猫もおならをすることがある?注意が必要なおならに気をつけよう!

猫もおならをすることがある?注意が必要なおならに気をつけよう!

update

猫と一緒に生活していると、相棒である猫のおなら事情が気になります。猫のおならを聞いたことがないという人も多いでしょう。実は猫もおならをします。ここでは猫のおならの特徴や、注意が必要なおならやその原因について取り上げます。

update

猫が良くないおならをする原因とは?

ストレス?で隠れる猫

Koldunov Alexey/shutterstock.com

猫のおならが臭くなったり、回数が多かったりする場合、その原因にはどんなものが考えられるでしょうか?いくつかの要因をご紹介しますね。

ストレス

猫もストレスを抱えるものです。猫は自由が好きな動物です。自分の自由が制限されるとストレスを感じやすくなります。猫の自由を制限していないか考えてみましょう。また、運動不足になっていないかも考えてみるべきです。

猫を1日ケージの中に入れておくべきではありません。部屋の中で飼育しているのであれば、どうしても運動不足になりがちです。一緒に遊んであげることで運動不足を解消できるでしょう。猫じゃらしなどのおもちゃを使ってあげると一緒に楽しめますよ。

環境によってストレスを感じている場合もあります。一緒に生活している猫からいじめられていたり、飼い主さんにいつも怒られていたりするならストレスが溜まります。ストレスはお腹の調子に影響を与えますから、おならにも悪影響を与えるのです。

消化不良

猫が消化不良を起こしていないかチェックしましょう。消化不良はおもにうんちを見ればわかります。下痢や軟便になっているようであれば、何か悪いものを与えていないか考えることが出来ますね。

猫は人間と違って肉食動物です。植物を消化する酵素がほとんどなく、消化が苦手です。人間の場合は肉ばかり食べることでおなかを壊してしまいますが、猫は逆です。野菜をたくさん与えてしまうことで消化不良を起こしてしまうのです。

消化不良になるとオナラが臭くなります。猫が本当に必要としている食材のバランスを再考するといいでしょう。

腸内環境の悪化

腸内環境の悪化が原因かもしれません。腸内の悪玉菌と善玉菌のバランスが崩れると、腸内環境が悪化しておならが多くなったり臭くなったりします。

腸内環境を整えるためには、消化しやすい食材を与える事や、乳酸菌などの腸内環境を整える成分を与えることが大切です。最近では腸内環境を整えるためのキャットフードも販売されています。切り替えてみるのも良いでしょう。

早食い

早食いが原因でおならの頻度が高くなる場合があります。早食いする猫は焦って食べているので、空気をたくさん飲みこんでしまいます。結果としておなかに空気が溜まってしまい、オナラの回数が増えるのです。

早食いを無くすには、少量ずつエサをあげる方法が効果的です。少し与えて、食べ終わったらもう少し与えるのです。繰り返し少量ずつ与えるなら、早食い防止になります。

また、早食い防止用のフードボウルを活用するのも良いですね。早食い防止のフードボウルにはたくさんの突起がついており、とても食べづらくなっています。結果として食べるスピードが遅くなります。

病気

病気が原因かもしれません。特に胃腸関係の病気である場合が多いです。胃腸炎、また消化を助けるすい臓不全の可能性もあります。寄生虫に感染しているためにオナラが頻発することもあります。異変を感じたなら、すぐに病院に行くことをおすすめします。

まとめ

猫もおならすることがあります。猫のおならは目立ちませんが、普通の生理現象としてあり得るものです。もしおならの頻度やニオイに変化があったなら、何かのトラブルを抱えている可能性があります。様子を観察しつつ、改善しないようであれば病院に連れていきましょう。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板