
【漫画】第20話:何が入ってるの?なんでも確認したい好奇心旺盛なウサギさん【ひめちゃん】
update
飼い主さんが触るものはなんでも気になるウサギのひめちゃん。引き出しの中を覗き込んで自分で確認するほど好奇心旺盛!袋に入ったものはなんでもおやつだと思ってるのが可愛すぎます!

ウサギのひめちゃん
@sud_lapin2987さんちのウサギのひめちゃんは、隠されたおやつを探し出すのが得意。
人好きな甘えん坊さんで、毎日元気に走り回っているおてんば娘です。
第20話

@sud_lapin2987/twitter

@sud_lapin2987/twitter
飼い主さんが引き出しを開けると、中に何が入ってるのか気になっちゃうひめちゃん。
好奇心強めで、袋に入ってるものはなんでも自分のおやつだと思っちゃいます。
飼い主さんのアカウントはこちら!
人がさわるものはなんだって気になる
— 南兎 (@sud_lapin2987) May 26, 2021
(袋に入ったものはだいたい自分のおやつだと思っている) pic.twitter.com/K98xK2brtc
※この記事は、投稿主の許諾を得て作成しています。
ご意見、ご感想ありましたらコチラ!
この記事のコメントへ (0件)
編集部PICKUP
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2023年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
関連する記事
-
- 【漫画】第136話:トラウマを乗り越えて…。日常に戻った猫ちゃんにホッ♡【あん三郎ちゃん】
- 大きな音が苦手な猫のあん三郎ちゃん。ドライヤー中の飼い主さんとも程よい距離を保って過ごしています。大変な時は一日中姿を見せない時もありましたが、今は・・・。
- 猫の漫画
-
- 【漫画】第135話:誰か来た?来客があると別部屋に隔離されるニャンコ【あん三郎ちゃん】
- 来客があるとパニックで逃げ出す猫のあん三郎ちゃん。対策のために、お客さんが家の中に入る時はあらかじめ別の部屋に隔離することにしました。
- 猫の漫画
-
- 【漫画】第134話:ダッシュで逃走!お客さんとの対面に大慌ての猫ちゃん【あん三郎ちゃん】
- 飼い主さんのお友達と対面した猫のあん三郎ちゃん。3秒止まってから、すごい勢いで足を動かして隣の部屋に逃げて行きました。その慌てぶりに驚きです。
- 猫の漫画
-
- 【漫画】第133話:母猫みたい?新入り子猫を可愛がるニャンコにキュン♡【あん三郎ちゃん】
- 飼い主さんたちとの距離が元に戻ってから約1ヶ月経った猫のあん三郎ちゃん。そこへ新入りの子猫ちゃんたちがやってきました。あん三郎ちゃんの反応を心配する飼い主さんですが・・・。
- 猫の漫画
-
- 【漫画】第132話:やっと戻った♡ようやく近寄ってくれるようになった猫ちゃん【あん三郎ちゃん】
- 人が怖くなった猫のあん三郎ちゃんに、無理に近づかず見守って過ごしていた@manabehamaさん。1ヶ月経ってようやく自分の方から近づいてきてくれるようになりました。
- 猫の漫画
mofmo掲示板
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- 皆さんは、ペットが万が一脱走した場合の対策などありますか?
- 犬を飼って1年経ちました。トイプードルです。 我が子のように可愛いです。迷子になったらどうしようと、ふと考えてしまい 皆さんは、迷子になった際の対策、ならないようにする対策などあるのでしょうか?
- コメント
入り口にゲートを付けていることと、首輪に住所や連絡先を書いていますね。まぁマンションなので脱走しても同じ階のフロアをうろうろするくらいなんでしょうけど。