![知らない人も結構多い?「猫草(ねこぐさ)」について調べてみた!](https://imeditor.s3.isk01.sakurastorage.jp/1/article/1418046986.jpg)
知らない人も結構多い?「猫草(ねこぐさ)」について調べてみた!
![mofmo編集部](https://imeditor.s3.isk01.sakurastorage.jp/1/profile/prod560_1638765535.png)
mofmo編集部です。
意外にも猫草とはどんなものなのか知らない人も多いのではないでしょうか?そこで今回の記事では、猫草とはどんなものなのか、猫に食べさせてもいいものなのかをご説明します。
![](https://imeditor.s3.isk01.sakurastorage.jp/1/article/1418046986.jpg)
貴方は猫草というのを知っていますか?猫を飼っている人にとって猫草は馴染み深いものであり、わざわざ購入して食べさせている人もいるのではないでしょうか?しかし、現在では猫草を知らない人や、本当に食べさせても良いものなのか分からない人もいるでしょう。 そこで今回は、猫草とはどんな草なのか、猫草を用意する必要性があるのかなどをご説明しましょう。
猫草ってどんな草?
![猫草を食べる猫](https://imeditor.s3.isk01.sakurastorage.jp/1/article/1139902640.jpg)
KDdesignphoto/shutterstock.com
猫草とは一般的に猫が食べる草の総称であり、何か特別な草を指して使われる言葉ではありません。
それでは、以下で猫草とはどんな草なのかをご説明しましょう。
猫草はどんな草?
猫草とは主にイネ科の背の低い草や大麦、燕麦、カラスムギなどを指します。 猫草として販売されているのはほとんどが燕麦であり、オーツ麦やオート麦などといった総称で販売されていることもあります。 これはキャットフードの原材料として含まれていることも多いので、目にする機会は多いでしょう。 猫じゃらしと称されるのはエノコログサと呼ばれるもので、猫の遊び道具として知られている一方で猫草としても代用することが可能です。
気を付けておきたいのは、マタタビは猫草の一種ではないということです。 マタタビはあくまで匂いを発するものなので、猫草として与えないようにしましょう。
猫草はどこで手に入る?
猫草に興味が湧いてきたなら早速購入して食べさせてあげたいところですが、猫草がどこに販売されているのか分からない人もいるでしょう。 猫草は基本的にペットショップやホームセンター、Amazonや楽天などのネット通販としても販売されているので誰でも手軽に手に入れることができます。 特にホームセンターでは栽培キットも販売されているので、自宅で栽培させて食べさせることも可能です。
ネット通販では様々な種類の猫草が販売されているので、猫が好きな猫草を探すのがおすすめです。 また、猫草の栽培キットはインテリアの一つにもなるので、購入を検討するのも良いでしょう。
猫草、用意する必要性はあるのか?
![猫草を見つめる猫](https://imeditor.s3.isk01.sakurastorage.jp/1/article/1418046986.jpg)
zannaz/shutterstock.com
ここで気になるのは、猫草を用意する必要性があるのかどうかです。 普段の餌に加えて猫草を用意しなければならないとなると、猫用の餌代も確保しなければならなくなりますよね。
しかし、ここで疑問に思うのは、猫草は何のために食べるのかということです。 なぜ猫が猫草を食べるのかについては、今も明確な理由は分かっていません。 単に猫草が好きなだけだったり、毛玉を効率良く吐けるようにするためだったり、便秘を解消するためだったりと様々な理由がありますが、確かな理由ではありません。 とにかく、猫草は無理に用意する必要性はないので、愛猫の大好物というわけではないなら考えなくてもいいでしょう。
愛猫が草を食べないけど大丈夫なのか…?
試しに愛猫に猫草を与えてみたところ、一口も食べないので心配する飼い主もいるでしょう。 しかし、愛猫が猫草を食べなかったからと言って心配する必要性はありません。 猫には個体差があるので、猫草を好んで食べる猫もいれば、猫草に全く興味が湧かない猫もいます。
猫草を食べさせることで便秘解消や毛玉を効率良く吐けるといった説がありますが、猫草でなくても他に解消法はいくらでもあります。 毛玉予防をするなら定期的なブラッシングで抜け毛の量を減らすことができますし、便秘解消なら食物繊維を多く含んでいるキャットフードやサプリメントなどを与えることでも解消できるでしょう。 他にもビタミン不足を解消できる説もありますが、普段から栄養満点のキャットフードを与えていれば問題ありません。 したがって、愛猫が猫草を食べないからと言って気にする必要性はないので安心してくださいね。
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- 猫去勢費用。平均いくらですか?
- 里親になりました。子供の頃に猫をかっていましたが、20年ぶりに家族に迎え入れます。 去勢を考えていますが、平均どのくらいの費用と入院期間が必要なのでしょうか?
- コメント
うちの場合は去勢(オス)が1万7000円前後、不妊(メス)で2万8000円前後でした。体重によって5000円程前後します。それに、我が家は多頭飼いし始めだったため、年に何回かお願いしたので2匹目からは2000〜3000円程の割引がありました。 ただ、保護猫限定なのかは不明ですが、隣県の方から猫をもらった時、不妊手術の証明で領収証をもらいましたが、7000円でやってくれる病院もあるようです(ちなみにその猫さんはさくら耳ではありません)。 地域と保護猫かどうか、あとは病院によって違いがあるようです。