
フジ猫ってどんな猫なの?フジ猫の特徴や性格を詳しく紹介!
みなさんは「フジ猫」は、どんな猫かご存知ですか?フジ猫は、別名キジトラ、ヨモギ猫、サバ猫などとも呼ばれ親しまれています。そこで今回は、フジ猫のもつ特徴や性格を詳しく見ていきたいと思います。

サビ・二毛
サビ猫は、黒と茶色の体毛が混合した模様をしている猫で、古くから日本に生息していた雑種の日本猫とも言われています。
独特な体毛の色をしているため、”雑巾猫”とも呼ばれていたあまり人気がない猫種だったようです。また、被毛の柄が武士の装甲に似ていることから、”鼈甲猫”という別名でも呼ばれています。
サビ・二毛は、とても賢い性格をしているのが特徴的です。特にオス猫よりメス猫の方が普段から落ち着いているため、無茶な行動を起こすことはほとんどありません。
また、さまざまな環境に順応できることから協調性が高く、相手を優先して行動することができます。
三毛
三毛猫という名前で親しまれている猫種は、実は正式には存在していません。でも、多くの方がご存知の通り、主に白、黒、茶色の三種類の毛色を持ち合わせる猫種が三毛猫と呼ばれています。
三毛猫のほとんどは、好き嫌いが非常に激しく気分屋で、警戒心が強い性格をしています。
突然、気分が変わることも多く、寄ってきたと思ったらすぐにどこかへ行ってしまう・・と自分の気持ちに正直な気まぐれな気質が強い傾向にあります。
シマ三毛
シマ三毛は三毛猫と似ていますが、白、黒、茶色の体毛が縞々に入っているのがシマ猫です。三毛猫には縞模様が入ったシマ三毛以外にも、白、薄茶、焦げ茶のキジ三毛、白の割合が一番多いトビ三毛、パステルカラーのような薄く優しい模様入りの三毛猫もいます。
シマ三毛は基本的には人見知りで警戒心が強い性格をしていますが、一度心を許した人間や他の動物に対しては甘えん坊な一面を見せてきます。
またシマ三毛の中には、少し頑固でプライドが高い気質をしている個体もいます。
白
白猫は、体全体が真っ白な猫種です。オスの白猫は社交的で甘えん坊な性格をしていますが、メスの白猫は警戒心が強い性格をしています。
なぜなら、野生では白色はとても目立つ色なので、常に敵に狙われているリスクがあるため警戒心が強い気質をしています。
そのため、自分の縄張りにだれかが侵入すると、その警戒心の強さから威嚇してきます。一方、一度心を許した相手には、警戒心がなく甘えん坊な一面を見せてくれます。
黒
黒猫は、基本的に人懐っこく社交的な性格をしています。とても人懐っこく、人間に対する警戒心もほとんどないので多頭飼いにも向いています。
生まれ持った人懐っこさの気質を持つ黒猫を飼い猫にすると、とても甘えん坊な猫に育つと言われています。また、とても賢いという一面もあるので、しつけ次第では犬のように芸を覚えることもあります。
白黒
白黒猫とは、白と黒の体毛を持った、特に白色の割合が多い猫です。正式な猫種ではありませんが、世界的に多く生息しています。
模様はバリエーションに富んでいるのも、白黒猫の特徴と言えるでしょう。白黒猫の多くは気が強いことで知られています。
黒白
黒白猫は黒の割合が多い猫のことです。”タキシードキャット”という別名でも知られています。
黒白猫は黒色の割合が多いので、黒猫の遺伝を多く受け継いでいます。そのため黒白猫は、黒猫のように人懐っこくて社交的な性格をしています。
まとめ
フジ猫の特徴や性格について詳しくみてきましたが、いかがでしたか?フジ猫は病気にかかりにくく、健康で長生きしやすい猫種としても知られていますので、家族として迎えるなら長い期間ペットライフを楽しめるでしょう。
遊びが大好きな猫種ですので、いつも愛猫とコミュニケーションを図りたい方におすすめです。
良きパートナーとしてフジ猫を家族として迎えることを検討してみるのはどうでしょうか?
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- 犬を車に乗せるときのグッツ
- 犬を車にのせるときに、便利なグッツありますか? ゲージに入れるのですか?
- コメント
ケージに入れて車に乗せると酔ってしまう可能性があるので、私はリードを付けて助手席の膝の上の乗せてます。便利グッズっていうのは余り知らないんだけどね。。。犬用のシートベルトがあるとかないとか聞いたことあるな
-
- 猫去勢費用。平均いくらですか?
- 里親になりました。子供の頃に猫をかっていましたが、20年ぶりに家族に迎え入れます。 去勢を考えていますが、平均どのくらいの費用と入院期間が必要なのでしょうか?
- コメント
うちの場合は去勢(オス)が1万7000円前後、不妊(メス)で2万8000円前後でした。体重によって5000円程前後します。それに、我が家は多頭飼いし始めだったため、年に何回かお願いしたので2匹目からは2000〜3000円程の割引がありました。 ただ、保護猫限定なのかは不明ですが、隣県の方から猫をもらった時、不妊手術の証明で領収証をもらいましたが、7000円でやってくれる病院もあるようです(ちなみにその猫さんはさくら耳ではありません)。 地域と保護猫かどうか、あとは病院によって違いがあるようです。
-
- 猫のしつけって?
- 猫もしつけをしなければいけませんか?
- コメント
猫も躾しますね。トイレの場所とか、爪とぎをしちゃだめな場所とか。でも犬のような躾ではないです。もちろん安心してトイレができる場所を用意するし、爪とぎなんかも別に用意した上で、ここはダメって教えます。