
りんご猫とは何のこと?猫エイズへの正確な理解と支援を深めよう!
猫エイズと聞いただけでネガティブな印象を持つ人が多いようです。そこで猫エイズウィルスを持った猫のことを「りんご猫」と呼んで、偏見をなくすための運動が世界中で繰り広げられています。ここでは、どうしてりんご猫と呼ぶようになったのか、りんご猫の由来やりんご猫たちが抱えている問題について解説します。

りんご猫を支援する活動

STILLFX/shutterstock.com
偏見があって譲渡される確率が低いりんご猫は、間違ったイメージから多くの人に避けられてしまうことがあります。
しかし猫エイズウィルスを持っているとはいえ、他の猫と同じように生活することができるのでかわいいペットとして安心して飼育することができます。りんご猫を支援する活動が繰り広げられているので、その一部を紹介しますね。
世界りんご猫デー
人間のエイズ撲滅運動の一環として12月1日が世界エイズデーとされていますが、それにちなんで12月12日を「世界りんご猫デー」と定めました。この日に猫のエイズについて考えてみようというわけです。
猫のエイズウィルスについての冊子本を作る動物病院の獣医さんがいたり、様々なイベントを開催したりするなど少しずつ広まっているようです。SNSで世界りんご猫デーについて発信する人もいますよ。この運動を通して、偏見によって捨てられたり避けられたりしているりんご猫たちが幸せに暮らせる日が来るようになるといいですね。
りんご猫カフェの紹介
猫と一緒に過ごせる憩いの場所として人気がある猫カフェですが、りんご猫専門の猫カフェも登場しました。
2016年7月1日にオープンした「ネコリパブリック中野店」に保護されている猫は、すべてりんご猫なんです。発症しなければ普通の猫と同じように生活できるりんご猫ですが、実際に見てみたいという人がいたらぜひ訪ねてみてください。中野のサブカルチャーな雰囲気を楽しみながら、人懐っこいりんご猫たちと触れ合うことができますよ。
■ネコリパブリック中野店 〒164-0001東京都中野区5-68-9AKビル3F 営業時間:平日14:00~19:00休日(祝日)12:00~17:00水曜定休(祝日の場合は営業) 電話番号:03-5942-7166
中野店のほかにも、岐阜店と愛知江南店に「りんご猫ROOM」が設置され、りんご猫と触れ合うことができます。
りんご猫グッズを購入して支援できる!
りんご猫カフェに通うことができない、猫を飼うことのできる環境ではないという人でも、りんご猫グッズを購入することによって支援することができます。
りんご猫をモチーフにした猫用または人間用の雑貨を購入すれば、売り上げの一部が保護猫活動費になります。ネコリパブリック楽天市場にアクセスして商品一覧を見てみましょう!
里親になるという選択肢もある
もしも猫を飼育することを考えているのでしたら、譲渡率の低いりんご猫を考慮に入れることができるかもしれませんね。
ネコリパブリックの保護猫は里親募集もしているので、猫カフェを訪ねながら気の合いそうな猫を探してみるのはいかがでしょうか?もちろん猫カフェの利用だけでもすでに「猫助け」ができていますよ。ほかにもインターネットで「りんご猫里親」と検索すると、りんご猫の里親募集を見ることができます。
偏見ゆえに殺処分の対象になりやすいりんご猫ですが、発症までに時間がかかることや生涯発症しないこともあることから普通の猫と同じように生活することも可能です。人懐っこい子が多いようなので、この機会にりんご猫が幸せに暮らせるように猫助けをするのはいかがでしょうか?
ネコリパブリック 公式ホームページまとめ

Syda Productions/shutterstock.com
りんご猫について調べることができましたがお分かりいただけたでしょうか?
猫ウィルスキャリアの猫だと聞くと反射的に敬遠してしまいがちですが、発症するまでに時間がかかることから、普通の猫と同じように生活できることを知ることができました。もちろん注意点はありますが、ストレスを与えないようにするとか、健康管理に気をつけるのは普通の猫でも同じですよね。
猫エイズウィルスを持っているというだけで譲渡率が著しく低くなることや、殺処分の対象になってしまうという事実は猫好きにとっては悲しいですね。これらの状況に立ち向かおうと様々な活動が展開されています。何らかの形で支援できたらいいなと思います。猫を飼いたいと考えている人がいたら、ぜひりんご猫を候補に入れてみてください。
猫を飼うことができない人でも、りんご猫専門の猫カフェに遊びに行ったり、りんご猫をモチーフにしたグッズを購入したりすることによって支援することができます。そして何よりも、りんご猫に関する正しい情報を多くの人に知ってもらえるように発信することもできますね。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- 犬の肉球と肉球の間から出血しています!何か踏んじゃったかな?
- 散歩帰りに足を拭いていたら、血がでていることに気が付きました。痛がっていません。血も止まりそうです。人間の消毒液縫って様子見ます。
- コメント
ニャー。。。
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- コメント
買うなら、がんばれ
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?