
柴犬と豆柴の違いって?大きさから性格まで解説
柴犬はちょっと大きすぎて室内じゃ飼えない、、、でも豆柴なら小さいし飼えるかも!そう思ってる方は必見です!豆柴も外で飼える?そんな疑問にも答えつつ、柴犬と豆柴の平均的な体格や性格の違いなどを解説します!

そもそも豆柴と柴犬の違いって?

JanWolanski.com/shutterstock.com
わたしたちも、遺伝的要素で背が高い人や低い人がいますが柴犬の中でも小柄な犬がいます。
豆柴として繁殖させ始めたのは1955年(昭和30年ごろ)からになります。
しかし、豆柴はまだ独立した犬種として大きな登録機関では認められていない歴史の浅い犬です。
その遺伝的に小柄な柴犬同志を交配させて、あくまで小柄な柴犬を繁殖させてきたのが豆柴です。
普通の柴犬の平均的な体高が、オス:35〜43センチ、メス:33〜41センチなので結構小さめの犬なのです。
名前の違いは体格の違いって訳ですね!
体高というのは、犬が四肢で立ったとき「き甲」から地面に垂直に下した高さのことです。
「き甲」なんて初耳という方も多くわかりにくいですね。犬の肩甲骨の最も高い部分で、犬を立たせ首から背中にかけて骨を触ってゆくと少し尖った感じに当たる場所です。
この高さが柴犬のスタンダードよりも小さいものが豆柴の大きさということになりますが、柴犬のスタンダードは体高だけでなく細かい決まりがあります。
体高では豆柴でも太っている個体もありますので豆柴のイメージではないケースも少なくありません。また子犬の場合、将来どの位の大きさになるのかはわかりません。
体高の成長が止まり大きさがほぼ決まるのは雄なら生後10か月頃、雌も同じ頃ですが成熟の証である最初のヒートの時期だと言われます。
その後に雄雌ともに筋肉が発達し1歳過ぎまで体重はさらに増えるのです。豆柴だと言われて迎えた子が大きくなり普通の柴犬だったという話はよくききます。
豆柴は大人しいの?小さいから室内飼いじゃないとダメ?

otsphoto/shutterstock.com
豆柴の性格はもちろん柴犬の性格を強く受け継いでいます!
一般的に犬は小型化していく過程で甘える要素が強くなるので、一般的な柴犬よりは愛玩犬としての要素があります。
飼育方法においては、基本的に豆柴も日本犬なので、日本の気候は体に合っています。
なので外で飼っても問題はないのですが、体が小さいという性質上、外敵に狙われやすかったり、物珍しさからちょっかいを出されたりすることが多いようです。
室内飼いを保証する方にしか譲らないというブリーダーさんもいるのでできるだけ室内で飼う方が安全ですね。
そして豆柴は柴犬と比べると小柄ですが、成長につれてそれなりに大きくなります。
1番やってはいけないことが、最初は室内飼いにして、成長したら外飼いに変えることです。環境がガラッと変わるので犬に大きなストレスがかかります。
室内飼い犬として飼い始めたら、最後まで室内で飼いましょう!

Yuriy Koronovskiy/shutterstock.com
室内飼いで要注意しなければいけないのが抜け毛の多さです。
豆柴は日本犬の抜け毛の多さを引き継いでいるので半端なく毛が抜けます。
なので抜け毛対策はバッチリ行いましょう!
豆柴も柴犬もダブルコートの犬種であることは誰もが知っていることです。
ダブルコートの犬種に共通したことですが年2回の換毛期(春~初夏、秋口~初冬)には毎日しかも頻繁なブラッシングが必要です。
使用するのは基本的にはスリッカーブラシですが、これは抜けた毛をかき集めるだけのものですからブラッシングでたくさんの毛を集めたからと言ってもその後の抜け毛が少なくなるわけではありません。
ダブルコートの犬専用に抜け毛と抜け毛予備群を取ることのできる「ファーミネーター」というブラシが販売されています。
驚くほどたくさんの毛を集めることができ、一時的には飛散する抜け毛を減らす効果が期待できるので柴犬はもちろん、豆柴に向いた小ぶりなサイズもありおすすめできます。
ただ使いすぎると毛艶が悪くなるので、抜け毛の多さに閉口してしまったときや来客の予定があるときだけの使用にとどめましょう。
まとめ

Jagodka/shutterstock.com
豆柴は犬種として正式には認められておらず、違いはあくまで柴犬でサイズが2回りほど小さい犬と認識しておくといいでしょう。
そして性格から飼い方も柴犬と大差はありません。育てる環境が柴犬はちょっと大きすぎるかもという方はぜひ豆柴をオススメします!
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
-
- 柴犬のここがたまらない!柴犬好きが共感する「あるある」5選
- 日本犬の代表的な犬種である「柴犬」は、硬派な性格と愛らしいルックスで、世界中で人気があります。国内でも常に人気犬種トップ10にランクインするなど、熱烈な柴犬好きファンがいるほどです。この記事では、そんな柴犬好きが感じる「柴犬好きあるある」を5つご紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 犬と人間は最高のパートナーになれる!犬が飼い主さんを大好きになる理由とは?
- 犬とペットの関係を考えると、犬ほど人間と仲良くなれる動物はいません。今回は、犬と人間が仲良くなれる理由を解説します。特に、犬は飼い主さんを大好きになりますが、その理由をご紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 犬のほうがご主人様?!愛犬が飼い主をバカにしているかもしれない行動5選
- 飼い犬との良い関係を維持したいなら、適切な主従関係をつくることが大切です。飼い犬は自分の方が上の立場だと考えているケースもあります。それは犬の行動やしぐさなどに現れます。今回は、犬が飼い主をバカにしているかもしれない行動をご紹介します。
- 犬の気持ち
- コメント
私の犬 とくにチワワもよく暴走してました
-
- よく耳にする「保護犬」って具体的にどんな犬のこと?幸せになる犬を増やそう
- 最近では、犬を飼いたいと思ったら、ペットショップやブリーダーで探すのではなく、保護犬を選択肢に入れることが勧められていますが、保護犬についてよく知らないがゆえに、「なんだか複雑そう…」と敬遠してしまう人も多いようです。そこでこの記事では、保護犬とはどんな犬なのか、基礎知識をご紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 寒さに強い犬と弱い犬の違いは何?寒い時にする犬の【あるある】行動も紹介
- 童謡の影響か、犬は寒さに強く、雪が降っていても元気に走り回るイメージがありますが、犬種によっては寒さに弱く、冬には防寒対策をしないと体を壊してしまう犬もいます。これから寒さに強い犬と弱い犬の基本的な違いや、寒い時にするしぐさをご紹介するので、ケアに役立ててください。
- 犬と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう
-
- 猫の脱走。帰ってきません。
- 猫が脱走しました。首輪に電話番号を記入したプレートを付けていますが、警察などに保護されていません。 まだ3日。いなくなってからどうしていいかわかりません。
- コメント
悲しい
こんな流行を煽るような記事やめてほしい。日本犬の難しさ、手放される数の多さ、全てきちんと伝えてほしい。それを知った上で家族に迎えるなら良いが。咬傷事故で上位に入る(咬む側)犬種である事も大切な情報です。
日本犬はスタンダードに沿っている犬が一番美しい。
豆柴も柴犬だしただたまたま小さく生まれた奇形まがいの犬を業者が小さい犬を欲しがる愚かな日本人用に作ったただの造語。
規制なんかなくユルユルなもんだから業者は犬を売るために柴犬以外の小型犬をかけ合わせたり餌を十分与えず骨格不全のような健康的に問題のある犬も平気で高値をつけて売る。金のためなら何だってするんだよ。
豆柴なんていう種がないのはただの柴犬の小さな個体ってだけで柴犬とは体格の差しかないから。他の犬種だって同じ犬種でも体格差なんていくらでもあるだろう。
だいたい豆柴専門なんて謳って犬を売ってる業者は絶対に信用ならない。そういう小さい犬が継続的に生まれるってのは他犬種を交配させたり人為的に手を加えてるから以外に無い。
実態を何も知らない愚か者が豆柴と言われて何十万も出して犬を飼い、普通の柴犬なんだからいくらでも大きく成長することなんてあるのにそれが許せず予想外に大きく育てば簡単に犬を手放す。
だいたい日本犬というのはスタンダードで十二分に美しく可愛い。しかも柴犬はその中で一番小さい。
スタンダードの柴犬が大きすぎると思うなら、柴犬を飼うな。
まず、柴犬がいて、その柴犬よりも少し小さいサイズの柴犬のことを豆柴っていう風に呼ぶんだと前から思っていて、合っていたんでよかったです。豆柴のつもりで育てていたら、実は柴犬だったっていうパターンはびっくりしちゃいそうですよね。予想よりも大きくなったぁってね。
柴犬ですか~って聞いたら豆柴でした。豆柴って柴犬の子犬のことだと思ってたらちょっと違うんですね。小柄な柴犬をかけ合わせていったのが豆柴なのか~。柴犬を飼育したいと思ってたけど、断然豆柴を飼育したくなってきました。大きくならないなら助かります。
柴犬と豆柴って別の犬種だと思ってみてましたけど、違うんですか。そもそも豆柴ってだれが言い出したんでしょうか、犬種として認められてないってことだし、下手をすると大きくなっちゃう可能性があるんだよね。飼うには勇気がいるかも・・・
豆柴はただ柴犬を縮小しただけの犬種かと勘違いしていました。犬種とは認められていないんですね、それは初めて聞きました。いつもはただ可愛いと言って眺めているだけなので、豆柴に関してちゃんと知ることができて感動しました。あと、色分けもなされているので、すごく読みやすかったです。
今はまだ豆柴という犬種がないということは、豆柴と呼ばれている犬は柴犬と同じ犬種だってことですね。小さくても柴犬ということで誇れる日本の犬種ですね。それでも、新しく豆柴という犬種で登録されるといいですね。楽しみだ~
写真が全部可愛い〜❤︎柴犬も大好きなんですが、豆しばはもっともっと好きで…飼い方の注意点が書かれていたので、さらに飼いたいという意欲が増してきました。室内で大事に育ててあげたいと思います。
豆柴っていう犬種は存在しないので、柴犬と豆柴の違いは大きく育つ個体なのか、そうでないのかしかありません。同じ柴犬というくくりの中にいる犬種なので違いはないというのが正しいです。犬種として認められないのには何かしら理由があるんでしょうけど、しばらくは無理っぽいですね。
豆柴もこれほど人気の犬にランクインされるようになってきているのに犬種としては認められていないってのはおかしいですね。ブリーダーさんとペットショップと、飼い主さんとの間のトラブルを避けるためにもある程度の柴犬と豆柴の境を作っておくのがいいと思います。
豆柴ってかわいいですよね。たまに大きくなっちゃうのもいるみたいですが、それでも豆柴はかわいいです。早く犬種として認めてほしい!室内で飼うなら抜け毛、要注意なんですね。結構柴犬抜け毛が多いので、豆柴も多いということですね。掃除が大変そうです。
日本を代表する犬「柴犬」。なんと天然記念物にも指定された日本犬6種のうちの小型犬代表なんです。ご存じでしたか?日本の国土、気候に最も適し、忠実な柴犬は日本だけでなく、海外でも愛されています。そんな柴犬の性格や特徴を調べてみました。しつけと飼い方のコツを探ってみましょう!
https://mofmo.jp/article/1836