犬の唸り声をやめさせるには?唸り声の原因や対策、しつけについて解説

犬の唸り声をやめさせるには?唸り声の原因や対策、しつけについて解説

update

たとえ小型犬でも低い唸り声を出されると怖いですよね。犬はなぜ唸り声を出すのか?なにが原因なのかがわかればきちんとした対策が取れます。しっかりとした観察と日頃の接し方に問題はないのかどうか見極め、しつけを通して問題を解決しましょう!

update

犬が唸るときはどんなとき?

Angry chihuahua dog growls and scraggles

Kuricheva Ekaterina/shutterstock.com

犬が「ヴー」と唸っていると何だか怖い感じがします。果たして犬はどんなときに、どんな気持ちで唸るのでしょう。

威嚇の意味

犬が唸っているときの多くは威嚇です。 相手を脅かしているのですが、このときの犬の気持ちは決して怒っているとは限りません。唸っている犬自身が恐怖を感じて、相手にその場から立ち去って欲しいと願いながらも威嚇していることが多いのです。

犬が唸っていても不用意に叱らず、状況を見て犬の気持ちを探ってあげましょう。

犬自身が正直なところ、怖いという気持ちを抱いているときは安心させてあげるのがいいのですが、「飼い主の意思で」その場から連れ去ることも良い方法です。

犬が自分の意思で怖い相手の前から退散したのではなく、飼い主さんの都合で立ち去らざるを得なかった、という形で事態を収束させるのは犬への優しさでもあります。

仮に犬が唸って相手を怖がらせ退散させることに成功したとしても、飼い主は「うちの子は強い!」などと喜んでいる場合ではありません。 犬は一度うまく行ったことは学習しますので、次第に唸ることで解決しようとするようになります。

その結果、犬の能力を超えたトラブルに巻き込まれるかもしれませんし、飼い主に対しても唸るようになるかもしれません。

興奮しているときも唸る

犬は楽しい気持ちが高ぶって来ても興奮して唸ります。 このときの唸る行為は問題ではありません。稀に激しい苦痛に襲われたとき唸ることもあります。

ふだんは飼い主に対して唸る癖がない犬が唸って攻撃してくるときは相当大きな痛み、すぐに動物病院に連れて行かなければならないような病気やケガがあるシグナルです。

犬の唸り声は攻撃の一歩手前

犬 唸る ゴールデンレトリバー

Milosz Aniol/shutterstock.com

犬が唸ったり吠えたりする行動は人間からすると悪い行動だと思われがちですが、犬にとっては原因の題を解決する過程で非常に重要な行動であり対策なのです。

唸り声は威嚇を表しています。

例えば相性の悪い犬同士が鉢合わせてしまった場合、唸り声を上げることで「これ以上近づくなら攻撃するぞ!!」と警告します。 相手がこの威嚇にひるんでしまい立ち去るようなら、無駄な争いをせずに済みます。

逆に相手も唸り声をあげて両者共に退かなければ攻撃に移り、実力でどちらが上かを決めるのです。

唸り声を上げる原因は、少なくとも対象に対して勝算があることを意味しています。

犬同士の権力争いは犬同士の問題なので人間がその順位を決めるようなことはしてはいけませんが、飼い犬が飼い主に対して唸り声を上げているということは、飼育する上でとても問題です。

犬が飼い主より立場が上になってしまう、権勢症候群となっている場合が考えられます。 そういった場合は、唸り声だけでなく様々な問題行動が起こっているはずです。

飼い主に対して唸るとき、権勢症候群によるものかどうかを見極める方として、犬が食事をしているときに食器に触ってみる方法があります。権勢症候群の犬は飼い主が食事中の食器に触ることを許しません。

無理に触ろうとすると噛まれるおそれもあります。 飼い主との関係が良好な犬は、飼い主が食事中の食器の中に手を入れても怒りません。おいしいものを入れてくれるのかも…と期待しているのです。

一方で飼い主の手を寄せ付けないのは食事を横取りされるのではないかと疑っていますので、権勢症候群にまで至っていなくても「食事は飼い主さんが与えてくれるもの」ということを理解させることが必要です。

早急にしつけのし直しをするなどの対策をしましょう。

人に対しての唸り声の対策  原因:権勢症候群

犬 唸る 怒る 人

Piotr Wawrzyniuk/shutterstock.com

人に対して唸り声を上げることは良くありません。 犬は、家族の中でも常に一番下の順位にいなければいけません。

これは犬は自分が認めたリーダーの指示にしか従わない習性があるからで、自分の方が順位が上だと認識した人物の指示には従わず、逆に自分の方が上だと唸り声を上げて威嚇・攻撃してくる恐れがあります。

このような場合の対策としてはしつけのやり直しをするとともに、原因である飼い主の態度を改める対策が必要です。

しつけのやり直しとは基本のしつけ項目ができるできないにかかわらず、しつけのトレーニングで養われる信頼関係と服従心を養うことが目的です。

飼い主がリーダーになるというのは、厳しく接したり力で押さえつけることばかりではありません。

小柄な女性でも、大型犬をコントロールできている事実がたくさん存在することを忘れないでください。

犬は飼い主に「この人の言うことをきいていれば安心だ」と思わせる堂々とした態度や、いつもブレない一貫した行動を期待しているのです。 飼い主も、しつけのひとつひとつの指示の出し方を見直すことで、普段の接し方を改めることができます。

対策として一番重要なのは、唸り声に対して決してひるまないことです。

飼い主が唸り声にひるむと、犬はますます調子に乗り逆転した立場を維持し続けます。 対策として犬のわがままには屈しないようにし、飼い主がきちんとしたリーダーシップを取りながらしつけのやり直しをしましょう。

有効な方法として、毎回の食事は食器で出すことを止め、すべて1粒ずつ飼い主の手で犬の口に持って行ってやるということがあります。

とても時間がかかることですが、いずれにしても一度壊れてしまった信頼関係を築き直すことは気が遠くなるようなことです。

フードを犬が勝手に取ることができないペットボトルの中に入れて、飼い主の手に1粒取り出しては犬の口に入れてやるようにすれば、権勢症候群の犬であっても襲い掛かって奪ってしまうような暴挙には出ることはありません。

また、普段世話やしつけに関わることが少ない家族が標的になりやすいので家族の中の特定の人物に唸るといった場合には、一番犬をコントロールできる飼い主が中心となってしつけを行いましょう。

対策として、犬と人が対立するような原因はあらかじめ取り除いておきましょう。

どういったときに唸り声を上げるのかで原因がわかり対策が取れます。 おもちゃや居場所の奪い合いや、家族の愛情の奪い合いが原因になることがあります。

人に対しての唸り声の対策 原因:興奮性

犬 興奮 おもちゃ 唸る

Utekhina Anna/shutterstock.com

原因が興奮性の場合もあります。おもちゃの引っ張りっこなどの遊びの中で興奮し唸り声を上げることもあります。

権勢症候群ではなく単に興奮した状態の唸り声ならさほど気にすることはありませんが、しつけ上は飼い主が綱引きに勝った上でお座りなどをさせて落ち着かせるなどの対策をしましょう。

その他の物や動物に対する唸り声の対策

犬 怒る 唸る ポメラニアン

leungchopan/shutterstock.com

未知のものに対する警戒心が原因で唸り声を上げることもありますが、危険がない限りは見守ってあげましょう。

ただし、散歩中など他の犬や人などに対して唸り声を上げる場合は、飼い主がリーダーシップをとって危険ではないことを教えて犬を落ち着かせる必要があります。 飼い主のリーダーシップが取れていれば、犬はむやみに他の犬や人に唸ることはありません。

また、母性本能による攻撃性は唸り声などの威嚇なしに攻撃してきます。犬が何に対してどのような気持ちを持っているのかを汲み取ってあげることが、飼い主の務めです。

飼い主が犬にとって頼れるリーダーであれば、犬は自分の身の安全を飼い主に預けているので、警戒して唸ることはありません。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (5件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板

5 名無しさん
通報

小型犬でも唸ると迫力ありますよね。噛みつかれたら間違いなくケガをするし。我が家の犬はいつも大人しくてかわいいんですけど、私が大嫌いな姑が家に来たときだけ、牙を見せて威嚇しました。犬にも飼い主が嫌ってる、飼い主を嫌ってる人間っていうのは見抜けるんだなぁ。

4 名無しさん
通報

どんな理由であれ、犬が唸ることは飼い主に対する威嚇・反逆行為ですから容認できません。主従関係が不明確になると、犬が下克上を狙うんですよね。トラブルを引き起こす前に、威厳を持った態度で叱る必要があります。本当に犬をかわいがることは、犬のワガママ行為を放置することではありません。しつけはイジメではないんです。

3 名無しさん
通報

 そろそろ時代遅れの権勢症候群から離れませんか?犬はパートナーであって、上下関係を競う相手ではありません。上下関係は人生に疲れた中年のサラリーマンに任せ、われわれはワンちゃんと愉しみませんか。

 うちのワンちゃん、夕方の散歩の時間にお父さんに声を掛けられると「ウー」と唸りますが、それは単に「夕方のお散歩はお母さんと行きたいの。お父さんとは行かないから。」と言っているのに過ぎません。

 人間とワンちゃんとは異なっていますから、犬語がよく分からない人からすると犬に威嚇されたと思いがちですが、とんでもない、そんな大げさなことは言っていません。単純に「いやだ。」と言っているだけです。

2 5ねんせい
通報

なるほど、参考になりますね。犬は常に家族の中で一番下でいなければいけない、これは大事なことですね。ついつい可愛くてデレデレに甘やかしたくなってしまうので心を鬼にしなくてはいけないなぁ。

2 ゾーン
通報

あのうなり声はおっしゃる通り怖いですし、唸っている時の表情も怖いので苦手なんです。怖くて、止めさせることもできないと思ってましたが、見守っていれば良いのだそうで、一安心しているところです。心配事がなくなりました。