
1人暮らしでも猫は飼える?飼いやすい猫の種類をご紹介。
何かペットが欲しいけど・・・。1人暮らしに何かパートナー的な存在が欲しい。そんな風に迷っている方は、この機会に猫を飼ってみるのはどうでしょうか?1人暮らしでも猫は飼えるのでしょうか?飼いやすい猫の種類について取り上げます!

■1人暮らしでも猫は飼える理由
猫は、1日何時間寝てるでしょうか?
ほとんど寝てると思ってよいでしょう。ですから、人間が思うほどお留守番は苦にならないので、1人暮らしでも猫は飼いやすいんです。
また、猫は世話があまりかからないのも魅力です。散歩に行く必要はありません。
しかし、家の中で猫タワーを置くなどして、ストレスをためないように環境作りをしてあげることも大切になります。 猫の種類によってはお留守番が苦手な種類もいますので、注意しましょう。
■飼いやすい猫の種類
ここでは、1人暮らしでも飼える猫の種類を紹介します。
ロシアンブルー

www.flickr.com
ロシアンブルーは警戒心が強い猫なので、家族で飼うよりも、1人暮らしや年配の方におすすめです。猫とゆっくり過ごしたい方に向いています。
ロシアンブルーはおとなしく静かな性格の猫なので、マンションやアパートでも飼いやすいです。飼い主にも忠実です。
メインク―ン

www.flickr.com
おっとりとした性格のメインク―ンは、1人暮らしの方にピッタリの種類の猫です。
とても賢いので、とても飼いやすい猫です。 人にもよく懐き、ほとんど人見知りもしないので、来客が来たときも楽です。
アメリカンショートヘアー

www.flickr.com
無駄鳴きが少なく、人が好きなアメリカンショートヘアー。賢くて、しつけもしやすい種類の猫です。
ですから、初めて猫を飼う場合でも飼いやすいのでおすすめです。人見知りもしないので、犬との相性も大丈夫です。
運動が大好きなので、一緒にいる時は遊んであげましょう。 ケキャットタワーがあると運動不足やストレス解消にもなり、肥満も予防できます。
アビシニアン

www.flickr.com
クレオパトラも愛していたというアビシニアン。とにかく甘えん坊の猫です。 特にオス猫のアビシニアンは甘え好きなので、猫を愛してやまない方はオスのアビシニアンがおすすめです。
とても賢く、好奇心もいっぱいなのでいたずらも大好き。1人暮らしで寂しい方は、こんなやんちゃな猫が家にいると楽しくなりそうです。 体重は他の種類の猫よりは小さめですから、飼いやすいです。
-
- 愛犬を危険から守ろう!知っておきたい安全なドッグフードの選び方!
- ドッグフードによって愛犬の体調や毛並は大きく左右されます! とはいっても、正しい選び方なのか悩んでしまいますよね。 この記事では安全なドッグフードを選ぶ際に気を付けたい原材料の正しい見方や無添加ドッグフードの注意点などを解説していきます!
- 犬の食べ物
- 1343
-
- 獣医さんに聞いた。安全なキャットフードの選び方とおすすめ
- 普段、何気なく猫にあげているキャットフード。あなたは、何を基準に選んでいますか? 「安いから」という理由で買ったものだと、もしかしたら愛猫に悪い影響を与えているかもしれません…。今回は、獣医さんの意見を参考に、「猫の安全な食事」について考えてみました!
- 猫の食べ物
- 2242
-
- 犬の安全なドッグフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 犬を飼い始めて一番気になることは、やはり餌のことではないでしょうか?大型犬ではコストパフォーマンスが気になるでしょうし、最近人気の小型犬では肥満や内臓疾患の心配もあると思います。そこで安全なドッグフードとは何か?選び方についてご説明します。
- 犬の食べ物
- 2064
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 【一人暮らしでも猫が飼いたい!】迎える準備と迎えてからの過ごし方とは?
- 一人暮らしでも猫が飼いたい!猫に「お帰りなさい」と迎えてもらいたい!そう思う人は多いでしょう!今回は一人暮らしでも安心して猫を迎えられるように準備についてと、迎えてからの猫との過ごし方をご紹介していきます!
- 猫と暮らしたい
- 1421
- コメント
独り暮らしをしている人は犬を飼うよりも猫を飼った方が、世話を焼く頻度から考えて飼育しやすいです。そのため、一人で寂しいと感じている人は猫を飼ってみてはいかがでしょうか。きっと寂しさが和らぐはずですよ。
-
- 一人暮らしでも猫を飼うために絶対知っておくべき3つのお約束♡
- 一人暮らしの生活の中に、猫が居てくれるようになったらどんなに幸せでしょうか? 「一人暮らしだからこそ猫を飼いたい。」その気持ち分かります! 3つのお願いを叶えてあげれば一人暮らしでも猫との生活は快適に過ごすことができますよ!
- 猫と暮らしたい
- 941
- コメント
動物を飼い始めたら途中棄権はありません。生涯を全うするまで育て見守っていく責任が発生します。単純に飼いたいからという理由だけでなく、飼う前には一度真剣に考える機会が必要です。命は大切に扱うように心がけたいですね。
-
- ワンルームで一人暮らしだけど猫を飼うためのレイアウト・コツとは?
- この春、ワンルームで一人暮らし。なんて人は多いのではないでしょうか?少し寂しいから猫を飼う、遊び相手がほしいから猫を飼う・・・。猫を飼う理由は色々あるでしょうが、猫を飼うのに最適なレイアウトはあるの?コツは?猫飼いのワンルームでの飼い方を解説いたします!
- 猫と暮らしたい
- 1358
- コメント
一人暮らしだからこそ、猫を家族として迎え入れたくなる気持ちわかります。でも、マンションなどは狭いので猫ちゃんにとって窮屈なこともありますよね。そんな時は、ワンルーム用に使えるキャットタワーのゲージなどを手に入れるといいと思うな。
-
- 甘えん坊な猫の行動やしぐさとは?おすすめしたい甘えん坊な性格の猫11種を紹介!
- 猫は種類や被毛のカラー、性別や個体によって甘えん坊な性格をしている猫もいれば、あまりかまって欲しくないタイプの猫もいます。まだこれまでに猫を飼ったことがない方であれば、甘えん坊な猫を飼いたいと思っているかもしれません。ここではたくさんいる猫種の中で、甘えん坊な性格のタイプが多い猫種をご紹介します!
- 猫と暮らしたい
- 3676
-
- 猫はどこまでジャンプできるのか?猫のジャンプについてまとめ
- 猫と言えば思い浮かべるのが、驚異的なジャンプ力ではありませんか?人間の比ではありませんね。猫の本気のジャンプを見たらびっくりすることでしょう。今回は猫のジャンプ力について見てみたいと思います。どうしてあのジャンプ力があるのかその身体能力についても見てみましょう。
- 猫と暮らしたい
- 2042
- コメント
「猫は内耳の中にあるバランス感覚をつかさどる三半規管と前庭という器官が他の動物に比べて発達しています」 なるほど・・・。前に保護して飼っていた猫ちゃんは耳が聞こえていなかったので、わりと低めの椅子でも飛び乗れないことがありました。バランス感覚が変だなと思ったら耳の調子が悪いのかも?ですね。
ペットに関する考え方は、立場によってポジティブなもの、ネガティブなものまでたくさんあります。mofmoではご意見含め、出来る限り削除等はしない方針ですが、誹謗中傷や荒らし行為、公序良俗に反する内容など、他の利用者が不快に感じる投稿は削除させて頂く場合がございますのでご注意ください。
一人暮らしだからこそ、猫ちゃんを飼いたいと考えている人も多いと思うので、こうした紹介はためになりますね。特にメインク―ンは賢いのに、温和な性格なので、猫を飼うのが初心者な人にも飼いやすい猫ちゃんなんじゃないでしょうか。
一人暮らしは何かと寂しいので、その反動で猫を飼う人増えてますよね。ペットショップで可愛いロシアンブルーの猫ちゃんを見つけてから、最近は毎日通っているので、もしかすると近いうちにお迎えに行くかもしれません。
猫って犬に比べると散歩をしなくていいですし、たくさん遊んであげる必要もないので、その分飼いやすいのではないかなと思いますね。ただ、命であることには変わりないので、しっかりと迎え入れる準備をしてから、飼い始めたいですよね。
家に帰ったときに誰かが出迎えてくれたら嬉しいですよね。独り暮らしではそんな状況がないですが、ペットを飼うことで寂しさが紛らわせます。ただし、生き物を飼うことは責任がつきまとうので、しっかりと考えてからにしたいですね。
猫にお留守番をさせると寂しい思いをさせてしまうのではないかと心配しておりましたが、寝ている時間が多く、寂しいと感じにくいそうですね。これを聞きますと、少し安心できました。お留守番をしてもらわないといけないことがしばしばありますので。
一人暮らしに適した猫と適さない猫って分かれるんですね。たしかに寝てる時間が多いから、猫は一人暮らしでも安心して飼えるんだとわかりました。見た目の可愛さとかだけじゃなくて猫の性格ととか特徴とかで選ぼうと思いました。
構って欲しい猫ちゃんだと、家に一人にさせることが多いからかわいそうで飼えないですよね。
一人でいることがストレスにならないタイプの猫もいるみたいだから、それを優先に飼いたいと思いました。
おとなしい性格はいいですね。遊んで遊んでっていうようなタイプの猫ちゃんだと、一人暮らしで家にいる時間があまりなかったりすると、育てるのが大変ですもんね。一人でも遊べて、おとなしいのなら安心して飼うことが可能ですよね。
一人暮らしでも、残業が少ない、出張がないとかなら飼育できるのかな。ただ一人暮らしの場合は急な入院とかで面倒見てくれる人がいないと困るので、必ず事前に近所のペットホテルの有無、料金なんかも調べておいてほしいです。人間の都合で振り回すことないように、準備はできるだけしっかりしておかないといけません。
こうした記事いいですね!!一人暮らしの人が増えているので自分の生活パターンにどんな種類の子が合うのか考えるきっかけになりますしね。個人的にはやはりアメリカンショートヘアーがすきです♪見た目もそうですが、賢いというところも魅力的です。
猫の種類もたくさんあってそれぞれの性格も違うので、特徴を知ってから自分の生活パターンを考えてみて、自分と相性のよさそうな猫を探すのもいいですね。
あまり家にいないので、この種類の子達なら飼えそうでうれしいです。特に、ペルシャ猫の「あまり構いすぎないように」というのは一人暮らしにもってこいですね!個人的にはラグドールが気になります…あまりみたことない種類ですし、おっとりした性格と生猫まで3年を要するなんて…成長をゆっくり見れることができるので、楽しみが増えそうです。