
【一人暮らしでも猫が飼いたい!】迎える準備と迎えてからの過ごし方とは?
一人暮らしでも猫が飼いたい!猫に「お帰りなさい」と迎えてもらいたい!そう思う人は多いでしょう!今回は一人暮らしでも安心して猫を迎えられるように準備についてと、迎えてからの猫との過ごし方をご紹介していきます!

猫を一人暮らしの空間に迎え入れる3つの心構え。

Africa Studio/shutterstock.com
どういった方法で迎えるにしても、猫は生き物です。 寿命を全うするまで家族として過ごすこと、病気や怪我の時には適切な治療を受けさせてあげられることが何よりも大切です。 一人暮らしで飼うときは、飼い主さんに何かあったとき、猫が一人で留守番しているという事実を誰かが知っていることも大切です。必ず知人・友人・家族に知らせておきましょう。
最後に、猫の生活費が毎月掛かることを最初からきちんと把握しておくことです。いくら位かかるのか、お財布と相談しておきましょうね!!
猫を一人暮らしの空間に迎え入れる準備。「環境整備編」

Africa Studio/shutterstock.com
お部屋の様子にもよりますが、猫が安心して入れるケージはあった方が良いです。 いずれ自由に部屋の中で過ごすようになるとしても、最初は緊張していますし、飼い主さんの留守中部屋の中で怪我をしたり、事故にあう可能性もあるので、子猫の場合は特に必要となります。
猫がかじってしまったり、飲み込んだりして危険な物は、引き出しの中や、猫が届かない所に片付けておきましょう。ビニール紐、電気コード、クリップや画鋲、爪楊枝なども危険です。
猫はかなり狭い空間にも入り込んでしまうので、ありとあらゆる場所の掃除はしておきましょう。猫が出てきたら埃まみれなんてことが無いようにしましょうね!
猫を一人暮らしの空間に迎え入れる準備。「生活用品編」

Nomad_Soul/shutterstock.com
猫が生活する為に必要な物は揃えておきましょう。 「トイレ・トイレ砂・爪研ぎ・餌・食器(ご飯と水)・おもちゃ・キャリーバック」まずはこれだけ揃えておけば大丈夫です!最初は餌に悩むかもしれませんが、一緒に生活していく中で好みを知ったり、体調に合わせて変えていくことになるので、心配せずに用意してください。
ペットショップから迎える場合は、お店で食べていた餌を用意しましょう。愛護団体から里親になる場合も同じく食べていた物が良いでしょう。いきなり餌が変わると食べない場合もあるので、変える時は少しずつ新しい餌を混ぜていくようにしていきましょう!
猫を一人暮らしの空間に迎え入れてから

Alena Ozerova/shutterstock.com
一人暮らしの生活に猫が増えた訳ですね!猫が帰りを待っているので、夜遊びの約束を減らすようにして、出来る限り猫と遊ぶ時間をつくるようにしましょう!猫は5分~10分遊べば満足します。長い時間遊ぶよりも、短い時間を何回も遊んであげる方が良いですよ! どうしても留守番の時間が長くなってし熱中症にならないようにに気を付けてあげる必要があります。 外に出てしまわないように、窓はちゃんと閉めておく。入ってはいけないバスルームなどは閉めておく、ガスコンロを押して火が点かないように元栓を閉めておくなど、今までには無い習慣を身につけてくださいね。
熱中症にならないように季節によっては室温管理もしっかり行いましょう。
他には、1人でも遊べるようにキャットタワーを設置したり、基地を作ってあげると喜びますよ! 猫は日中ほとんど眠っているので、長時間の留守番はさほど気にしていません。けれど、一番幸せなことは飼い主さんと一緒に居ることなので、一緒に居るときは思いっきり遊んで可愛がってあげてくださいね!!!
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 1人暮らしでも猫は飼える?飼いやすい猫の種類をご紹介。
- 何かペットが欲しいけど・・・。1人暮らしに何かパートナー的な存在が欲しい。そんな風に迷っている方は、この機会に猫を飼ってみるのはどうでしょうか?1人暮らしでも猫は飼えるのでしょうか?飼いやすい猫の種類について取り上げます!
- 猫と暮らしたい
- コメント
一人暮らしだからこそ、猫ちゃんを飼いたいと考えている人も多いと思うので、こうした紹介はためになりますね。特にメインク―ンは賢いのに、温和な性格なので、猫を飼うのが初心者な人にも飼いやすい猫ちゃんなんじゃないでしょうか。
-
- ワンルームで一人暮らしだけど猫を飼うためのレイアウト・コツとは?
- この春、ワンルームで一人暮らし。なんて人は多いのではないでしょうか?少し寂しいから猫を飼う、遊び相手がほしいから猫を飼う・・・。猫を飼う理由は色々あるでしょうが、猫を飼うのに最適なレイアウトはあるの?コツは?猫飼いのワンルームでの飼い方を解説いたします!
- 猫と暮らしたい
- コメント
一人暮らしだからこそ、猫を家族として迎え入れたくなる気持ちわかります。でも、マンションなどは狭いので猫ちゃんにとって窮屈なこともありますよね。そんな時は、ワンルーム用に使えるキャットタワーのゲージなどを手に入れるといいと思うな。
-
- 一人暮らしでも猫を飼うために絶対知っておくべき3つのお約束♡
- 一人暮らしの生活の中に、猫が居てくれるようになったらどんなに幸せでしょうか? 「一人暮らしだからこそ猫を飼いたい。」その気持ち分かります! 3つのお願いを叶えてあげれば一人暮らしでも猫との生活は快適に過ごすことができますよ!
- 猫と暮らしたい
- コメント
動物を飼い始めたら途中棄権はありません。生涯を全うするまで育て見守っていく責任が発生します。単純に飼いたいからという理由だけでなく、飼う前には一度真剣に考える機会が必要です。命は大切に扱うように心がけたいですね。
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- 皆さんは、ペットが万が一脱走した場合の対策などありますか?
- 犬を飼って1年経ちました。トイプードルです。 我が子のように可愛いです。迷子になったらどうしようと、ふと考えてしまい 皆さんは、迷子になった際の対策、ならないようにする対策などあるのでしょうか?
- コメント
入り口にゲートを付けていることと、首輪に住所や連絡先を書いていますね。まぁマンションなので脱走しても同じ階のフロアをうろうろするくらいなんでしょうけど。
独り暮らしをしている人は犬を飼うよりも猫を飼った方が、世話を焼く頻度から考えて飼育しやすいです。そのため、一人で寂しいと感じている人は猫を飼ってみてはいかがでしょうか。きっと寂しさが和らぐはずですよ。
一人暮らしを始めるときにずっと実家にいた名残があると、寂しい気持ちで生活することになります。仕方のないことですが、不安も付きまといますよね。そんなときにペットを飼っていたら、寂しさが和らぐかもしれません。帰ってきたときに迎えがいるのはホッとするものです。
猫と一緒に暮らすようになると癒されて、家族が増えたみたいで嬉しいですよね。1人暮らしの自宅に迎え入れるときは、特に猫が怪我をしないように、安全面に配慮した家具の配置など、工夫が必要になってくると思います。しっかり準備して迎え入れたいですよね。
猫を買うのは生半可な覚悟じゃだめですよ。
初期費用ももちろん、定期的にご飯やトイレ用品を購入しなければなりませんし、病気になったら高い治療費がかかります。それに、家を探すときもかなり条件が悪くなるんです。
さらに、旅行など長期間家を空けるときには空調をつけっぱなしにしていったり、ペットシッターさんに来てもらう必要があります。
もちろん慣れてきたら可愛くて日々の活力になるのですが、自分ひとりで生きていくのにも手一杯なのに猫を買おうとするのはおすすめしません。
猫をずっと飼いたいと思ってるんだけど、一人ぐらしの部屋でなかなかペットOKのところがなくて困ってる。特に、都心になるとなかなかないし、あっても家賃が高くて無理。実家にいた時から猫との生活が基本だったから、猫がいないと楽しくない!