猫は死に際にいなくなるって本当?猫が亡くなる前に取る2つの切ない行動とは?
猫は自分の死期が近付くと、単独行動で生きてきた動物であることから、特徴的な行動をとります。その一つが飼い主さんの前から「居なくなる」という行動です。猫の性格や状態にもよりますが、その行動の意味を知って最期を穏やかに看取ってあげましょう。
猫は死に際いなくなると言われるのは何故?
Stock-Asso/shutterstock.com
猫は犬とは違って群で行動をしません。単独行動で生きてきた動物です。 その為、怪我や病気で弱っているところを何かに見つかれば、それは死を意味します。
その本能が残っている為、猫は死に際を見せないと言われるようになったんですね。
昔は外をウロウロさせて飼っていることが多かったので、老猫の迷子や交通事故の可能性も高かったというのも、姿を消す説の理由だと考えられますね。
猫が死に際にとる特徴的な行動。その1「隠れる」
Konstantin Aksenov/shutterstock.com
病気を患っていて看病したくても、何故か押し入れの奥に入ったまま出てこなかったりすることがあります。
また老猫で飼い主さんの傍に居た猫が、スクッと立って普段は行かない部屋の隅や、風呂場などに行くこともあります。
病気を患っていて看病したくても、何故か押し入れの奥に入ったまま出てこなかったりすることがあります。
また老猫で飼い主さんの傍に居た猫が、スクッと立って普段は行かない部屋の隅や、風呂場などに行くこともありますこれらの行動は全て、弱っているところをさとられないようにする本能なのかもしれません。
最近、完全室内飼いが増えたので、わざわざ出て行くということは無くなりましたが、そういう本能はまだ残っているんですね。
猫が死に際にとる特徴的な行動。その2「甘える」
Ivinskay Svetlana/shutterstock.com
いつも甘えてくる猫でも、そうでない猫でも、普段とは違った甘え方をしてきます。
鳴き声、接し方、見つめ方。 そういったサインを猫は飼い主さんに送っています。これは猫と飼い主さんにしか分からないことではありますが、必ず何かサインを送ってくれています。
その意味がお礼なのか、お別れなのか分かりませんが、きっと飼い主さんならその瞬間を感じ取ってあげることが出来るはずです。
猫の死に際にいなくなるということは完全室内飼いの場合はありえませんが、やはり狭くて暗くて、少し涼しい場所に行こうとします。
でもそれは死ぬ為ではなく、あくまでも弱いところを見せずに回復しようと思っての行動です。 飼い主さんが出来ることは、傍に居て、穏やかな死を迎えさせてあげること、看取ってあげることですね。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
-
- 【獣医師監修】猫が鳴く仕草をする「サイレントニャー」とは?理由を詳しく解説【2023年版】
- 猫が「ニャー」などという音を出さずに鳴く仕草をすることを「サイレントニャー」と言います。サイレントニャーをする意味や、理由を調査してみました。猫がサイレントニャーをしてしまう原因も徹底解説していきます!
- 猫の気持ち
- コメント
亡き母と私は、40年位前から「あいそ返事」と呼んでいました。 人間の赤ちゃんって、目が見える頃から「あいそ笑い」をしますよね。 それになぞらえて、ねこが口だけ開けて返事するのを「あいそ返事」と呼んでいました。 そう、この返事をしてくれる相手は母と私だけでした。(親父や兄にはしないw)
-
- 【2023年度版】芸術点が高いベストショット!クスッと笑える選りすぐりポーズ集【猫編】
- 一日の疲れは笑いと癒しで吹っ飛ばそう!可愛くてクスッと笑える瞬間を切り取った、猫ちゃんたちの写真をポーズ毎にご紹介します。猫ちゃんならではの独特な可愛いポーズ3選!選りすぐりのベストショットにほっこり癒されます。
- 猫の気持ち
-
- 【獣医師監修】猫が「ケケケ」と鳴くクラッキングの意味とは?猫の気持ちを知ろう!【2023年版】
- 猫が窓から外を見て、鳥や虫に反応して「ケケケ」と歯を打ち鳴らすのを日本ではクラッキング、英語ではチャタリング(chattering)と言います。まるで何かに憑かれたかのようですが、猫がクラッキングをする意味と、そのときの気持ちを解説します。
- 猫の気持ち
- コメント
うちの下の子もよく窓際で鳥を見てはクラッキングしてます。天井に止まった虫とか、手の届かない所にいる相手に向かって鳴いてますね。
-
- 【獣医師監修】猫が臭い物を嗅いだ時の「フレーメン反応」って何?【2023年版】
- 猫が臭い物を嗅いだ時、「くっさ~」と目を見開いて口を半開きで固まることがありますよね。これが「フレーメン反応」と呼ばれる行動です。猫以外にも馬や羊、犬にも見られるフレーメン反応ですが、これにはちゃんと理由があります。臭いからひもとく猫の行動をご紹介します。
- 猫の気持ち
- コメント
フレーメン反応は聞いたことは何度かあったけど、それってなんだろうなぁくらいにしか思っていませんでした。動物が匂いを嗅いだ時のリアクションのことを言うんですね。フレーメン反応に関する動画なんかもよくありますよね。テレビでも見てます。フレーメン反応、覚えておきます!!
mofmo掲示板
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- 散歩途中に他の犬を見つけると吠えまくります。しつけの方法を教えてください。
- おしりの臭いを嗅ぎ合い仲良しのワンちゃんはいるものの その他のワンちゃんには食ってかかるように吠えまくります。 吠えないようにするしつけ方法をおしえてください。
- コメント
ドッグランへ数回連れ出してフリースペースで他犬とコミュニケーションを図るのは如何でしょうか。最初はドキドキ、吠えることもあるかもしれませんが慣れてくるとその場に居合わす犬達間の上下関係もわかるようになると思います。ここでの慣習を散歩へ応用展開すると飼い主の負担も少なく、愛犬も遊んでいる間に矯正・是正がなされるかもしれません。
-
- 犬の洋服は着せるべき?
- 愛犬にと洋服をいただきました。うちの犬は1度も洋服きせたことなく、、、、 犬にとってストレスではないか?と考えるようになりました。 実際洋服着るメリットありますか?
- コメント
過度の着衣はストレスの原因になる場合もあります 軟便や下痢、消化不良や食欲不振、また熱中症の原因にもなります 過度のストレスがかかった場合、免疫低下による病気や着衣部の部分脱毛症が発生するばあいもあります ペットの健康状態に気を付けて行ってください
いや、自分は猫は死期など悟らないと思う。
前提として、人間以外のすべての動物は死を悟ったり、死を受け入れたりはしない。
我々人間でさえ、複雑に進化した自我や知能を持っていても死を自分の中で捉えて受け入れる事は困難であり、現実感が持ちづらい事柄だ。
つまり、猫(人間以外の動物)は自分が将来死ぬ事も理解もしておらず、最期の最期まで全力で生きようとしている。体調が酷くてもなんとか回復したいと願い続ける。それはある意味純粋で常に精一杯生きているという事でもある。人間の様に自死を考えたりしない、希望を持ち続ける、死ぬときは死ぬので死ぬ瞬間まで全力で闘う、生に執着して諦めない点は
本来生物の原点であり、逆に我々だけが異常なレベルの自我と知能を得てしまった弊害だと感じる
弱っているところを敵に見られるとそれが死を意味するため、自ら姿を消すということなのですね。亡くなり際にいなくなるという話はよく聞くのですが、そのようなわけが隠されていたのですね。
我が家に息子が連れてきた子ネコの「たま」ちゃんはコンビニで拾った約3歳。
病気が進行しているとの獣医さんの判断があったらしく、家族は命の限り食事を与えて、息絶えたら庭の隅に「お墓」を造り、葬ってやろうと思っていました。
毎日のように足に絡み付いて「ありがとう、ありがとう」と言っているようでした。
しかし「最後の日」ぐったり状態いましたので、いよいよだな、と覚悟しましたが、いきなり行方不明になりました。
家の周りもずいぶん探しましたが見つかりませんでした。
お別れの挨拶もできず・・・。ありがとう「たまちゃん」
うちの猫の最期がここに書かれている通り、押し入れの奥に入ったまま出てこなくなりました。押し入れの隙間が大好きでいつもそこに潜り込んでいたんですが、ずっと元気いっぱいだと思ってたら数日そこにこもりっぱなしで、亡くなりました。猫には自分の死ぬ時期がわかっていたんでしょうね。
読んでいて切ない寂しい感情になりましたが、生き物を飼う以上は、こういったことも有り得るのは当然ですものね。できれば考えたくはないけど、目をそらすことはできないし。後悔しないような行動をすることができるのが理想。
猫が迷子?飼主が悪い。猫を飼える状態じゃないの?理由1.ゲイジ飼い2.家の中飼い・外に出て迷子?我家のポンの場合は、ネズミを捕るために貰った猫です。生後4ヶ月ぐらいから農機具の車庫で飼い始まりました。そのためか?一年ぐらいで、縄張りを作り・自由気ままに暮らしています。よその猫と大喧嘩をしています。ネズミ捕りの練習・犬のくわぐ玩具を、水糸2mぐらいに縛って、棒に縛り付けて玩具を引きずり回す。追ってきて、スピードがつういてきます。動く物には、襲いかかります。コンバインにもネズミがいません。家の中・外で自由気ままに暮らしています。
動物って自分の死期がわかっているのかもしれませんね。人間だって体調不良が続いたり年齢で体が動かなくなれば、ああ年を取ったと感じるように動物たちも自分で自分の老いを感じているのかもしれないなぁ。うちの猫もずっと室内飼いだったのにある日突然ふっといなくなっちゃったんですよねぇ。
うちの猫は子猫の頃からずっと家から出たことがない子だったので、普通に家の中でなくなりましたね。普段から外にでる習慣のある猫だと、具合が悪くなって帰ってこれなかったり、事故にあったりっていう最期で、だから死に際にいなくなるなんて言われるんでしょうね。
最近は完全室内飼いが多いから自宅で亡くなる猫が多いんじゃないかなぁ。放し飼いにしてたら、事故にあって帰れない、迷子になって帰れないっていうのが死期を悟ったって思われたんだろうし。完全室内飼いだと死期を悟って外に出てくなんてあんまりないよね。
猫も年をとって行くと、もう寿命がやってくるのかな…って思っちゃう瞬間とかありますけど、死に際の行動とか考えると切なくなっちゃいますね。飼い主としては、最後までそばに居て見てあげるっていうのが望みだよな、って思います。
最期は一緒にいてあげたいし、きちんと手厚く供養してあげたいって思うけど、猫自身にとっては嫌なことなんでしょうかね…?それってちょっとさみしいなぁ。それに遺体がどこかでゴミのように扱われると思うと悲しいですね。
どっちにしても寂しいな〜、やだな…。お別れはしたくないけど、いつかはこんな日がくるんだよな〜。その時まで、最高の人生?猫生?だったと思ってもらえるように、最善を尽くしたいと考えさせられる記事でした。
猫の死に際っていうのは猫にしかわからないことですが、自分の体が弱っているのを自覚してとってる行動なのは明白ですよね。飼い主として接してあげたいことと、猫が本能であるべき姿が一致しているとは限りません。一人になりたいなら一人にしてあげるのがいいでしょう。弱ったところは見せたくないのは、猫だけに限った事じゃないですし。
死に際を見せたいわけではなくて、体力回復のためにいなくなっていたなんて知りませんでした。本当に見せたくなくて消えるのかと思っていました。体力ない時に隠れようとしなくてもいいのにね。安心できる環境を整えてあげたいと思いました。
やだなぁ…こんなこと考えたくないけど、いつかはこういう日が必ず来るから気持ちの準備はしておかなきゃいけないですね。最後まで見ていてあげたいけど、猫自身がそれをのぞんでいないのであれば、1人でいかせてあげたほうがいいのかもしれないですね…。でも、寂しいな…。
猫は自分の死期を悟ると、突然姿を消すという話は今までに何度か聞いたことがありますが、その行動はきちんと意味があってのことだったのですね。愛猫の死は悲しいですが、いつかは必ず訪れることなので、こういった情報は知っておいた方がいいと思います。
猫は死に際にいなくなるっていいますよね。昔おばあちゃんの家の猫はそうで、老猫で一日中寝てばっかりだったのに、ある日ふらっといなくなってしまって……。うちの猫は子猫の時から外に出たことがない子だったので、亡くなるときも一緒でしたけど。
自分の死を分かって死に際にはいつもと違う行動をとるんですね。それを分かってるっていうのがなんか切ないです。飼い主としては、最後まで見守っていてあげたいと思うものですが…。見えないところで最後を迎えたいという本能的な猫の気持ちと、飼い主の気持ち、、、なんか複雑ですね。