
猫がしっぽをプルプルする意味は?猫の気持ち・心理を解説!
猫は自由気ままな性格から、あまり感情を表現しない動物と思われがちかもしれません。しかし猫はしっぽを使って自分の感情を表現するんですよ。尻尾の動きを観察することで猫の気持ちを知ることができます。では猫がしっぽをプルプルする時の意味や気持ちを見てみましょう。

猫のしっぽがプルプルしてる?その意味を知ろう

pixabay.com
猫がしっぽをプルプルさせるのを見たことがありますか?
とってもかわいらしいしぐさです。
ではそんな猫のかわいらしいしぐさ、しっぽをプルプルさせるのにはどんな意味があるのでしょうか?
どんな心理状態が隠されているのか気になりますね。
猫がしっぽをプルプルさせる時の仕草とは

Light Hound Pictures/shutterstock.com
猫がしっぽをプルプルさせるしぐさとは、どんな動きでしょうか?
しっぽを小刻みにプルプルとさせているときです。
尻尾を立てて細かく震わせます。
猫がしっぽをプルプルさせる時の気持ち
しっぽをプルプルさせているときの気持ちって何でしょうか?
またそれはどんな時にそうするのでしょうか?
しっぽをプルプルさせているときに、おしっこがとんできたらこれはマーキングをしていると考えていいでしょう。
トイレでするおしっことは違って、少しのおしっこをスプレーのように吹き付けて臭いを残すことから「スプレー」ともいわれている行為です。
不妊手術をしていても、この癖だけ残っておしっこが出ていなくてもプルプルさせてしぐさだけする猫がいます。
また飼い主を見ながらしっぽをプルプルさせているときがありませんか?
この時は、ご飯をちょうだい!と催促していることがあります。
特に飼い主が帰ってきたときやご飯の時間に、飼い主を見ながらしっぽをプルプル震わせていたら催促かもしれません。
普段しっぽをプルプルさせて飼い主に近づいてきたときなどは、機嫌が良くてかまってほしい気持ちの表れの場合もあります。
うれしくて興奮して、心理は飼い主への愛情表現としてしっぽをプルプルと震わせます。
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
-
- 猫の返事は鳴くだけじゃない⁉愛猫が飼い主さんに返事をしてくれる時のしぐさを紹介!
- 愛猫の名前を呼んだら「ニャー」と返事をしてくれたことはありませんか?そんな愛猫のかわいい返事を聞くと飼い主さんも幸せな気持ちになりますよね。しかし、猫は鳴き声だけで返事をしているわけではありません。この記事では、飼い主さんの呼びかけに反応している時の猫のしぐさをご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- なぜ猫はしっぽだけで返事をする時があるの?その理由が猫らしすぎて可愛い!
- 飼い主さんが呼びかけても愛猫の反応がないように思う時はありませんか?そんな時は、愛猫のしっぽをチェックしてみてください。わずかに動いているのに気づくかもしれません。しっぽの動きには、その時の猫の気持ちが反映しています。この記事では、猫がしっぽで返事をする時の心理を解説します。
- 猫の気持ち
-
- 愛猫がしっぽを上げて歩いているのはどうして!?それは構ってほしい合図だった
- 愛猫がしっぽを上にあげながら歩いてくることはありませんか?愛猫に近づかれると嬉しいですね。とはいえ、どうしてもしっぽが気になってしまいますね。そのようにしっぽを見せるのは、実は愛猫の飼い主に対する親愛の情の表れといえます。この記事では、愛猫がしっぽを上げて歩く理由を解説します。
- 猫の気持ち
-
- 猫に恥ずかしいっていう感情はある?猫にある感情とない感情をそれぞれ解説
- 猫は一般的に「自分勝手でマイペースな動物」というイメージを持たれていますが、実はとても感情豊かな動物です。そこで今回は、愛猫家や専門家の間でも意見が分かれている「猫に恥ずかしいという感情はあるのか?ないのか?」について取り上げたいと思います。また猫にある感情とない感情についても紹介したいと思います。
- 猫の気持ち
-
- 猫の後ろ姿がかわいい!猫の後ろ姿の7つの魅力を解説します!
- 猫の魅力は色々ありますが、後ろ姿に心が惹かれる飼い主さんも少なくないでしょう。猫の後ろ姿を魅力的に感じることがあるのはなぜでしょうか。この記事ではたくさんある猫の可愛さの中から、後ろ姿にフォーカスを当てて解説していきます。
- 猫と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 犬ってそもそも泳げるの?
- 家族で川でバーベキューする予定です。(お酒は飲みません) 犬を連れていき、お泳がしてみたいと家族は言っていますが そもそも犬は練習もせずに泳げるものですか?ライフジャケットを着せると言っています。
- コメント
ライフジャケット着せれば大丈夫だと思うけどね。犬種的に泳ぎが得意な子も多いし。あとはもう河原で人間が遊んでたら、入りたくなるんじゃない?無理に入れるのはNGだと思うな。
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう
-
- 首輪かハーネスタイプか悩んでます!
- 首輪を使用していましたが、首輪が抜けることがあるので、ハーネスタイプを考えています。 ハーネスにしてよかった点、良くなかった点ありますか??
- コメント
使い分けるといいって聞いたことがあります。ハーネスと首輪、それぞれ良い点と悪い点があるのでその時時で我が家も使い分けてますよ。
なんというか、シバリングみたいな感じに似てます。寒くてブルブルって感じですよ。雌より雄がやると思う。
普通のしっぽのフリフリじゃないと思います。
ご飯の催促や遊んでほしい時、甘えてる時やります。
帰宅したときにやります。
私の愛用のカバンの紐が長いのでいつも帰宅後はそれで遊びます。走ったり跳ねたりぐるぐる回ったり疲れるまで遊ぶので好きなのかしら?笑
猫らしいカッコいい姿を拝めるしとっても楽しいので紐がボロボロでも気にしません!日課です!
猫は尻尾の動かし方に、その時の気持ちが大きく現れるとか言われているけど、まさにその通りなんだなーって読んで思った。いつもは尻尾の可愛らしさにばかり見とれているけど、これからはその動き方にも着目して、感情を探ってみたい。
尻尾をプルプルさせている様子って、イメージ湧かないんですが、想像力を働かせてイメージしてみると、尻尾を揺らす?みたいな感じですか。猫じゃらしみたいな風に揺らしているような感じでしょうか。もしそうなら、可愛らしい行動ですね。
プルプルと尻尾を振っている様子って見たことないです。文章で読んでも、少し分かりにくさがあるので、動画があれば貼って頂けたらありがたいと思います。案外、街中などで見かけたことがある仕草なのかもしれないので、動画で確認できたらと思ったんです。
同じプルプルでも、そのプルプルで意味が全然違うんですね。なんの意味でプルプルさせているのかをしっかり見極めて感情を読み取ってあげたいです。言葉は通じなくても、猫の考えていることを理解したいですね。まぁたぶんうちの猫はなんにも考えてなさそうですけどw
愛情表現なんだ〜。ただ伸びした時にたまたまなっているのかなと思ってました。違ったんですね。でも、しっぽのブルブルとプルプルの意味の違いが正反対すぎて、どっちなのかしっかり見極めないと…結構難しいですよね。
猫が尻尾をプルプル?と思ったら小刻みに震わせてる時のことか!ご飯を催促してるとは思わなかったな~。うちの子はご飯食べたい時、頭をぶつけてきます。ふくらはぎあたりに頭をこすりつけてにゃーん、にゃーんって鳴きますね。
しっぽをプルプルさせる仕草は見たことないです。どのような仕草なのか、文字だけではイメージが湧きにくいので動画もあるといいと思います。猫がしっぽをプルプルさせる理由には愛情表現だったり、不機嫌になっている表れだったりと、気持ちをしっぽの動きによって表現しているなんて、感心です。
プルプル?!見たことないです〜。どんな動作なんだろう?プルプルの時は機嫌が良くて、尻尾の先をブルブルさせてる時は嫌がっているなんて…どうやって見分けたらいいんだろう。ちょっと近所の猫を観察して見ます。
犬は尻尾に感情が出るっていうけど、猫の尻尾にも結構感情表現が現れますよね。尻尾をプルプルさせるのが愛情表現っていうのは、薄々、なんとなくそうじゃないかなぁって思ってたけど、やっぱり愛情表現の一つだったんだなぁ。飼い猫がますます愛しくなりますね。
しっぽをプルプルさせて愛情表現をしているなんてとてもかわいいですね、猫って。プルプルしているしっぽを見ると癒されるのはそういった愛情を目で感じているからなのかもしれませんね。いっぱいプルプル振ってもらえるように、こっちも沢山の愛情を注ぎたいと思います。
猫が尻尾をプルプルしているときは、おしっこスプレーが多い気がします。エサをあげるときは大体プルプルしてますが、それは嬉しい表現なのでしょうか。猫は尻尾以外にもいろんなところで気持ちを表現しようとしてくれるので、見ていてうれしくなるわ。
しっぽでこんなにたくさんのことを表現してるなんて知らなかった。マーキングするのにプルプルしてるのはわかってたけど、愛情表現とか構ってほしくないときのサインだったとはね。プルプルしていると可愛いなぁと思ってたけど、寝てるときはそっとしておくことにします。
しっぽで気持ちを表現しているなんて、可愛らしいです。話せない分、そうやって表現してくれていると思うと、さらに愛おしく思います。しっぽの具合いもよく観察して、なるべく気持ちを理解してあげれたらいいなと思います。