
脱走防止!猫用ゲートの安全な選び方
1504
update
猫は元気いっぱい、家の中をどこでも行ってしまいます。元気なのはいいことですが、入ってほしくないところもあります。そして脱走もしてしまいます。そういう時はゲートを設置することができます。猫にとって安全な場所にするため、どういうものを選んだらいいのでしょうか。選び方を調べてみました。

目次
猫用ゲートの選び方

www.flickr.com
家の中には猫にとって危険なものがあります。キッチンなどは特にそうです。安全に猫が生活するためにのゲートの選び方は、2つの点を注意することができます。
まずは猫は高くジャンプするということです。ですから多少の高さでは、飛び越えてしまうかもしれません。
猫の跳躍力は、体高の5倍程度と言われているようですので、選び方として飼っている猫の体格の5倍の高さのゲートの選ぶことによって猫にとっても安全です。
またもう一つの選び方のコツとしては、猫はゲートでもよじ登ってしまうということです。ですから、よじ登るきっかけのないものを選ぶことが猫への安全といえます。
高さが飛び越えられないほどで、よじ登るきっかけのないものとなると、犬のゲージより選び方は難しくなってくるといえます。
また猫は、水回りが好きなので、お風呂場やキッチンの上に乗ったりします。なぜ水回りが好きなのかはわかっていないようです。キッチンに入られると特に大変です。
食器棚をあさり、ガラスを落として割ったり、キッチンに薬やお菓子などを食べてしまったりなど、安全な場所でなく危険物が多い場所ですので注意すべきでしょう。
そういうところに設置できるゲートの選び方をしましょう。 これらの選び方を考慮して、おススメの商品を調べてみました
次のページおすすめの猫脱走防止グッズ
ペットに関する考え方は、立場によってポジティブなもの、ネガティブなものまでたくさんあります。mofmoではご意見含め、出来る限り削除等はしない方針ですが、誹謗中傷や荒らし行為、公序良俗に反する内容など、他の利用者が不快に感じる投稿は削除させて頂く場合がございますのでご注意ください。
猫ってゲートから抜け出すこともあるんだね。私が飼っている猫ちゃんはおとなしいから特に脱走したことはないんだけど、一応対策しておいた方がいいのかな。1メートルもあるハイゲートなら確かに安心かもしれない。