
犬は黒目の割合が大きいのはどうして?その理由と犬の目の仕組みを解説!
犬は人間に比べて黒目の割合がとても大きいです。大きい黒目は犬を魅力的にしてくれますが、なぜ黒目部分が多いのか疑問に思う方もいることでしょう。この記事では、犬の黒目が大きい理由と黒目の役割を解説します。

犬の黒目は可愛らしさの秘訣!

pixabay.com
普段から犬を見慣れていると、犬の黒目の大きさをあえて調べることはありません。しかし、よく見ると黒目部分はかなり大きく、ほとんどの犬は白目が見えないほどです。
もちろん、犬たちにも白目があります。正面からだとほとんど黒目になってしまいますが、犬が目を動かしている時、黒目の端に白目が見えることがあるでしょう。
大きな黒目は犬をとても可愛らしく見せます。私たち人間は「黒目が大きい=かわいい、親しみやすい」というイメージを持っているからです。逆に三白眼のように白目が広いと「ちょっと怖い」とか「近寄りがたい」というイメージを抱きがちです。
最近では黒目を大きくするカラーコンタクトなども登場しており、お化粧またはイメージアップの一環で装着する人も多いでしょう。
このような点を見ても、やはり大きい黒目は人間にとって「かわいく魅力的」です。そのため、黒目の大きい犬たちにはより愛着を抱きやすいといえます。
しかし、犬の黒目はなぜ大きいのかと不思議になることもあります。ではここからは、犬の黒目の割合が大きな理由を解説します。
犬の目の仕組み

pixabay.com
犬の目の仕組みについて知ると、白目と黒目の関係性を理解しやすくなります。まずは黒目と白目それぞれの役割を詳しく解説していきます。
黒目の役割
犬の眼球表面の4分の1ほどを占めるのが黒目部分です。黒目の正式名称は「角膜(かくまく)」です。
角膜という名称は多くの人が聞いたことがあるでしょう。角膜は視覚における重要な部分で、外部からの光はここを通して脳に伝わります。カメラで例えると、角膜は「貴重なレンズ」だといえるでしょう。
角膜は白目と繋がっており、その大きさ(黒目の割合)は人間と大きく異なっています。角膜は外に露出しているため傷つきやいのですが、修復するメカニズムをもっています。
ちなみに黒目と呼ばれますが、実は角膜自体は透明であり極めて薄い層から成り立っています。
白目の役割
白目は犬の眼球表面の4分の3ほどを占めており、ほとんど外部には露出していません。正式名称は「強膜(きょうまく)」と呼ばれています。
強膜は弾力性があり、名前の通り強い膜です。衝撃に強く、眼球を守る役目を果たしています。さらに強膜は眼球の形を維持する役割も果たしており、繊細な目を維持するために無くてはならない存在です。
強膜はカメラに例えると、レンズを覆うボディに該当するでしょう。
角膜が透明なのにたいし、強膜は不透明であり、繊維状のコラーゲンから成り立っています。
人間の目と動物の目の違い

pixabay.com
黒目と白目の役割を知ることができました。黒目はカメラのレンズに、白目はカメラのボディにそれぞれたとえられます。
外側から見ると黒目の方が割合が多いように見えますが、実際には白目部分の方が割合がはるかに多いです。黒目と白目の割合にここまで差があるのはどうしてでしょうか。
この疑問をお伝えする前に、人間の目に関する興味深い1つの事実をご紹介します。
人間の目にも黒目と白目がありますが、犬と違って、外から見ると人間の目には黒目部分も白目部分も露出しています。一方ほとんどの動物の目では、白目部分の露出は限定的です。つまり「犬の黒目が大きい」というより、実は「人間の白目が大きい」のです。
人間だけが白目の割合が大きいのは、コミュニケーション手段となるからだと考えられています。白目があることで「目線」を把握できるようになります。これにより、言葉に出さなくても相手の気持ちを知れるのです。
なぜ犬は黒目の割合が大きいの?
では他の動物を含め、犬たちの黒目の割合が大きいのはなぜでしょうか。ポイントは「視線」です。白目の割合が大きいと相手からは視線が丸わかりです。
人間であれば特に問題ないですが、野生動物たちの間では非常に不利になります。どの獲物を狙っているか、どこに逃げようとしているかなどの情報が筒抜けになってしまい、それが命を左右するものとなるのです。
犬の大きい黒目は単なる「可愛さ」だけではなく、「命を守る大切な手段」なのです。
犬の目が白くなっている時は要注意

pixabay.com
犬たちの白目は普段ほとんど見えません。そのため、「白目の割合が大きくなっている」「全体的に目が白い」「目が赤くなっている」などの様子が観察される場合は、注意が必要です。
白内障などの可能性もあるため、すぐに動物病院に連れていき獣医さんの診察を受けるようにしてください。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【2023年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- インターペット2023に行ってきた!注目ブースやフォトスポットをご紹介!【最新版】
- 3/30~4/2に開催されるインターペットに初日のビジネスデーに参加してきました。盛りだくさんのイベント内容を詳しくご紹介しちゃいます!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年】犬と行けるお花見スポット20選!愛犬と桜を写せる絶景ポイントも【関東】
- 外出規制の緩和に伴い、お花見が盛り上がっています。「今年こそは心置きなく愛犬と一緒に桜を楽しみに行ける!」という方も多いはずです。関東には犬と一緒に楽しめるお花見スポットがたくさんあります。今回はその中から、おすすめの20選をご紹介します!
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】日本最大級のペットイベント「インターペット」とは?注目ブースもご紹介!
- 3月30日~4月2日に日本最大級のペットイベント「インターペット」が東京ビッグサイトで開催されます。「人とペットのより良いライフスタイルを提案する」というコンセプトの下、600社以上がブース出展します。この記事では、今年のインターペットの中で注目のブースを10選ご紹介します!
- 犬と暮らしたい
-
- どうしてこうなった?羊毛フェルトの失敗作10選!!~犬編~
- フワフワの羊毛に針で刺すことで形を作る羊毛フェルトは、手軽に始められる手芸として人気があります。一方で、初心者の間は失敗作を生み出してしまうことも多いです。そんな失敗作の中には「笑える」あるいは「怖い」ものがたくさんあります。今回は、その中から犬の失敗作をピックアップしてご紹介したいと思います!
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】犬も花粉症になる?症状と愛犬&飼い主におすすめ花粉対策グッズ10選 【獣医師監修】
- 3月になり本格的に花粉のシーズンになりました。鼻水やくしゃみなどの花粉症の症状に悩まされている方も多いと思いますが、犬も花粉症になるのでしょうか?今回は、犬の花粉症やその対策について解説していきます!
- 犬の健康
mofmo掲示板
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう
-
- 首輪かハーネスタイプか悩んでます!
- 首輪を使用していましたが、首輪が抜けることがあるので、ハーネスタイプを考えています。 ハーネスにしてよかった点、良くなかった点ありますか??
- コメント
我が家の柴は、気管が弱いのでできればハーネスにしてくださいと言われ、散歩の時はハーネスにしました。 しかし、首輪はつけっぱなしです。 チップは入っていますが、もしもの時のために首輪に迷子札をつけています。
-
- ペット可のマンションを分譲で買いたい。注意点は?
- ペット可の分譲マンションをさがしてます。 知人が購入した時はペット可だったのに、10年ぐらい前に、いろいろトラブルがあり ペット禁止になったマンションがあります。 現在飼育のワンちゃんはそのまま飼育し、新たに飼育することを禁止されました。 マンションで飼育する際の注意点を教えてください!
- コメント
分譲マンションでも犬の大きさ等の規定が細かくあります!大型犬NGの分譲マンションも多いので、事前に不動産屋さんに聞くのがオススメです。