
アメリカン・コッカー・スパニエルの性格・特徴・飼い方|ペットショップやブリーダーでの値段相場や里親募集も紹介
アメリカン・コッカー・スパニエルの性格や飼い方や歴史についてご説明します。


Aneta Jungerova/shutterstock.com
名称:アメリカン・コッカー・スパニエル 性格:おおらかで明るい、警戒心が少なく人懐っこい 寿命:12〜15歳 体重:12〜13kg 体高:35〜38cm 毛色:ブラック、アスコブ、パーティ・カラー 値段相場:ペットショップ18万〜、ブリーダー15〜30万、ブリーダー直販のペットショップ18〜30万
アメリカン・コッカー・スパニエルの性格
アメリカン・コッカー・スパニエルは、ディズニー映画の主人公になったことから世界中で知られるようになった犬種です。 その明るくて人懐っこい性格は映画のイメージにも近く、日本でも長い間ペットとして人気が続いています。賢さと美しさを兼ね備えており、ショードッグとしても活躍しています。
犬種の登録と血統証の発行などを行うジャパンケネルクラブ(JKC)によると、アメリカン・コッカー・スパニエルのルーツは鳥を狩るための猟犬です。 1620年に移民とともにアメリカへ渡ってきたコッカー・スパニエルがはじまりで、長い間イングリッシュ・コッカー・スパニエルと同じ種類の犬として扱われてきました。 しかし1945年から、被毛の厚みに特徴がありサイズが大きい方をアメリカン・コッカー・スパニエル、鼻が長くサイズが小さい方をイングリッシュ・コッカー・スパニエルと区別するようになりました。
アメリカン・コッカー・スパニエルは楽天的で常に機嫌がよく、毎日を楽しく過ごしているような犬です。 猟犬の血を引いているため活発に運動しますが、愛情をもって育てれば、ほかの犬や小さな子どもとも安心して遊ばせられるようになるでしょう。
アメリカン・コッカー・スパニエルの平均寿命
アメリカン・コッカー・スパニエルは中型犬に分類されますが、鳥猟犬種の中では最も小柄な犬です。平均寿命は12〜15年ほどで、中型犬の一般的な寿命と比べればやや長生きだといえるでしょう。
アメリカン・コッカー・スパニエルの平均体重
アメリカン・コッカー・スパニエルの平均体重は、12〜13kgです。オスは13kg、メスは12kgが理想的とされています。
アメリカン・コッカー・スパニエルの平均体高
アメリカン・コッカー・スパニエルの平均体高は、35〜38cmです。オスは38.1cm、メスは35.6cmが理想体高とされ、1.25cmの範囲内で上下しても構いません。これを上回る場合は認められず、下回る場合は好ましくないとされています。
アメリカン・コッカー・スパニエルの人気カット
アメリカン・コッカー・スパニエルの被毛は長く量も多いので、さまざまなカットを楽しむことができます。 ストレートタイプとウェーブタイプの2種類います。
フルコートスタイル
otsphoto/shutterstock.com
アメリカン・コッカー・スパニエルの飾り毛の美しさを存分に活かしたスタンダードなカットです。お手入れの手間はかかりますが、定番のスタイルとして人気があります。
カットダウンスタイル
Cesarz/shutterstock.com
被毛の美しさを残しつつ、短く全体的に切りそろえたスタイルです。お手入れがしやすいように、お腹周りや足の毛など汚れの付きやすい部分をカットします。
ブーツスタイル
Majinka/shutterstock.com
夏の暑さ対策として全体の被毛を短くするサマーカットをベースに、足元をブーツのような形に整えるスタイルです。子犬の頃のような可愛さを感じさせ、お手入れもしやすいので、日本では夏以外の季節でも人気があります。
アメリカン・コッカー・スパニエルの毛色(カラー)
ジャパンケネルクラブで認められている毛色は、いくつかのグループに分かれています。
ブラック、アスコブ
Liliya Kulianionak/shutterstock.com
ジェット・ブラック(純粋な黒)の単色と、ジェット・ブラックにタン・ポイント(黄褐色の模様)を含む毛色です。
アスコブは、明るいクリーム色〜濃いレッドまでの単色と、ブラウンの単色です。 胸元にはホワイトが入ってもよいとされ、ブラウンはタン・ポイントを含む場合があります。「アスコブ」という用語はアメリカン・コッカー・スパニエルのためだけに使われるもので、ブラック以外の単色のことを指します。
パーティ・カラー
WilleeCole Photography/shutterstock.com
ホワイトを含む2色以上で構成された毛色です。それぞれの色がはっきりと区別できる単色でなければなりませんが、ローン(地色に白が混ざったもの)は認められます。
- ブラック
- アスコブ
- パーティ・カラー
アメリカン・コッカー・スパニエルが成犬になるまでの期間
アメリカン・コッカー・スパニエルの成長期は、生後10〜12カ月ごろまでです。この期間中には身体がどんどん大きくなり、食欲と運動量も増えていきます。こまめに体重をチェックしながら、栄養のある食事を与えましょう。
成犬になってからは、体重をキープすることが大切になってきます。必要な量の運動をさせつつ、カロリーコントロールもしっかり行うようにしましょう。
※成犬とは身体的な成長が止まることです。
アメリカン・コッカー・スパニエルの鳴き声
アメリカン・コッカー・スパニエルは、おおらかな性格をしているため吠えることの少ない犬種です。無駄吠えで近隣に迷惑をかけてしまうようなことも、ほとんどありません。
猟犬がルーツであるにも関わらずあまり吠えないというのは、この犬がもともと鳥猟犬だったことに由来します。鳥を狩る仕事は人間のハンターとの共同作業であり、犬が自ら獲物に立ち向かうわけではないので、攻撃性よりも協調性のほうが大切だったのです。
アメリカン・コッカー・スパニエルがかかりやすい病気
アメリカン・コッカー・スパニエルの子犬がかかりやすい病気病名 | 時期や症状 | 治療費 |
---|---|---|
白内障 | 急激に成長することによって骨と筋肉のバランスが崩れ、股関節が変形してしまう遺伝性の病気。 | 15~40万円 |
チェリーアイ | 網膜が変性・萎縮して正常に働かなくなり、視力が低下する病気。遺伝性のものであり治療法は存在しない。 | 不明 |
皮膚炎 | 細菌や真菌、ダニなどが原因で皮膚が炎症を起こす病気。かゆみや湿疹、脱毛などの症状が出る。 | 7千円前後 |
※症状や病院によって金額は変わってきますので、かかりつけの動物病院で確認してください。
アメリカン・コッカー・スパニエルの成犬がかかりやすい病気病名 | 時期や症状 | 治療費 |
---|---|---|
緑内障 | 眼球内の圧力が上昇することによって、視神経や網膜の機能に障害がおこる病気。 | 1万7千円前後 |
ドライアイ | 免疫異常や感染症、外傷などの原因により涙の量が減り、角膜や結膜が炎症を起こす病気。 | 不明 |
※症状や病院によって金額は変わってきますので、かかりつけの動物病院で確認してください。
気温が22〜23度、湿度が60%を超えてきたら熱中症に注意する必要があります。ダブルコートの被毛をもつアメリカン・コッカー・スパニエルは暑さに弱いので、夏場の日中は外での運動を控え、室内で過ごさせるようにしましょう。室温は、人間が快適に過ごせる設定にすれば大丈夫です。 このとき、冷風が直接あたらないように気をつけてあげてください。アメリカン・コッカー・スパニエルは身体が冷えやすく、体調不良の原因になってしまうためです。
アメリカン・コッカー・スパニエルの体臭
アメリカン・コッカー・スパニエルは、犬特有のケモノ臭さが出やすい犬種だといわれています。これは、生まれつき皮膚が脂っぽいためで、汚れが付着したり菌が混じったりすることでニオイを発するのです。体臭を抑えるには、ブラッシングによる日頃のケアが大切になります。
また、アメリカン・コッカー・スパニエルは耳が垂れていることから、耳の内側が蒸れてしまうことがあります。炎症を起こさない限りきついニオイは出ないので、健康のためにもこまめな耳掃除を心がけましょう。
アメリカン・コッカー・スパニエルの飼い方

Liliya Kulianionak/shutterstock.com
アメリカン・コッカー・スパニエルは吠えることが少なく頭もよいため、ペットとして飼いやすい犬種です。家族に囲まれて過ごすのが好きなことや、夏の暑さと体の冷えに注意が必要なことから、室内での飼育が適しているといえるでしょう。
犬を室内で飼う場合は、床の材質に気を配りましょう。フローリングのように硬くて滑りやすい床は、犬の足に負担をかけてしまうため怪我の原因になります。カーペットやフロアマットを敷いて、滑らずに歩ける環境を整えてあげてください。
ドッグフードの量・回数
犬の健康的な成長には、良質なたんぱく質のほか、さまざまな栄養素をバランスよく含んだ食事が欠かせません。美しい毛並みが特徴のアメリカン・コッカー・スパニエルには、ビタミンやミネラルも大切です。 質の高い食事のために、ドッグフードにはライフステージにあわせて最適な栄養素が配合された、総合栄養食を選びましょう。
フードの種類によって給餌量は異なりますが、子犬の場合は1日摂取量を3〜4回に分け、ふやかして与えます。 成犬になれば基本的に1日2回に分けて与えるのが適正です。個体差はありますが、アメリカン・コッカー・スパニエルは食欲旺盛に育つ場合が少なくありません。パッケージに記載された給餌量をもとにカロリーコントロールを行い、健康的な体重を維持しましょう。
食事の際には、長い耳がフードについて不衛生になってしまうことがあります。気になるようならスヌードをかぶせて耳を覆うか、市販されている耳が入りにくく高さのある「スパニエル用食器」を試してみるとよいでしょう。
食べさせてはいけないもの
犬が食べてはいけない食べ物 | ネギ類全般(にんにく、ニラ、玉ねぎなど)・ぶどう類全般・チョコレート・キシリトール・生の魚介類(魚、イカ、タコ、エビ、カニ)・鶏の骨・アボガド・ナッツ類全般 |
犬は避けたほうがいい食べ物 | ほうれん草・生肉・香辛料・にぼし・のり・生卵・生野菜・牛乳・ココナッツオイル・干しあんず |
上記は代表的な食べ物を記載していますが、もっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
また犬が苦手な食べ物として、犬は臭覚が優れているため酸み・辛み・苦みに対する感覚がとても敏感で、においを嫌がります。
- 柑橘類
- 酢類
- スパイス類
- クセのある葉物野菜
上記の食べ物も控えたほうが無難でしょう。
抜け毛の量
ダブルコートの被毛をもつアメリカン・コッカー・スパニエルは、日頃のお手入れが欠かせません。毛が伸びる周期の長さから見た目ほどには抜け毛が出ませんが、細い毛が絡まって毛玉になりやすいので、少なくとも週に2〜3回はブラッシングを行うようにしましょう。
散歩のあとには、長い毛に汚れやゴミが付着していることもあります。硬く絞った濡れタオルで拭いてから、スリッカーブラシなどで毛玉をほぐしつつ、ゴミも取り除いてあげましょう。
お風呂の入れ方
アメリカン・コッカー・スパニエルをお風呂に入れるときは、ブラッシングからはじめましょう。毛玉がほぐれて洗いやすくなるだけでなく、皮膚に傷や湿疹などの異常がないかどうかもシャンプー前に確認できます。
子犬と成犬それぞれのお風呂の入れ方について紹介します。
アメリカン・コッカー・スパニエルの子犬のお風呂の入れ方- 子犬のうちは免疫力が低いので、体の冷えには特に注意が必要です。なるべく短時間で済むように準備しましょう。
- 37度前後のぬるま湯に設定したシャワーで、足先から濡らしていきます。音や水圧を怖がることがありますので、シャワーの勢いには注意しましょう。
- シャンプーで優しく洗います。嫌がらない場所から洗い始めて、顔を最後にしてください。
- 顔から順番にすすぎ、タオルで水気を取ります。
- ドライヤーをあてて、毛の内側までしっかり乾かしましょう。音でびっくりさせないように、風の強さを調節してください。
- お風呂は月に1回を目安にしましょう。シャンプーのしすぎは皮膚にダメージを与える原因になります。
- 37度前後のぬるま湯に設定したシャワーで、足先から濡らしていきます。カットにもよりますが、毛が長いのでシャンプー前に予洗いをするとよいでしょう。
- 顔から遠いほうから順番に、シャンプーで優しく洗っていきます。
- 高いほうから下へ向かってすすぎ、タオルで水気を取ります。
- ドライヤーで毛の内側までしっかりと乾かしましょう。毛並みに逆らわずに風をあてるようにすると、毛流れよく仕上がります。
最適な散歩時間
アメリカン・コッカー・スパニエルは活発な犬種で、散歩や遊びが大好きです。毎日の散歩は朝晩2回、それぞれ20〜30分程度行うとよいでしょう。
個体差はありますが、アメリカン・コッカー・スパニエルは食いしん坊に育つことが多いので、運動不足になると太ってしまいます。肥満を防ぐためにも、散歩の際は駆け足をさせたり、広い場所でボール遊びをしたりといった工夫をするとよいでしょう。
アメリカン・コッカー・スパニエルのしつけ方法
アメリカン・コッカー・スパニエルは、高い判断力と的確な行動力を備えた犬種です。無駄吠えや噛み癖も少ないため、しつけで苦労することは少ないでしょう。 といっても、誤ったしつけによって、好ましくない行動を助長してしまうこともあります。良い子に育てるためには、正しい方法でしつけを行うことが大切です。
正しいしつけとは、すぐにできないからといって、怒鳴ったり叩いたりすることではありません。飼い主が愛情をもって接することによって、犬は少しずつルールを覚えていくものです。犬も人も一緒に楽しむつもりで、トレーニングを積んでいきましょう。
トイレのしつけ方
トイレトレーニングは、家に犬を迎え入れた日から始めましょう。子犬の場合も、成犬になってからしつけをやり直す場合も、方法は変わりません。
- ペットサークルで囲んでトイレの場所を作り、内側にペットシーツを敷きます。
- 犬がトイレに行きたいそぶりを見せたら、サークルの中に入れましょう。床のニオイを嗅いだり、クルクル回りはじめたりしたらトイレの合図です。
- 終わるまで目を離さないようにして見守ります。
- トイレから出して、たっぷり褒めてあげましょう。
- 上手にできたという体験を繰り返しさせていけば、トイレを覚えてくれます。
無駄吠えのしつけ方法
アメリカン・コッカー・スパニエルは警戒心が少なく、ほとんど無駄吠えをしない犬種です。吠えることを助長するような接し方をしなければ、しつけに関してはほぼ問題ないでしょう。
子犬の頃からいろいろな経験をさせ、不必要に警戒しなくてもよいということを学ばせましょう。
- ほかの犬種と触れあえる場所に積極的に連れていくようにすると、社会性を育むことができます。家に人を招くなどして、知らない人に慣れさせるのもよいでしょう。
- 何かを要求して吠えている場合は、甘やかさないことも大切です。「吠えれば思い通りになる」という学習をさせないように気をつけましょう。
噛み癖のしつけ方法
アメリカン・コッカー・スパニエルは、「ソフトマウス」といって、獲物をそっとくわえる鳥猟犬の性質を引き継いでいるため噛み癖が少ない犬種です。です。 ただし、飼い主の態度によっては噛み癖が助長されてしまうこともあります。
噛み癖をつけないためには環境が大切です。噛んでもよいおもちゃを与え、噛まれると困るものは犬から見えない場所に隠してしまいましょう。
- 遊んでいる間に手が犬の歯にあたったら、すぐに手を引っ込めて、犬が落ち着くまで遊びを中断しましょう。これは、人の手はおもちゃではないということを教えるためです。
- 歯が生え替わる時期は、抜ける前の乳歯がムズムズするのでものを噛もうとします。この行動は永久歯になれば落ち着くので、深刻に考える必要はないでしょう。
待てのしつけ方法
もともと猟犬だったアメリカン・コッカー・スパニエルには、高い運動能力が備わっています。 いざというときに声で制止できるよう、「待て」のトレーニングをしておくとよいでしょう。
- 犬を座らせた状態で正面にしゃがみ、「待て」と声をかけます。
- そのまま少し待たせます。最初は1秒ほどで十分です。
- 犬が待ちきれなくなってお尻をあげてしまわないうちに、「よし」と声をかけて褒めてあげます。このとき、ご褒美のおやつをあげてもよいでしょう。
- 慣れてきたら、待たせる時間を少しずつ長くしていきましょう。
留守番のしつけ方法
家族と過ごす時間が大好きなアメリカン・コッカー・スパニエルは、長時間の留守番が苦手です。留守番をさせるときは犬の安全を確保しつつ、家をあける時間をできる限り短くしましょう。
- 好奇心旺盛な犬なので、飼い主の留守中に危険な場所へ立ち入らないよう注意が必要です。思わぬ事故を防ぐには、ペットサークルの中で留守番をさせるのが基本です。
- サークルの中には十分な量の飲み水を置き、トイレシーツを多めにセットしておきます。
- 夏や冬はエアコンを入れて、過ごしやすい室温を保ちます。
- 最初のうちは短時間の留守番から練習を始めて、徐々に慣れさせていきましょう。
保護犬の里親情報をチェック!

shutterstock.com/foster_parent
家族として犬を迎えることを検討されている場合は、「保護犬の里親になる」という選択肢もぜひご検討ください。 新たな飼い主さんのお迎えを待っている子たちがたくさんいます。
中型犬の里親情報を見る※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 生成AIによるペットのためのリラックス音楽 「OnebyOneMusic」有料版スタート!
- グッドデザイン賞NewHopeAwardを受賞した株式会社OnebyOneMusicが開発する特許申請中のリラックス音楽が遂に11月1日(犬の日)に有料サービスの正式リリースを開始いたします。
- 犬の健康
-
- 【2023年版】徳島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 愛犬と一緒に楽しめる徳島県内のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。ドライブ中に立ち寄るのにピッタリのサービスエリアなので、ちょっと寄り道してワンちゃんと一緒にランチタイムを楽しみましょう。
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県の犬と入れるドッグカフェ・レストラン一覧をご紹介!
- ワンちゃん用ランチやケーキを豊富に提供する佐賀県のドッグカフェを紹介しています。愛犬とのドライブ中に、旅行のついでに立ち寄って、愛犬同伴でランチを楽しんだりドッグランで思いっきり遊んだりしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 24時間利用可能な自然公園も併設されたドッグラン付きサービスエリアがある佐賀県。休日には愛犬と一緒にドッグランで思いっきり遊んで、美味しい地元の海産物を使った料理を味わいましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】島根県の犬と入れるドッグラン付きの道の駅をご紹介!
- 島根県にあるドッグラン付きの道の駅をご紹介します。ワンコと一緒にのんびりと旅を満喫するのにおススメのスポットですよ!
- 犬のお出かけ
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ルンバみたいな自動掃除機が役に立つかも!!
-
- 真夏のお散歩の対策教えてください!仕事の関係上、お昼にしか散歩できません。
- 仕事の関係上、お昼にしか散歩に行く時間がとれません。 飼い始めたばかりですが、夏の散歩がこんなにも負担がかかるなんて、想像もしませんでした。 夏の散歩対策おしえてください!!うちの子は、フレンチブルックの生後6か月です。
- コメント
日の沈んだ夜に散歩できたら夜に散歩したり、休みの日の朝にすると良いのですが それが不可能なら、犬の為の靴を履かせて 散歩すると火傷は回避出来ると思います。
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?
アメリカンコッカースパニエルはいつでも笑顔でいる印象が強くあります。ニコニコしている姿をよく見るんですよね。だから明るくて陽気な性格と記されているのも納得しましたもん。「やっぱりそうだよね」って思いました。
おしゃれで優雅な雰囲気が漂っていて素敵なわんちゃんですよね!毛がフッサフサしてて、筋肉質だとはびっくりです。触ってみたら堅めな感じなんでしょうか。あとお耳も特徴ありますね。すごく大きくてタラーンとなってますね。
犬という生き物は、いい香りがしたりすると食べ物じゃなくても口に入れてしまいます。 でも、犬には食べさせてはいけない食べ物も存在します。食べてしまうと命の危険もあるので要注意です。 今回は、そんな食べ物を食べてしまった時の対処法も合わせてお話していきます。
https://mofmo.jp/article/19619