頻度から我慢、誤食などの問題行動としつけ。猫のトイレの基本を知ろう!
なぜかトイレのたびに雄たけびを上げる猫、あるいはトイレが終わるとなぜかなく猫など、猫にもちょっと面白い行動があります。ただしそれは、性格や癖だけとは限りません。猫は環境の変化によるストレスを抱えやすい生き物です。トイレの回数、我慢できる時間、鳴いたりする行動、頻度などについて解説します。
猫にとって快適なトイレの場所とは!
人間だって、トイレでは誰にも気兼ねせずに過ごせる方が良いですよね。
猫も同じ感覚です。飼い主さんの動線上ではない場所で、猫が落ち着いて用を足せる場所に設置してあげましょう。
臭いが気になることも考えられるので、風通しの良い場所がよりおすすめです。
猫と暮らす人の中には、飼い主さんのトイレに、猫のトイレを設置している人は多く居ます。猫用の小窓を付けてあげると、自由に出入り出来ますね!
猫のメジャーなトイレタイプ、2種類を知っておこう!
いろいろなタイプの猫用トイレが売られているので、どれを選ぶかは飼い主さん次第です。
一番メジャーなタイプは「箱型トイレ」。
メリットは洗いやすいので、掃除はとても楽ですね。
デメリットは、深さが無いので砂の飛び散りは覚悟しておきましょう。
最近人気のタイプは「ドーム型システムトイレ」。
こちらは、小部屋のようになっているので、猫にとっては隠れて用を足せるメリットがあります。
システムトイレはおしっこを下のトレイに落とすので、掃除がとても楽です。
砂の飛び散りも少ないですよ。
採尿の時も、下のトレイにシートを敷かずにおけば、簡単に採れるので、とても便利なんですよ。
デメリットは、かなり大きいサイズになるので、ある程度の広い場所は確保しなくてはいけません。
その他に、子猫用や足腰が弱ってきた老猫用の段差の少ない物もあります。
お部屋に合うかどうか、掃除はしやすいかどうかなどで検討してみてくださいね!
猫の砂は捨て方、処理の仕方で5種類のタイプから選ぼう!
猫砂もたくさん種類がありますね。
選ぶときは捨てる時にどう処理するかで、「不燃ゴミで捨てるタイプ」「可燃ゴミで捨てるタイプ」「トイレに流して捨てるタイプ」「土に還すタイプ」「再利用するタイプ」この5種類から選ぶことになります。
楽なタイプは「可燃ゴミで捨てるタイプ」です。
トイレに流すタイプは、飼い主さんのトイレに設置している場合はとても便利ですよね。
でも、トイレによっては詰まる原因にもなるので、注意が必要ですよ!
猫が掻き応えを求めるタイプであれば、大粒。
力の弱い猫の場合は、小粒にするなども検討する上で確認しておいてあげると良いですね。
匂いつきの砂は、猫にはあまり好ましくないと思うので、消臭は別の方法を試してあげることをおすすめします!
猫にとってトイレ環境はとても大切な問題です。
トイレの場所、どんなタイプのトイレにするか、砂はトイレに合っているか、猫の求める掻き応えは満たしているか。
飼い主さんに負担にならない、トイレ掃除が続けられるかもとても大切なことです。
猫目線と、飼い主さん目線で最高のトイレ環境にたどり着いてくださいね!
猫がトイレの砂を食べる2つの理由
Africa Studio/shutterstock.com
子猫の場合は、好奇心からなんでも口にしてしまいがちです。
成長過程で、およそ1年経過したら、何が食べられるものか、何が食べられないものかを学習するようです。
もし、子猫の場合であればトイレで遊ぶ猫は多いので、様子をみてみましょう。
外から家に入ったばかりの猫の場合は、体調が悪くて砂を食べてしまっている可能性があります。
お腹に寄生虫がいないか、肝臓の機能が低下していないかなど動物病院で検査してもらいましょう。
猫のトイレ砂の種類を変えてみる
猫がトイレ砂を食べる場合、人気な砂は「おから」を使用した砂です。
おからは元来食べ物なので、良い匂いもするのかもしれません。
その場合は、砂を変えてみることをお勧めします。
おからが原料だから、少しくらい食べても大丈夫かなと思うかもしれませんが、猫のトイレ砂にはカビ防止の防カビ剤や防腐剤が混入されています。
食べて安心、安全とはいえないので、おから原料の砂をやめてみましょうね。
猫のトイレ砂が鉱物系の場合は微粉塵にも気を付けよう!
猫のトイレ砂として固まりやすくて、猫もかき心地が良さそうに人気のある鉱物系ですが、細かい粉塵を吸い続けるのは体によくありません。
微粉塵が肺の中で膨らんでしまう危険性があるようです。
また、天然の粘土なので、重化学金属が配合してある危険性もあると言われています。
猫のトイレ砂を入れ替えるときに、微粉塵でむせることがありますね。やはり猫にとっても吸い続けない方が良いみたいです。
猫のトイレ砂からペットシーツに変える
猫は砂の上で用を足すことが本能としてインプットされているので、犬のようにペットシーツの上で用を足すことはあまりありません。
でも、どうしてもという場合は、砂を敷かずに臭いをつけたペットシーツをトイレに設置してみるという方法もあります。
エアー砂かきをするとは思いますし、どうしてもトイレで用を足さない場合は、断念するしかない方法ですが、試してみてくださいね。
好奇心で食べた場合、異物として吐き出してくれると良いのですが、お腹の中で膨らんでしまったらどうしようと心配になりますよね。いろいろな種類のトイレ砂があるので、食べないトイレ砂を探してあげる必要もありますね。
猫のトイレのニオイ
Ekaterina Kolomeets/shutterstock.com
なぜ猫のトイレは臭うのでしょうか?
猫はもともと狩りをする動物なので、気づかれないために体臭を消します。
その分排泄物が臭くなってしまうのです。
そして排泄物も排泄直後はアンモニア臭はあってもそれ以上のニオイはありません。
時間がたつことで雑菌が繁殖し、硫黄臭や腐敗臭がしてくるのです。
湿気があると余計に雑菌が繁殖するので、ニオイがいつも以上に気になってしまうんですね。
猫トイレの湿気対策
猫は自分のニオイを消す習性とキレイ好きの性格から、用をたすと砂をかけて埋める習性があります。
それでトイレが排泄物でいっぱいになってしまうと別のところにしてしまうわけです。
なんでこんなに臭うんだろう?というときはもしかしたらトイレ以外にしている可能性もなきにしもあらずですね。
ですから1番理想的なのは、猫が用をたすたびに片付けてあげることが理想です。
そうすれば排泄物から雑菌が繁殖して臭う前に処分できるので、不快になりません。
とは言っても毎回毎回は大変でしょう。
最低でも1日一回は排泄物を全部取り除いて、砂やチップを足してあげましょう。
湿気がある時期はなおさらです。
この時期のトイレが臭う原因の1番は湿気です。
湿気×雑菌で臭くなってしまいます。
ですから湿気対策も合わせて行うといいでしょう。
猫のトイレの置き場は風通しのいいところでしょうか?
猫砂を湿気を吸わないものに変えてみてはいかがですか?
屋根ありトイレだと湿気がこもりニオイが強くなる傾向にあります。
湿気対策としてさらにできることは、梅雨時期だとなかなか難しいですが、晴れた日にトイレを砂ごと太陽光で殺菌しましょう。
トイレを丸洗いすることが1番ですが、もしも忙しくてトイレの丸洗いができないという方は、ぜひお試しください。
太陽光で砂に含まれている湿気を飛ばしましょう。
これをするだけでもニオイは格段に違います。もちろん通常のトイレ掃除の後に太陽光で殺菌することはオススメです。
一度お試しください!
さらにできる猫トイレ対策
突然の来客時の強い味方「消臭スプレー」です。
応急処置としては優秀です。そしてかなり効果が高いのは「空気清浄機」です。
トイレの近くに設置しておけばニオイ対策はバッチリです。ついでに猫の毛も吸ってくれるので、猫の室内飼いをしている方にはオススメです。
しかしこれらはあくまで補助的なもので、1番の対策はこまめに掃除をすることです。
猫は湿度に弱い?
Seregraff/shutterstock.com
これからのジメジメ暑い季節になって、ぐったりしている猫をよく見るようになります。
でも猫って寒いのが苦手なイメージがありますが、暑いのも苦手なのでしょうか?
いいえ。もともと猫は地中海や砂漠地帯が住み家だけあって、グルーミングによる気化熱効果を利用し砂漠でも過ごすことができます。
ではなぜ暑さでグッタリしてしているのでしょうか?
それは湿度があるので気化熱効果が得られないからです。
高温は平気な猫たちも多湿には弱いのです。
日本の夏は湿度も気温もかなり高くなりますね。
これでは猫ちゃんはグッタリしてしまいます。
猫の快適な湿度は個体差がありますが40〜60%といわれています。
猫が快適に過ごすことができるためにも、除湿機やエアコンのドライ機能を使うなどしてあげましょう。
風通しの良い家だったら窓を開けて涼しい風を入れてあげましょう。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】愛猫の粗相にお困りの方必見!トイレの数を増やすと解決できるかも!
- 猫はトイレを覚えるのが得意で生後一ヵ月からトレーニングを始めることができ、早ければ数回、遅くても1〜2週間すればマスターします。猫が粗相をするというのは、トイレに何かしらの問題があると考えられます。この記事では、猫の粗相を解決するためにトイレの数を増やすと良い理由を4つ取り上げます。
- 猫のしつけ
-
- 【獣医師監修】猫がトイレ前に鳴くのはなんで?鳴く理由と対策をご紹介!【2023年版】
- 猫がトイレに行く前に「ニャー」とか「ニャッ」と鳴くことはありませんか?全ての猫がそうとは限りませんが、猫がトイレ前に合図のように鳴くことは珍しくありません。今回は猫がなぜトイレ前に鳴くのか、鳴く場合にどんな対策ができるのかを解説したいと思います。
- 猫の気持ち
-
- 【獣医師監修】猫がうんちをした後にトイレハイになるのはなぜ?理由を解説【2023年版】
- 猫がうんちをした後にハイテンションになることがあります。うんちの後、ダ―っと嬉しそうにダッシュしだしたりしますね。これはトイレハイと呼ばれています。ではなぜ猫がトイレハイになるのか、その理由を探っていきたいと思います。
- 猫のしつけ
- コメント
猫ちゃんを飼った経験がありません。そのため、ここに書いてあるトイレハイになった猫ちゃんを見たことがありません。でも、それがどんなものかきになるので、今度友達の家に行ったら飼っている猫ちゃんを観察して見ます!
-
- 【獣医師監修】猫にたけのこを食べさせてもOK?たけのこに含まれる成分と猫に与える際の注意点【2023年版】
- 春の味覚の代表である「たけのこ」。旬の食材を愛猫にも食べさせたい、と思う飼い主の方もいることでしょう。でも、猫にたけのこを食べさせても大丈夫なのでしょうか?今回は、たけのこに含まれる成分や猫に与える際の注意点を解説します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫に冷たい水はNG?猫が飲みやすい水と水に関係する猫の病気【2023年版】
- 猫の体内の60~70%は水分で占めているほど、猫にとって水は欠かせないものですが、猫はあまり水を飲まない習性を持っています。水を全く飲まないのも困りますし、逆に飲み過ぎるのも何か病気があるのではないかと心配になりますよね。今回は、猫が飲みやすい水について、また水に関係する猫の病気について解説します。
- 猫と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ルンバみたいな自動掃除機が役に立つかも!!
-
- 赤ちゃんにやきもちをやく愛犬
- この度、飼い主の私が出産し、新しい家族がふえました。 新生児の赤ちゃんにやきもちを焼き、頻繁に吠えるようになりました。 新生児の世話、家事、で手いっぱいで、出産前のように頻繁に散歩に連れていけない 状況です。ストレス発散させる方法はありますか?
- コメント
便利屋さんにお散歩代行を頼むとかはどうかな?何度か来てもらってペットに慣れてもらって、公園でたっぷり遊んでもらう。もしくはベビーシッターを頼んで赤ちゃんを預けて犬と遊んであげる。家事代行を頼んで家事の時間をペットに充てるとか。
-
- 真夏のお散歩の対策教えてください!仕事の関係上、お昼にしか散歩できません。
- 仕事の関係上、お昼にしか散歩に行く時間がとれません。 飼い始めたばかりですが、夏の散歩がこんなにも負担がかかるなんて、想像もしませんでした。 夏の散歩対策おしえてください!!うちの子は、フレンチブルックの生後6か月です。
- コメント
日の沈んだ夜に散歩できたら夜に散歩したり、休みの日の朝にすると良いのですが それが不可能なら、犬の為の靴を履かせて 散歩すると火傷は回避出来ると思います。
猫ちゃんってかなり神経質な性格なので、ストレスを感じるとトイレをしてくれなくなったりするんですよね。また、トイレが汚れたまま放置してしまうと、匂いから汚いと判断してしてくれません。清潔に、ストレスを与えないことが大事かも。
猫ってあまりトイレに行かないイメージありましたが、それは綺麗好きで一度汚れたトイレは使いたくないという高貴な理由だったんですね、意外にも猫ちゃんは綺麗好きということを学べてよかったです。トイレのしつけ大変そう。
今までに猫を飼ったことがなかったので、トイレハイなんていう行動があるなんて知りませんでした。また、猫はとてもキレイ好きなので、一度トイレが汚れてしまうとキレイになるまで近寄らないんですよね。いつも清潔にしておかなくちゃですね。
一日もトイレをしないことがあるなんて衝撃的すぎます。あんまりトイレをしなさすぎるのは体に良くないと思いますから、できる限りは環境に変化をつけないような生活を送れるように努めたいです。愛猫のため、頑張りますよ。
トイレハイ初耳だけど、トイレの後に走り出したり暴れたりされたらこっちはめっちゃ驚いちゃうよね。「ん?どうしたの?」って心配もしちゃうし。まだそんな行動は見たことないけど、いつかのために知っておくべきことですよね。
高温はいいけど、湿度が高いのはダメってことですね。暑いのと、蒸し暑いのを一緒に考えてはいけないことがわかったので、湿度も測れる温度計を買ってきて室内に設置して、湿度にも目を向けて、しっかりと意識するようにしたいです。
確かにトイレでスッキリする気持ちって、トイレハイになる気持ちがわかる気がする。
猫は基本的に綺麗好きなので問題行動を起こしても、なんだかんだ綺麗にしたいからちゃんとトイレできるようになるのかなと思ってます。
うちの猫ちゃんは、とってもおりこうなのですが、一ヶ月前に、遊んでいる時に粗相をしてしまって以来、
頻繁に、トイレ以外でおしっこをしてしまうようになってしまいました。前のようにちゃんとトイレでしてくれるようになるでしょうか?
とりあえず、トイレの場所を変えてみたいと思います。
トイレを何時間も我慢するって、体にとても悪いと思うので、あまり環境が大きく変わらないようにしなきゃ。変化すると、それでストレスになっちゃうんだろうね。それは心配だから、不必要な環境の変化を起こさないよう気をつけます。。
トイレハイとか初めて聞いた!?トイレが終わった後に、暴れるって、その現場見てしまったら怖いだろうな。「えっ、いったい何事さ」ってなっちゃうよ。どしたどしたってな感じだわよん。雄猫に多いんだ、なんで雄猫に多いのかしら。きになるよね。
トイレのあとに鳴いてるのはトイレが終わったから片付けて~って意味だったのかぁ!確かにうちの子、トイレのあとに砂をかけないんですよ。そっかすぐに処理してほしくてアピールしてたんだ。一日1回の処理じゃなくて、頻繁にしてくれってことなのね~。
猫がトイレの砂を食べる?トイレを失敗する?結構トイレで苦労してる人って多いんですね。わが家の猫は1回でトイレを覚えてくれてトイレで失敗したことはないけど、処理が面倒ですよね~。人間と同じようにトイレでして流す猫がいるって前に聞いたことあるけど。それができたら苦労しないのになぁ。
トイレハイ!?そんな減少があるんですね。聞いたことも見たこともなかったです。猫のトイレって簡単なようにみえて色々問題を感じる人がいるんだなぁ。飼育する以上、快適に過ごせるようにトイレ環境は整えてあげないといけませんね。
トイレを失敗してしまうのは、人間側の問題がほとんどなんですね。掃除が行き届いていないとか、砂が合わないとかは言語道断だと思います。トイレの環境を整えても駄目ならあとは病院でしょうか。何か病気が隠れているのは心配ですもんね。
確かに人間も、トイレが快適な空間でないとあまり使いたいとは思わないですね。きちんとトイレが出来るようになるためのサポートの一環として、環境整備がいかに大切なのかが分かりました。失敗の要因を見つけてあげて、それに合ったピンポイントでの対処をしたいです。
確かに、猫ちゃんって綺麗好きだから少しでもトイレが汚れていると嫌がりますよね。特に、匂いがきつくなる夏場などは特に鳴いて教えてくれます。消臭スプレーやトイレ砂など上手に使って、猫ちゃんにとって快適なところにできるようにしてあげないといけないですね。
トイレを失敗したりしてしまう子もいるんですね。清潔にしたり、環境を少しでもよくしてあげることによって、ストレスなくトイレができるように飼い主が努力しないといけませんね。飼い主にとっても匂い対策は大切なので、いろいろ工夫してお互いにいい環境にしていきたいと思います。
猫って多湿に弱いんですね、知らなかったです。最近の日本の夏はカラッとした暑さではなく、蒸し蒸しとした暑さなので、猫にはきついでしょうね。夏、クーラーを付けて気温を下げるだけでは、湿度に変化はさほど起きないので、湿度を下げる工夫も併せて行いたいものです。
猫ってそんなにトイレ我慢できるんですね、でもあまり我慢させるのは良くないと思いますよ。だって尿を我慢する意味って何でしょ?躾でトイレを覚えさせるのと、我慢させるのは別物じゃないかと思います。あまり我慢させるとストレスだけじゃなく膀胱炎になることもありますからね。
猫がトイレを我慢しちゃうのは可愛そう。その前にトイレを片付けてあげられればいいけど、そんなに早く気づかない時もあるので、気を付けよう。その上、どれくらいの頻度でしているか気づかないことも。。健康管理はそういうところでもできるので、注意します。
トイレの回数やその時の微妙なしぐさから、その時の猫の調子を考えることもできるんですね。綺麗好きのイメージですから自分専用のトイレもきれいに保っておきたいでしょうから、飼い主が責任もって清潔に保てるようにしてあげたいと思います。
半日間もトイレを我慢できるなんて、猫は本当にすごいですね。そんなに我慢をしても、体調に何らかの影響は出たりしませんか?ずっとトイレに行かないなんて、見ているこちら側がヒヤヒヤさせられます。記事のおかげで、猫のトイレに関しての知識が増えました。
猫はたいてい室内で飼う家庭が多いでしょうから、トイレのしつけはまず覚えさせたい課題ですね。子猫のときから、そわそわし始めたらトイレの砂の上に載せてあげるを繰り返してやると次第にトイレの動作がスムーズになってきたのを覚えています。あとは、猫自身の匂いをトイレの砂の中に忍ばせておくのもいい方法だと思います。
猫のトイレにもこんなに色々情報があるんですね。砂の捨て方によって5種類もタイプがあるのには驚き。うちはずっとトイレに流せるタイプのを使っています。ゴミの日まで残しておくのが嫌なので。トイレットペーパーの上に集めてそのまま流せるから楽ですね。
猫はとてもきれい好きというイメージがあるので、トイレ問題は沢山ありそうですね。片づけをしていなかったり、気に入らなかったりでトイレをしなくなったり、他でするようになってしまったりと飼い主は大変だということを聞いたことがあります。猫も自分でトイレに行ってトイレして流してくれればそれこそ楽なことはないでしょうが、そんなわけにもいかないですよね。というかやっていたら面白いのですが。綺麗で清潔なトイレを常に保つのが大変そうです。
トイレハイという言葉があるんですね。猫にどんな気分なのか聞いてみたいです。トイレと猫の写真面白いです。うまくトイレできちんと排泄してくれたら問題はないけど、猫も嫌できちんとしたところでしないのだから何か問題なのか見極める必要がありますね。
人間にとっては問題行動であっても、猫にとっては自分のことを訴えているということですよね。何か不都合なことがあったりするときに人間に問題行動だと思えるようなことをしているので、それに気づいてその猫にとって問題になっていることを早めの対処をするなら、猫にも飼い主にも快適な生活が送れますよね。ほっといたり、無理矢理その問題行動だけを解決しようとするから、癖になったり、問題が解決されていなくてそれをやり続けちゃうんでしょ。猫の気持ちになって考えた方がすぐにわかりますよ。
後入れのあと急に走り出して大暴れするのにトイレハイなんて名前が付けられているんですね。いつもうちの猫がトイレから出て来るときに猛烈ダッシュなんですよ。トイレしたあと、砂めっちゃかけて暴れて、ダッシュで出てくるからトイレのまわりに砂が散らかる散らかる…理由は分からないけど、我慢するしかないのかな。
猫を飼い始めた人が決まって最初に驚くのが、おしっこの臭いです。特に時間が経ったものは本当に臭い!床や洋服なら拭いたり洗ったりできますが、家具や布団などにされた日には堪ったものではありません。今回は特に猫が布団におしっこをした場合の消臭方法とおしっこをさせないための対策についてご紹介します。
https://mofmo.jp/article/3428