
【2022年版】猫が返事をする?呼びかけに対して反応する猫とそうではない猫の違いとは?

mofmo編集部です。
猫はどうやって返事をするのでしょう?この記事では、猫が返事をする理由や、しっぽの動きや鳴き声が表す返事の意味について紹介します。もしかしたらあなたのおうちの猫ちゃんも、返事をしてくれているかもしれませんよ。

猫が返事をする?

Toms Grinbergs/shutterstock.com
あなたの飼っている猫は、呼びかけに対して返事はしてくれますか? 呼びかけると鳴いて答えているように見えることもあれば、全然呼びかけに反応しない・・・という場合もあることでしょう。
猫はもともと単独行動をしてきた動物なので、犬と違って声で仲間と連携をとることがありません。 また声を出すことは、敵に自分の存在を知らせてしまう危険もあるので、めったに声を出す動物ではないのです。
そのため、鳴くという行動以外の方法でもコミュニケーションをとっているのです。
鳴く
一番分かりやすい返事は鳴いてくれることです。 猫が鳴くのは人とコミュニケーションをとるときで、猫同士ではほとんど鳴くことはないと言われています。
ただし個体差があるので、まったく鳴かない猫もいれば、よく鳴く猫もいます。 またよく鳴く猫であっても、気分次第で鳴いたり鳴かなかったりします。
猫は鳴き声によって感情を表現するので、鳴き方の違いで猫の気持ちが分かることもあります。 返事をするときの鳴き声は「ニャ」というような短い鳴き声のことが多いようです。
その他、「ミャーオ」「ゴロゴロ」「シャー」などさまざまな鳴き方で、甘えたいという要求や安心、恐怖や威嚇の感情をあらわしています。
「ニャー」や「ニャオ」「ミャア」といった鳴き声は、親しい相手や警戒していない相手にしか使わない鳴き声です。そして、あなたが一緒に猫と暮らしていると、あなたにしか使わないような鳴き声も出てくると思います。 ただ、「鳴いている」とか「呼んでいる」と思うのではなく、なるべくその時の猫の状況なども見て鳴いている理由を考えてみてください。きっと、今までよりもスムーズにコミュニケーションがとれるようになるはずです。出典:http://x12.jp/nc-08.html
強い欲求、不満、苛立ちなど満たされていないストレスがある場合、猫が鳴き止まないことがあります。ストレスの原因をつきとめ、早めに不安を取り除いてあげましょう。出典:http://inuneko-magazine.com/column/useful-information/cat-life/variety-of-catcrying
しっぽを振る
猫の表情はしっぽにあらわれるといっても過言ではありません。
しっぽを左右にゆっくりと振っていたら、話しかけられたことに対して「うれしい」と思っているサイン。 もし強く振っているときは、イライラしているという意味かもしれませんので、しつこくかまわないようにしてあげましょう。
耳を傾ける
猫は五感のなかで聴覚がもっとも優れていて、犬の2倍、人の4倍以上とも言われています。 話しかけたとき、耳をぴくぴくと動かしたり、こちらに向かって傾けるときは「聞いてるよ」という意味です。
猫が返事をするのはなぜ?

pixabay.com
猫によって差はあるものの、猫が返事をする理由はなんでしょうか? またどういうときに返事をしてくれるのでしょうか?
理由① 自分の名前を理解している
猫は犬と同様に知能の高い動物です。
何度も名前を呼び続けていると、名前を認識してくれるようです。特に子猫のうちから、スキンシップをとりながら名前を呼んであげれば覚えてくれるかもしれません。
ただし個体差があるので、必ず名前を覚えてくれるはずという過度の期待は持たない方が良さそうです。
理由② 愛情を表現している
猫は飼い主とそれ以外の人とで、違う鳴き声をすることがあります。
飼い主に対しては、リラックスしているときに親しみや愛情をこめて鳴くことがあります。
理由③ 音に反応している
道端にいる野良猫も鳴くことがありますね。
この場合、飼い主に対する愛情表現とは違って、音に反応して警戒して鳴いている可能性があります。
猫が返事をする 返事をしやすい猫は?

pixabay.com
猫が返事をしてくれるかどうかは、個体差や気分次第という話をしてきましたが、返事をしやすい猫というのはいるのでしょうか?
メスよりオス
複数匹の猫を飼育している人に聞くと、メスよりオスの方が返事をするという場合が多いようです。 これはオスの方が甘えん坊であることが多いからとも考えられます。
甘えん坊
性格が甘えん坊な猫は返事をすることが多いです。 また、単独で飼育している猫も、飼い主との関係が深くなりやすく返事をしてくれることが多いようです。
おなかがすいている
普段は返事をしない猫でも、ご飯のときに呼ぶと返事をすることがあります。
おなかがすいているときは呼びかけに対して返事をすると、飼い主が喜んで積極的にエサを準備してくれることを知っているのかもしれませんね。
まとめ

PHOTOCREO Michal Bednarek/shutterstock.com
猫が返事をするのには理由があり、鳴き方やしっぽや耳の動きにも意味があります。
あなたの飼っている猫がどんな返事をしてくれているのか、日頃からよく観察しスキンシップをとることで理解できるようになるかもしれませんよ。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【2022年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】猫が尻尾を巻きつけるのはなぜ?その理由としっぽを巻きつけてきた時の対応法を解説
- 猫が飼い主さんに尻尾を巻きつけることがあります。この行為にはどんな意味があるのでしょうか?この記事では、猫が尻尾を巻きつける理由をご紹介したいと思います。また、その時に飼い主さんがどんな反応をすべきかについても解説します。
- 猫の気持ち
-
- 猫がご飯に砂をかけるしぐさをするのは何故?隠れた6つの心理を解説!【最新版】
- 猫が残っているご飯に砂をかけるしぐさをすることはありませんか?これは、”エア砂かけ”と呼ばれており、猫がよくするしぐさの一つです。このしぐさには諸説ありますが、猫の本能が関係する心理が隠れているといわれています。この記事では、その6つの心理を解説します。
- 猫の気持ち
-
- 【獣医師監修】猫が「プルルル」と鳴くのは何故?7つの理由を詳しく解説!
- 猫は時々、プルルルと鳴くことがあります。不思議な鳴き方ですが、この声で鳴くときの猫の心理状態は様々です。今回は、猫がプルルルと鳴くときの7つの理由をご紹介します。猫の心理状態を知って、猫との生活をさらに楽しんでください。
- 猫の気持ち
-
- 【獣医師監修】猫が長く鳴く3つの理由とは?あまりに鳴き声が長いときは要注意?!
- ネコちゃんは私たち人間のように言葉は発しませんが、鳴くことにより何かを伝えたり訴えたり、時には喧嘩したりしてコミュニケーションを図っています。ときどきネコちゃんが長く鳴き続ける時があるかもしれません。その理由について今回は詳しく見ていきましょう。鳴き声の対策もご紹介します!
- 猫の気持ち
-
- 猫が顔に手を伸ばしてくるのはどうして?理由や対処方法を詳しく解説
- 不意に猫が顔に手を伸ばしてきたという経験をしたことはありませんか?なぜ猫はそのように顔に手を伸ばしてくるのでしょうか?今回はその理由のいくつかを考えてみたいと思います。また猫が顔に手を伸ばしてきた時の対処法を解説したいと思います。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ネコを飼うということは、そのような覚悟も必要です!
-
- 首輪かハーネスタイプか悩んでます!
- 首輪を使用していましたが、首輪が抜けることがあるので、ハーネスタイプを考えています。 ハーネスにしてよかった点、良くなかった点ありますか??
- コメント
我が家の柴は、気管が弱いのでできればハーネスにしてくださいと言われ、散歩の時はハーネスにしました。 しかし、首輪はつけっぱなしです。 チップは入っていますが、もしもの時のために首輪に迷子札をつけています。
うちの子は完全に自分の名前を理解し、あだ名まで覚えてくれるかしこちゃん。
呼んだら毎回鳴いてお返事してくれるし、上の階に居たら走って降りてきてくれます。
ただ、拗ねてる時はあからさまにお尻をこっちに向けておしっぽでのお返事だけ。
結構表情も豊かだし、ほんとにたまらなく可愛い。
これから猫を飼いたいと考えています。猫はいろいろな鳴き方で、感情表現をしているのは驚きました。この鳴き方は、こういう意味というのがわかるような飼い主になりたいです。そして、コミュニケーションを取れるようになりたいです。
猫って返事しますよね。「さくらちゃーん」って名前呼ぶと「にゃーん」って返事するし、「ごはんだよー」っていうと「にゃーん」って返事するし、「ちょっといたずらしちゃだめだよ」なんていうと無視するし、絶対日本語をある程度わかってるんだと思うな。
猫が尻尾で返事するのは、まさに猫らしいというか犬とか他の動物ではありえない返事の仕方だよね。気まぐれっぽさが尻尾に出てるというか、かと思ったら必要以上にじゃれてきたりするのがたまらないんだわ。やっぱ猫ってカワイイんだよなー
猫って確かに尻尾で返事するよねw聞いてないのかな~って思いきや、尻尾で返事w「郵便局に行ってくるね~」なんて言うと尻尾で返事で聞いてないのかなと思いきや、靴を履いてたら「いってらっしゃい」って見送りにきたり。
猫の一つ一つのしぐさは本当に愛嬌があって見ていてもうれしくなります。しっぽや鳴き方でその時の気持ちも表してくれますね。気ままな性格ですが、家族に寄り添ってる姿は愛くるしいです。
猫の尻尾は本当に表情豊かですよね、鳴き声よりも尻尾を見ている方が飽きないと思いますよ。寝ていても尻尾だけ動いたりするし、人間には理解できないようなコミュニケーションも行ってると思います。尻尾で人間に意思表示するときもあるので、本当に癒されますね