
猫は腕枕が大好き!猫が腕枕を好きな理由を4つ紹介します!
腕枕が大好きなネコちゃんは多く、「うちの子もよくやっている」と多くの飼い主さんが頷かれることでしょう。この記事では、猫が腕枕を好きな理由を4つ紹介します。また、腕枕ができないネコちゃんにどのように腕枕をしてあげられるかも解説したいと思います。

目線以外で猫の気持ちを知る方法

Real Moment/shutterstock.com
目線以外にも、耳やしっぽによっても猫の感情を見分けることができます。
耳
耳が横にピンッと張っていて外に寝たような耳をイカ耳または飛行機耳と言いますが、こうした耳の時には何かに興味津々で集中しているときです。興味のある音や苦手な音が聴こえてくると、このような耳になります。
イカ耳になっている時に、猫の目線の先にあるものを見ると、ネコちゃんが何に興味があるのかを知ることができるでしょう。
さらにこのようなイカ耳の場合には、警戒している時や不安な時ともいえます。周りの環境や自分の今いる状態を確認しているのでしょう。このような時にはヒゲが前のめりになっていたり、頭を左右にゆっくり動かしていたりという動作も見受けられますので、観察してみてください。むやみに触ろうとすると威嚇されてしまいますから注意しましょう。
また、耳があちらこちらの方向に動く時もあります。この時の感情としては、興味はあるけども少し不安に感じている時です。何かの音は聞こえるけど、どこから聞こえてくるのか分からない、何の音か分からないという時は情報収集する為、聴覚を研ぎ澄まして集中しています。目線もあちこちに向いている場合があります。
しっぽ
しっぽがピンッと上がっている時は、機嫌が良いというサインです。しっぽを立てたまま震わせていたら、嬉しいと思っている証拠です。また、ピンッと立てたしっぽの上部だけを曲げていたら、遊んで欲しいという欲求です。
ピンッと立っているしっぽを見たら、ポジティブなサインと受け取ってください。
さらに、安心している時やリラックスしている時などは自然にブランと垂れている状態になります。とくに、腕枕をしているときのしっぽはこのようになっているかもしれませんね。
不愉快な時には、ネコちゃんのしっぽが大きく膨らんでいたり、床にしっぽを激しく叩きつけたり、振ったりします。これはイライラしていたり怒っている時に見られます。
他にも警戒している時にはしっぽを体に巻きつけたりする場合があります。また怯えている時には、しっぽを足の間に隠すような行動もします。このようなネガティブなサインを見逃さず、何に怖がっているのか、不安な気持ちでいるのかを感じ取ってあげましょう。
まとめ
ネコちゃんの腕枕について調べることができましたね。
腕枕はネコちゃんが今どんな気持ちでいるのか、リラックスできているか、ねこちゃんから信頼されているかを計るバロメーターにもなります。
しかし、腕枕できないからといって、ガッカリしなくてもいいということも分かりました。ネコちゃんにとって、飼い主さんと過ごす時間は大切なものですので、これからもネコちゃんも飼い主さんも幸せを感じながら一緒に過ごして欲しいと思います。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- 赤ちゃんにやきもちをやく愛犬
- この度、飼い主の私が出産し、新しい家族がふえました。 新生児の赤ちゃんにやきもちを焼き、頻繁に吠えるようになりました。 新生児の世話、家事、で手いっぱいで、出産前のように頻繁に散歩に連れていけない 状況です。ストレス発散させる方法はありますか?
- コメント
便利屋さんにお散歩代行を頼むとかはどうかな?何度か来てもらってペットに慣れてもらって、公園でたっぷり遊んでもらう。もしくはベビーシッターを頼んで赤ちゃんを預けて犬と遊んであげる。家事代行を頼んで家事の時間をペットに充てるとか。