
猫の「スコ座り」とはどんな姿のこと?座り方から分かるさまざまな猫の気持ちを解説!
みなさんは「スコ座り」をご存知ですか?このスコ座りはスコティッシュフォールドがよくする座り方のひとつです。脱力感たっぷりの独特な座り方はびっくりされますが、その姿に癒されると評判です。この記事ではそんな「スコ座り」について詳しく解説していきます。また他にも座り方から分かる猫の気持ちを紹介します。

座り方から分かる猫の気持ち

Richard Peterson/shutterstock.com
猫の座り方はスコ座りだけではありません。猫はさまざま座り方をし、その座り方からその時の気分や気持ちを読み取ることができます。
たとえば家の中ではリラックスしている姿勢をしていますが、知らない場所や環境ではいつでもすぐに動けるよう警戒を強めた姿勢をしています。
猫の個体により好みの座り方は違いますが、愛猫がいつもどのような座り方をしているのかを知っておくことは大切です。なぜなら、いつもと違う座り方をしていれば病気の可能性もあり、早期発見につながるからです。
では、猫の座り方やそこから分かる猫の気持ちをみていきましょう。
・スフィンクス座り スフィンクス座りとは、後ろ足を体の下に折ってしまい、前足を突き出したスタイルです。この座り方をしているときの心理状態はやや身構えていると言われています。でも猫の中には、お腹の下に前足を折ってしまうことが窮屈という理由から、この座り方を好んでいる子もいるようです。
・横座り 横座りはその名前の通り、横向きに寝転んで、前足を横に投げ出して座るスタイルです。前足が若干立っている場合は少し警戒をしており、前足が地面にピッタリくっついているときは警戒心が弱いため寝ていることもあります。
・エジプト座り エジプト座りは上半身を起こし、前足を揃えて座っているスタイルです。犬のお座りに近い姿勢と言えるでしょう。この姿勢は、エジプトの神話に出て着る女神を由来とした名前と言われています。多少警戒心を抱いている心理状態なので、警戒心の強い野良猫によく見られます。
・香箱座り 香箱座りは、自分のお腹の下に前足と後ろ足をすべてしまって座るスタイルです。猫全体が長方形のように見えることから香箱に似ているため、香箱座りと言われています。この座り方をしている時はすぐに動くことができないため、リラックスしている心境のときに見せる姿勢です。
・しっぽ巻き座り しっぽ巻き座りは上半身を起こして前足をつき、身体に尻尾を巻いているスタイルです。警戒しているときに見せる姿勢と言われていますが、防寒のために尻尾を巻き付けていることもあります。
座り方が変化しているなら病気の疑いも!
愛猫の座り方がいつもと違う場合は体のどこかが痛く、その部位をかばっている可能性があります。
よく見られる座り方が変化することで疑われる病気には、関節の痛みを伴う「骨軟骨異形成」、軟骨部位に問題がある炎症を起こしている「変形性関節症」、そして猫風邪の一種である「カリシウイルス性関節症」などが挙げられます。
愛猫の異変を感じたら、早めに動物病院を受診して早期発見・治療をして愛猫の健康を維持していきましょう。
まとめ

Syda Productions/shutterstock.com
スコティッシュフォールドが見せる「スコ座り」についてみてきましたが、いかがでしたか?
スコティッシュフォールドの垂れ耳やスコ座りは遺伝疾患が関係していますが、猫の中にはスコ座りをしない子もいるので個性と言えるでしょう。
ただし骨軟骨異形成や変形関節症などの遺伝疾患を受け継いでいる可能性はとても高いので、それらの特徴をよく理解し、予防できることはしっかり対策を打っていかれることをおすすめします。
定期的な健康診断に加え、足や関節に負担がかからないよう床にカーペットを敷くなどケガをしにくい生活環境を整えてあげるようにしましょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- コメント
我が家のトイプードルは、暇さえあれば肉球を舐めています。やめさせる方法はないでしょうか?
-
- 里親に立候補しようと考えていますが。。。
- 里親に立候補しようかと家族で話し合っています。 ペットショップで購入した犬を15年飼育していたので 犬の飼育の問題は大丈夫ですが、里親さんとのトラブルもよく聞くので迷っています。 実際に家族にお迎えしたことのあるかた、体験談をきかせください。
- コメント
信頼できる団体さんを探すこと。 動物を飼うのは、お金がある程度かかることを理解する。 フード、予防注射、フィラリア予防薬、トリミングは、必須。 病気になったら病院代。 最低でも、上記は掛かります。 最後まで飼育すること。 これが、里親に限らず動物を飼う最低条件です。 無理な方は諦めたほうが、良いです。
-
- 犬を車に乗せるときのグッツ
- 犬を車にのせるときに、便利なグッツありますか? ゲージに入れるのですか?
- コメント
ケージに入れて車に乗せると酔ってしまう可能性があるので、私はリードを付けて助手席の膝の上の乗せてます。便利グッズっていうのは余り知らないんだけどね。。。犬用のシートベルトがあるとかないとか聞いたことあるな