
猫草は必要?猫草の効果や必要性を解説!
猫が好んで食べる猫草について解説していきます。猫草は必要かどうか、どういった効果があるかもご説明しますね。もう草が生えそろっている状態で売られていたり、種だけや、栽培キットもあるので、是非参考にしてみてくださいね!

猫草とは

Veera/shutterstock.com
猫が好んで食べる草なので、別名「キャットグラス」とも呼ばれている猫草。 この猫草は、一般的な物はイネ科の植物で、燕麦(エンバク)が多いです。
見た目は、ツンツンと細長くて尖っています。 猫草として売られている物は、あまり育たず、ある一定の長さになると枯れます。 猫によって好みがあるようですが、やはり瑞々しい若い芽の時から、しっかり育った時が美味しそうですね。
猫草の効果 その1 【おやつ代わり】

Veera/shutterstock.com
猫草を食べている猫の気持ちは、正確には分かりませんが、おやつの変わりに食べているという効果があるようです。
歯ごたえがシャキシャキしているので、噛んで楽しんでいるようですね。 効果として、ビニール袋や紐を噛んでしまうタイプの猫には、遊びも兼ねたおやつ。 ストレスをちょっとだけ発散できる効果もありますよ。
猫草の効果 その2 【毛玉掃除】

karnavalfoto/shutterstock.com
猫草の形状がツンツンしているので、お腹の中を刺激して、溜まった毛玉を排出する効果があります。 排出するというのは、吐き出すということなので、毛玉を吐くことが増えます。
その為、あまり一気に沢山の猫草を食べることはおすすめできません。刺激が強すぎます。 ただ、換毛期などで、毛繕いで飲み込んだ毛が、ずっとお腹の中にあると病気になってしまいます。
出来るだけ吐き出すか、便として出せる工夫はしてあげたいですね。 そんな時は、飼い主さんが、猫草を数本、食後に食べさせるなどして、毛玉掃除の効果を発揮させてあげましょう。
猫草の効果 その3 【体調管理】

robert_s/shutterstock.com
猫草を食べることで、大量ではありませんが、ビタミンや食物繊維が摂取できます。
体調が悪いなと思ったら、猫は自分で必要な栄養素を補います。 そういう体調管理のアイテムとして、猫草の効果は絶大です。 猫が毛玉による胃のむかつきや、便秘などによるお腹の張りを感じている時に、積極的に猫草を食べていたりしますよ。
愛猫に猫草は必要?

Morozova Olga/shutterstock.com
愛猫の為に、猫草は必要か迷っている飼い主さんは、まずはお試しに一鉢置いてみてください。 猫が喜んで食べているのであれば、定期的に置いてあげましょう。 猫にとって猫草は絶対に必要な存在ではありませんが、換毛期や、便秘気味な時には必要でしょう。
飼い主さんが忙しい時などに猫草があると、猫は食べてストレス発散していたりもします。 体に悪い物ではないので、是非必要かどうかは置いてみてから考えてみてくださいね。
猫草の種類

Irzhanova Asel/shutterstock.com
猫草を必要だと判断したら、いくつかの方法で入手しましょう。
まず一番簡単な方法は、スーパーやペットショップなどで鉢と一緒に、もう生えている猫草を買います。 長くて2週間くらい持ちますが、日当たりの良い場所に置き、水は毎日あげてくださいね。
次に、一番抵コストな方法は、種をまとめ買いして、毎回種から栽培する方法です。
種を撒いたら、室内に置いておきます。 この時、湿らせたティッシュを土の上に被せておきましょう。 乾いたら湿らして、数日経てば発芽します。
猫草栽培キットもあるので、色々挑戦してみてください。 とても簡単に発芽するので、飼い主さんも楽しく栽培できるのでおすすめです。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2020最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2020最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 知らない人も結構多い?「猫草(ねこぐさ)」について調べてみた!
- 意外にも猫草とはどんなものなのか知らない人も多いのではないでしょうか?そこで今回の記事では、猫草とはどんなものなのか、猫に食べさせてもいいものなのかをご説明します。
- 猫の食べ物
- 4369
-
- コスパが最高!猫草の育て方について解説
- 猫のライフワークの中で欠かせない存在である猫草。ペットショップで飼ってくるもの良いですが、自分で育ててみるのも様々な楽しみを味わうことができますよ。今回は猫草の育てるために必要な道具や、育て方について解説します。
- 猫の食べ物
- 2556
- コメント
私もホームセンターのペットショップコーナー付近で、猫草を見つけたことがあります。最初は何に使う草なのかよくわかっていませんでした。でも、この記事を読んで納得しました。体内に溜まった毛玉を吐き出すためだったんですね。
-
- 正しい猫草の与え方。取り換え時期についても教えます。
- 猫を飼っている人なら「猫草」って聞いたことがありますよね? 「猫草」とはその名の通り、猫のための草。猫は胃腸の調子を整えるため、時々、草を食べることが必要なんです。「猫草」の正しい与え方や、取り換える時期などを解説します!
- 猫の食べ物
- 2338
- コメント
猫草は置いておけば必要に応じて食べるでしょ。常時食べられるようにしてますよ。猫の体は猫自信が一番わかってると思うので。
-
- 猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを徹底解説
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
- 2532
-
- 子猫が毛玉を吐かないのは大丈夫?猫草はいるの?
- 子猫が毛玉を吐かないと、大丈夫なのかと不安になりますよね。そもそもなぜ猫が毛玉を吐くのか知っていますか?この記事では猫が毛玉を吐く理由や猫草が必要なのかどうか、また毛玉が詰まってしまう病気の原因や対策方法について紹介します。
- 猫の健康
- 3779
- コメント
吐かないから心配をしてました。いつになったら吐くようになるのかと気を揉んでましたけど、必要以上に心配しなくても良さそうです。猫は絶対に毛玉を吐き出さなければならないと思い込んでいたことが恥ずかしく思えてきました。
mofmo掲示板
-
- 犬ってそもそも泳げるの?
- 家族で川でバーベキューする予定です。(お酒は飲みません) 犬を連れていき、お泳がしてみたいと家族は言っていますが そもそも犬は練習もせずに泳げるものですか?ライフジャケットを着せると言っています。
- 0
- コメント
ライフジャケット着せれば大丈夫だと思うけどね。犬種的に泳ぎが得意な子も多いし。あとはもう河原で人間が遊んでたら、入りたくなるんじゃない?無理に入れるのはNGだと思うな。
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- 0
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?
-
- 猫のいたずらが止まりません!トイレットペーパーまで無残な姿に!
- 猫のいたずらが度を越えてきました。ついには、噂できいていたトイレットペーパーまでも餌食に・・・。 対策ありますか?
- 0
- コメント
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ
自分はいまネコグサを育てています。ちなみに品種はオ-ツ麦です
猫草のおすすめ品種はオ-ツ麦です。
丈夫に育つので皆さんが育てる品種として私はオ-ツ麦をおすすめします。
私の言ったことが参考にならなければすみません。
猫草って猫を飼育するまで、草の種類だと思ってました。猫を飼育することになって初めて猫草が毛玉を吐かせるために育てるものだって知りましたよ。種類で言うと燕麦っていうんですね。つばめの麦、なんだなぁ。一つ勉強になりました。