikakin not only sharing their love for their furry friends but also actively supporting animal rescue efforts. It’s amazing to see such a variety of breeds and stories, from rescues to pampered pets. Thank you for highlighting these sweet connections between celebrities and their cats—it really shows that a love for animals can unite us all!
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- コメント
もう1匹犬を飼いたいですが、家族に反対されます
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- 猫の名前で悩んでます!みなさんはどうやって決めましたか??
- 猫を家族に向かい入れることになりました。「梅」って命名したかったのですが、家族に反対されています。 どうやってペットの名前を決めましたか?エピソード聞かせてください!
- コメント
にゃごたです。ずっと猫を飼いたかったのでもし飼えたらと妄想してました。 もし飼う機会があれば、にゃごただ!と決めた年にケガしてる猫を保護したので、念願のにゃごたと呼んでます。 メスなんですが