
猫のしぐさ。もみもみするときの理由について解説
猫がもみもみするしぐさはとてもかわいくて和みますね。その姿をみるだけで癒されるという人も多いのではないでしょうか。猫がもみもみする行動にはどんな理由があるのでしょうか?またいつ、どんな時にとる行動なのか解説します。

猫のかわいいしぐさ、前足を両方つかってもみもみ
うっとりとした表情で猫がもみもみ姿は見ている方が笑顔になりますね。
前足を開いて閉じたりしながら交互にちょうと足踏みをするような動作をします。
そんな風にもみもみする猫がいますが、もみもみする理由を説明します。
もみもみの原点は子猫時代にあり

pixabay.com
猫のもみもみする行動は子猫の時代の名残なんです。
もみもみする時どんな理由があるのか考えましょう。
母乳を飲む時にモミモミ
もみもみのしぐさは子猫が母乳を飲むときの行動です。
子猫が母乳の出がよくなるようにもみもみするわけです。
子猫が前足でもみもみすることで、母猫の乳腺が刺激を受け母乳がより出やすくなります。
もみもみといっしょにちゅうちゅうも
子猫によりますが、もみもみする時に、口元をちゅうちゅうさせて何かを吸うしぐさをします。
このしぐさも母乳を吸うことからきています。
子猫の多くは毛布などウールのものを吸うことが多いです。
子猫がウール製品を好んで食べてしまうことを「ウールサッキング」と言います。
中には綿や麻、ゴム製品や段ボールを食べる猫もいます。
だいたい1歳未満の幼猫がウールサッキングをします。
時折、幼猫でなく4歳ぐらいなってからウールサッキングを始める猫もいます。
もみもみしながらゴロゴロいうことも
もみもみしながらゴロゴロと声出すのは、子猫が母猫への気持ちを表現している音です。
おっぱいが欲しい、またもらって満足ということを表現しています。
猫がもみもみする理由
猫がもみもみすることにはそれぞれ状況によって理由があります。
シチュエーション別に分けて紹介します。
猫が布団や毛布をもみもみする
布団や毛布には人間の汗のにおいがついています。
汗のにおいが羊毛のウールオイルの成分ラノリンと似ています。
ラノリンに反応した猫が布団や毛布でウールサッキングをすると考えられています。
また早めに離乳した猫がよく布団や毛布でウールサッキングをします。
母猫にもっと甘えたいという気持ちがウールサッキングに影響している可能性もあります。
猫が飼い主にもみもみする
猫が飼い主にもみもみする時には、飼い主のことを母猫だと思っているわけです。
信頼の証としてもみもみやふみふみをして思いっきり甘えているんです。
ぬいぐるみにもみもみする猫も
ぬいぐるみやクッションなど、猫が自分の気に入ったものをもみもみすることもあります。
お気に入りに対するつよいこだわりの主張です。
猫がもみもみする時間は、寝る前が多い
猫がもみもみするのは、うとうとしている時にすることが多いです。
気持ちが満たされて、眠りにつく前が多いのでリラックス状態にあります。
もみもみしない猫もいる
実はすべての猫がもみもみするとは限りません。
もみもみしない場合の理由もみてみましょう。
もみもみしないのはちゃんと親離れができているから
もみもみ行為をしない猫はきちんと親離れができています。
自立できているので、母乳を欲しがったり、母猫にべったり甘える必要がないわけです。
性別でも違いがあり
オスの中で、自分が強いと思っている猫はもみもみしない傾向がある
強さを誇示したいオス猫は威厳を重んじるというわけですね。
猫のもみもみは愛情表現のひとつ
猫がもみもみする行動は愛情を表現していることなんですね。
もみもみや布団や毛布などでのウールサッキングは必ずしも問題行動ではありません。
大切なことは、猫の気持ちをよく理解してあげることです。
もみもみしない猫も、飼い主にグルーミングしたり、頭を寄せ付けたりなど、別の形で愛情表現をしているんです。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
-
- たくさんある猫の習性。変わってるけどかわいすぎる!【前編】
- 猫には一見、理解できない変わった習性がたくさんあります。今回は、そんな猫の習性をいくつかご紹介します。これまで不思議だった行動も、理由を知るときっと納得できますよ。
- 猫の気持ち
-
- なでて欲しいわけではない⁈猫が急にこてんと寝転ぶ理由がかわいすぎる
- 愛猫がお腹を出してこてんと寝転んだので、お腹をなでたら怒られたという経緯はありませんか?それは、猫が急にこてんと寝転んでも、お腹をなでてほしいわけではないからです。この記事では、猫が急にこてんと寝転ぶ理由をご紹介します。
- 猫の気持ち
-
- そこに何かいるの?!猫が何もないところで猫パンチする理由とは?
- 猫がふいに壁など何もないところで猫パンチする姿はなんともいえないかわいさがありますが、慣れない飼い主さんの場合は戸惑ってしまうでしょう。猫は飼い主さんには見えない何かが見えているのでしょうか?この記事では、猫が何もないところで猫パンチする理由をご紹介します。
- 猫の気持ち
-
- ちゃんと気づけてる?愛猫の隠れかわいいいポイントを見つけてみよう!
- 愛猫のかわいさを一言で表現するのはむずかしいですよね。飼い主さんにとっては、愛猫の仕草や表情すべてに何ともいえないかわいさがあるからでしょう。でもそんな飼い主さんでも気づいていない愛猫の”かわいいポイント”がまだあるかもしれません。この記事では、愛猫の隠れた”かわいいポイント”をご紹介します。
- 猫の気持ち
-
- 常に眠そうだけど…。愛猫が本当に眠いときに見せる仕草はこれだった!
- 愛猫が寝ている姿はとてもかわいく、いつまでも見ていられるのではないでしょうか?そのようなほっこりする姿もいいのですが、眠い時の姿もかわいいものです。とりわけ、眠いのに必死で耐えている姿はなんとも微笑ましいものがあります。この記事では、猫が眠い時の仕草をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。
-
- 猫のいる生活って?
- 猫を飼いたいと思っています。
- コメント
猫ちゃんたちの性格があるからね。ほっといても自分からくるからツンデレなところがたまらん。いつもいるだけでほっとする。
-
- 犬の歯磨きはどうしたらいい?
- ペットの歯を磨いてあげたいです。
- コメント
歯磨き代わりになるおもちゃを与えるのもいいと思います。きちんと磨いてあげることも大事だけど、らくするのも手だと思います。
我が家のオス猫の命名は 見た目と行動の可愛らしさから 音を当てはめて モニャ君です。太めでモッチャリ、ふにゃふにゃ歩き回ってたので…色や柄で発想して名付けると、獣医さんで有り触れてることが多いし…
あーー確かに二匹一緒に拾ったけど、メスの方はもみもみふみふみするけど、オスの方はしないですね。二人しかいないけど、自分がリーダーだと思ってるから強ぶってるのかもしれないですね。
ウールサッキングという言葉、初めて聞きました。ウール製品を食べることをこう呼ぶんですか。ダンボールとか食べたら絶対体に悪いはずなので、ダンボールは猫の近くに置いたり、取りやすいような場所に置いたりしないようにしなくてはと気づきました。猫の目につかないようにしておきます。
猫のもみもみするやつは反則です!あれされたらメロメロになっちゃいますよ、もう何しても許してあげる!って感じになります。本当に猫の仕草の中でも最大級にカワイイし、人間のことを知り尽くしているのでは?とか思っちゃいます。操られてるのは間違いなく人間の方ですよねww
猫がモミモミって、どれだけ可愛いのよ〜って話です!あんなにちっちゃなおててで、モミモミしてくれちゃうだなんて。もしも私がそれをされたら、もう夢心地ですね。悩みも疲れもストレスも、何もかもがどっかに吹き飛んでいきそうだ。
私はネコ好きですが、もみもみしているのは見たことがないです。ちょっと頭の中でイメージしながら想像してみたんですけど、可愛すぎませんか!前手?前足でもみもみって見たことがなくても、かわいいこと間違いなしって想像がつきますよ〜。
もみもみされてみたいーー!うちの猫、3匹とももみもみしてるとこ見たことなんですよね。やらない子達なんだろうなぁ。お友達の家の猫がしてるのを先日見てびっくり!!こんなことする猫がいるんだ~!って。確かにうちの猫は親猫と一緒に長い期間飼育してたし、親離れできてるからなんだろうな。
時々もみもみしてくるうちの猫ーかわいいです。やっぱり愛情表現だったり、甘えてきてくれてるってことなんですねー。そうやって、信頼していてくれることを表してくれるなんて嬉しすぎます!!
モミモミが愛情表現なんて知らなかった〜!ただ単に、子供の時の名残なのかと深く考えていなかったです。でも、愛情表現だと考えると、嬉しくなりますし思いっきり甘えさせてあげてくなりますね。これからもリラックス出来るように精一杯努力していってあげようと思いました。
うちの子は私のパジャマでもみもみします。ふわふわした布のパジャマを着るからか、私がベッドに横になると上に乗ってきて、もみもみしてきますね。パジャマは濡れちゃうし痛むけど、可愛いから辞めさせられないです。スキンシップの時間ですね。
単純に猫のモミモミはカワイイですし癒されます。猫好きにとってはたまらない仕草でしょうし、幸せを感じられる瞬間なのは間違いありません。他にもいろいろ猫の仕草で癒されますけど、モミモミが子猫の時の名残だとは知りませんでした。理由があってやってたんですね。
猫がもみもみしているしぐさは愛情表現の一つなんですね。母猫を想う気持ちを表しているんですね。そっと撫でてあげたりして落ち着いた気持ちになってもらえればと思います。頭を摺り寄せてくるしぐさもよくしてきますね。同じような甘えたい気持ちの表れですね。よく猫の気持ちを理解してあげたいですね。
どの猫ももみもみする訳じゃなかったんですね。てっきりどの猫ももみもみするものかなぁと思ってました。もみもみする理由としない理由どちらも何だか可愛げがあります。もみもみが愛情表現だと分かると、もっともみもみして欲しくなっちゃいます!
布団をもみもみするのは匂いに反応してだったんですね。人間には分からないけど、猫には汗の匂いにかんじるんですね。面白いーーー 私も起きたらモミモミされていたことがありました。母猫だと思っていたということですね、かわいい奴め~(笑)甘えたい年頃の猫はもみもみする回数が多いのかな。もう見なくなっちゃいましたけど。
猫がもみもみしてくると、マッサージしてくれているように思いました。かわいいので写真を撮ろうと思いましたが、うまく取れませんでした。。このもみもみも意味があってしているんですね♪こっちが猫をもみもみしてあげるとどうなるのでしょうか(笑)