
チワワの噛み癖が直らない!しつけでの直し方。
可愛らしい見た目から、長い間人気犬種であるチワワ。 しかし、噛み癖がなかなか直らない!人も服も家具も何でも噛んでしまう! そんなときの直し方を、年齢別でご説明いたします。 噛み癖は根気が必要ですので忘れずに!

なぜチワワは人や物を噛むか?

pixabay.com
なぜチワワは人を噛んでしまうのでしょうか。
それは第一に、「楽しいから」といった点が挙げられます。
そして、噛むと大好きな人に「褒められるから」ということもあるかもしれません。
褒められるといったことはしていないかもしれませんが、チワワには褒められていると感じている場合があります。
どういうことかご説明すると、人を噛んだり物を噛んだりしているとき、「こーら!」といったように、優しく叱っていることはありませんか?
特に女性に多いと思いますが、チワワからしてみれば、女性の高い声はしつけではなく褒められていると勘違いしてしまいます。
それでは、どのように噛み癖をしつけていけば良いのでしょうか。
しつけ①生後3ヶ月~のチワワの噛み癖の直し方
おそらくペットショップやブリーダーから購入してきた場合、多くは生後3ヶ月前後だと思います。
まず、この時期の噛み癖の直し方を解説します。
このころは、チワワにとってみれば何でも興味津々の年齢であり、飼い主も様々なおもちゃ等を与え、興味を示させる必要がある年齢です。
ここで大事なことは、「おもちゃ(噛んでも良いもの)を噛んだらダメなもの」を覚えさせる時期でもあります。
生後3ヶ月前後のチワワを育てる上で大事なことは、何でも褒めてあげるということです。
ごはんを食べたら褒めてあげる、おもちゃで遊んでる最中に褒めてあげる、トイレが出来たら褒めてあげる、といった具合に、都度褒める必要があります。
しかし、生後3ヶ月のチワワが悪いことをした場合、どうやって叱ることが一番しつけには良いのでしょうか。
それは、「無視をする」ということです。
おもちゃでない物を噛んで遊んでいる場合は、目線も合わせずに噛んでいる物を取り上げ、人を噛んでいる場合は、目を逸らして無視を続けます。
チワワは途中で飽きて噛むことをやめますので、やめたタイミングで思い切り褒めてあげましょう。
このしつけを行うとチワワの噛み癖は治るはずです。
しつけ②生後半年~のチワワの噛み癖の直し方

dudonyrud/shutterstock.com
生後半年のチワワになると、知識もついて、簡単なしつけを始める時期です。
この時期まで噛み癖が直っていない場合、先述の直し方とは少し直し方を変えましょう。
まず、未だに人や物を噛む場合は、第三者に協力してもらい、噛んだ瞬間に空き缶におはじき等を詰めて大きな音が鳴るようにした缶をチワワの見えない場所からチワワの近くに向けて投げます。
チワワはびっくりして噛むのをやめるはずです。
やめた場合は褒めてあげましょう。
このしつけを繰り返すことで、チワワは「おもちゃ以外を噛むと居心地の悪い音が鳴って嫌だ」という認識になり、噛み癖が徐々に直っていきます。
もちろんおもちゃで遊んでいるときは褒めてあげましょう。
しつけ③生後1歳~のチワワの噛み癖の直し方

otsphoto/shutterstock.com
生後1歳になり、先述の直し方でもなかなか直らない場合、最終的に噛み癖が直っていない場合は、また別の直し方で噛み癖を直します。
直し方は、いつも噛む場所(タンスの角等)に酢と水を1:100くらいで割ったものを、噛んでほしくない場所にスプレーするだけです。
それでチワワがその箇所を噛むと、美味しくなくてやめるようになります。
これが一番楽な直し方だと思いますが、あくまで自然に直すためには先述の直し方を先に行ったほうが良いでしょう。
チワワの噛み癖

kamilpetran/shutterstock.com
チワワは小さい犬種で、人間も物もすべて規格外に大きく見えます。
そして、チワワは臆病な犬種です。
ですので、怖くて吠えますし、噛み付いて自分が強いように見せ付けています。
そもそも噛み癖があるチワワは、飼い主を信頼していない場合が多いので、まずは信頼関係も重要になってきます。
よく「うちのチワワは散歩が嫌いなの」という飼い主がおりますが、チワワは散歩が嫌いなのではなく、飼い主と散歩することが楽しくないだけです。
飼い主が好きであれば、飼い主とどこに行っても楽しめますし、信頼していれば、どこに行っても怖くありません。
そのため、噛み癖の直し方も重要ですが、
もっと一緒に遊び、しっかりとしつけをし、オンとオフのメリハリをつけることで、チワワも徐々に飼い主を信頼するはずです。
噛み癖の直し方もそうですが、すべては根気が必要です。
諦めずにチワワと向き合えば、間違いなく応えてくれますので、頑張りましょう!
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
-
- 【ドッグトレーナー監修】オス犬を足を上げずにおしっこさせるトレーニング方法とは?【2022年版】
- オス犬は一度足を上げておしっこをすると散歩中はもちろん、家の中でも壁などに向かって用を足そうとする時があります。オス犬の足上げスタイルをやめさせることはできるのでしょうか。4つのポイントをご紹介します。また、トイレトレーニングを始める時期やトイレシートの上手な使い方も取り上げます。
- 犬のしつけ
-
- 【ドッグトレーナー監修】知ってますか?愛犬が飼い主の匂いを嗅ぐ理由【2022年版】
- ワンちゃんがコミュニケーションを取るときに必ずと言っていいほど飼い主の匂いを嗅ぐのではないでしょうか? 急に近寄ってきて足元の匂いを嗅いで、そのまま立ち去るなんてこともありますよね。 ワンちゃんたちが飼い主の匂いを嗅ぐ理由は? そんな時私たちはどう反応すべきなのか・・・そんな点をご紹介します!
- 犬の気持ち
- コメント
動物専門で、他の犬の匂いがついてるからって、帰ってくるとズボンを凄く嗅がれます なんとなく分かってはいましたが、やはり、「どこに行ってきたの」「誰の匂いなの」って意味だったんですねw そう考えると、浮気がバレた人のような感覚になりますww 「誰の匂い!?誰と合ってきたの!!?浮気!!?」ってw
-
- 【ドッグトレーナー監修】1歳の犬のしつけ方法とは?トイレトレーニングや無駄吠え対策について解説
- 1歳になった犬のトイレや無駄吠えなどのしつけがうまくいかない。そんな悩みはありませんか?犬を飼い始めて必ず行わなければいけないのはしつけですが、一番難しいと言われているのもしつけです。では基本であるトイレや無駄吠えのしつけはどのようにすれば覚えてくれるのでしょうか?1歳の犬のしつけ方を紹介します。
- 犬のしつけ
- コメント
犬は1歳になるまでの間が一番躾やすく、色々な芸も好奇心から覚えやすいんですよね。特に、トイレトレーニングは子犬のうちから練習をして、1歳になるまでに身につけておいたほうがいいかもしれません、成犬になってからは少し大変なので。
-
- 愛犬が顔に向かって飛んでくる?!意外に経験者の多いこのあるあるの理由とは?
- 犬は嬉しい時やかまってほしい時、または強いことを見せたい時や怖い時など、さまざまな場面でジャンプしますが、よく見ていると、明らかに飼い主さんの顔に向かって飛ぶことがあります。そんな犬の行動にはどんな意味が込められているのでしょうか。2つの理由をあるあると一緒にご紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 人間に換算すると3mも飛べることになる?!あなどってはいけない犬のジャンプ力
- アジリティーやディスクなどのドックスポーツを見ると、犬のジャンプ力の高さに感動しますが、同じジャンプ力を家の柵を乗りこえたり、人に飛びつくのに使うとへ思うと危機感を感じます。この記事では、犬にジャンプにまつわる困ったあるあると対処法を解説します。
- 犬と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- 猫の名前で悩んでます!みなさんはどうやって決めましたか??
- 猫を家族に向かい入れることになりました。「梅」って命名したかったのですが、家族に反対されています。 どうやってペットの名前を決めましたか?エピソード聞かせてください!
- コメント
にゃごたです。ずっと猫を飼いたかったのでもし飼えたらと妄想してました。 もし飼う機会があれば、にゃごただ!と決めた年にケガしてる猫を保護したので、念願のにゃごたと呼んでます。 メスなんですが
-
- 今度ドックランデビューします!マナーをおしえてください!
- ドックラン特有のマナーってありますか?飼い主のわたしが、緊張してます。
- コメント
マナー?自由奔放に走り回らないように周囲の邪魔にならなければいいと思いますよ。証明書とかはもちろん必要ですけど、それはマナーとは違いますよね
うちのチワワが噛みグセついちゃったのはやっぱりあんまりしつけて来なかったからかな〜。噛まれても全然痛くないし、そもそも甘噛みしかしないから止めさせてこなかったけど一緒に遊ぶたびに手がよだれだらけになる今はしつけておけば良かったと思う…