
猫はお留守番できる?お留守番させるときはどうする?

mofmo編集部です。
家を外出しなければならない時、数時間なら猫もお留守番できると思いますが、長い時間や日数ならどうでしょうか。猫はお留守番できるのでしょうか。

猫は一人でお留守番できるのか

undefined/shutterstock.com
休みが多くなると外出することが多くなりますね。
短時間の場合だと、また一日なら猫もお留守番できるだろうと思います。
友達と旅行に行く計画を立てたり、出張で数日間出かけなければならない場合には心配になってきますね。
外出先に連れていける環境であればいいですが、なければどうしてもお留守番してもらうしかないのです。
その場合、猫は自分でご飯を作ったり、トイレの掃除をすることができないですね。
そして猫に寂しく感じさせてしまわないか、ストレスが溜まってしまわないかと飼い主も心配になります。
基本的には、猫は一人で遊んだり休んだりしていることが多いので、お留守番は得意とされています。
それでも、猫にお留守番をさせるには気を付けなければならないことがあるでしょう。
何に注意することができるでしょうか。
食事や水を十分に用意する
半日や一日のお留守番なら餌をお皿に多めに用意しておくことによってできるでしょう。
こぼれにくい餌入れに入れておくことができるでしょう。
猫は綺麗好きなので、汚れてしまった餌は食べないこともあります。
ですから、清潔に保てる餌入れを用意してそこにえさを入れるようにしましょう。
自動で餌を継ぎ足してくれる餌入れもあります。
そういった餌入れを準備しておくことで、猫が空腹になってイライラしたり、ストレスをためることがないでしょう。
十分な水も必要になってきます。
綺麗に保てる水入れに水を入れましょう。
足でひっかいてこぼしてしまいにくい水入れは良いといえます。
こぼしてしまったらそれ以上水が飲めなくなってしまうからです。
他には何か所かに水入れを置いておくこともできるでしょう。
そうすることによってもしこぼしてしまったとしても、他のところで飲むことができるからです。
トイレも清潔にしてから外出する

undefined/shutterstock.com
猫は綺麗好きなので、汚いトイレではトイレをしなくなってしまいます。
その為、他のところでトイレをしてしまったり、トイレができなくなって膀胱炎になってしまうということもあるでしょう。
トイレを綺麗にしてから外出することで、ストレスなく猫がトイレをすることができるでしょう。
また、水と同じようにトイレできる場所を何か所か設置しておくこともできるでしょう。
新しい場所ではトイレをしにくく感じるかもしれませんので、外出予定の前から何回かその場所でトイレをする練習をしておくことができるでしょう。
トイレができなくて砂を散らかしてしまうこともありますので、散らかさないようなトイレを設置することができます。
帰ってきて掃除する場所が増えたら嫌ですからね。
猫が寂しく感じないようにさせる
猫はお留守番することが難しい動物ではありません。
ですが、飽きてしまうことがあるでしょう。
飼い主に甘えることができず、さみしい思いをすることもあるでしょう。
特に甘えん坊な猫の場合はそうです。
お留守番させる際に、猫が寂しく感じてしまわないようにおもちゃを置いておくことができるでしょう。
猫が好みのものを置いておくなら、飽きることなく遊んで、寂しく感じる頃には疲れてぐっすり寝ることができるでしょう。
人もただ家でじっと何もなく待っているのは難しいものです。
飽きてしまいますね。
ですから、猫にも飽きさせない為の一工夫が必要ですね。
環境にも配慮する
配慮が行き届きにくいのが室温です。
飼い主がいるときはいいですがいない時には室温が上がり過ぎてしまったり、下がり過ぎてしまっていることもあるということです。
寒さに強い猫にとっては、暑さが苦手で熱射病や日射病になってしまったりします。
また、被毛が少ない猫の場合は、暑さもですが、寒さにも弱い猫です。
外出する際には室内の温度が一定になるような設定にして出かけるようにしましょう。
エアコンや暖房の設定を外出前にしっかり確認することができます。
また、猫が出られないような窓を開けて、風通しをよくしたり、空気の入れ替えができるようにしてあげましょう。
体温調節が人間よりしにくいですから、その為に病気になってしまうことがない様に注意すべきです。
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】夏の猫の留守番はエアコンが必要?適切な温度と注意点!【2023年版】
- ゴールデンウィークも過ぎ、夏の訪れを感じる事も多くなってきましたね。そろそろ猫のための夏支度を始める方もいらっしゃるのではないでしょうか。猫だけでお留守番させるのが不安になってくる季節、部屋づくりの注意点やエアコンを使用する際の注意点をまとめました。
- 猫のしつけ
- コメント
病院やブリーダーから25℃以下を保つように言われており、それより高くなると目やにが出たり熱中症になったりすると聞いてます。こちらの情報はどなたの意見なのか気になります。何が本当なのだろう…個体差はあるにせよ、30℃と25℃じゃ全然違いますよね。 扇風機も、体表に汗をかかない猫の体温調節にはあまり影響がないという話も…こちらも実際のところを知りたいです!
-
- 猫はお留守番でストレスを感じている?!お留守番の限界と対処法!
- 飼い主として特に心配になるのは、猫ちゃんお留守番させているとき。 しかし、猫は基本的に単独行動を好む動物なので、半日ほどの留守番がストレスになることはほとんどありません。 それでも限界はもちろんあります! ここでしっかりと留守番日数の限界と、ストレスを感じさせない対処法を知っておきましょう!
- 猫のしつけ
- コメント
猫が6か月の時に1泊したらその後からくっついて離れなくなって大変でした。 1週間の里帰りは車に乗せて連れていきました。一緒の方が安心する子も居ますよと猫を多頭飼い長く飼ってる方からのアドバイスで思い切ってやってみました 車でもリラックスして膝でずっと寝てました 連れていって良かった うちの子はですが
-
- あなたが帰宅すると愛猫はどんな反応する?お出迎えする猫としない猫の心情の違い
- 飼い主さんが外出から帰宅します。興味深いことに、帰宅時の猫の反応に注目するとその反応は皆同じではありません。走って出迎えてくれることもあれば、飼い主さんを遠目で見てくることもあります。どうしてそのような違いが生じるのでしょうか。帰宅時の猫の反応から分かる心理を解説します。
- 猫の気持ち
-
- 猫が一人になりたがるときの心理とは?4つの心理と一人になりたい時のサインを紹介!
- 猫たちは自由気ままでいつでも好きに生きているように思えます。中には甘えん坊の猫もいますが、一人を好む猫は非常に多いです。また、甘えん坊の子でも時には一人になりたいと感じることがあります。今回は、猫が一人になりたがる4つの心理と、一人になりたい時のサインをご紹介します。
- 猫の気持ち
-
- 家でお留守番している猫にはアフターケアが必要!お留守番後のアフターケア5つ紹介!
- 猫にお留守番してもらうことは多いですよね。時には長時間のお留守番になることもあります。お留守番の後には、どんなアフターケアが必要でしょうか?今回は、猫に必要なアフターケア5つを紹介したいと思います。
- 猫のしつけ
mofmo掲示板
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- コメント
我が家のトイプードルは、暇さえあれば肉球を舐めています。やめさせる方法はないでしょうか?
-
- ペット可のマンションを分譲で買いたい。注意点は?
- ペット可の分譲マンションをさがしてます。 知人が購入した時はペット可だったのに、10年ぐらい前に、いろいろトラブルがあり ペット禁止になったマンションがあります。 現在飼育のワンちゃんはそのまま飼育し、新たに飼育することを禁止されました。 マンションで飼育する際の注意点を教えてください!
- コメント
分譲マンションでも犬の大きさ等の規定が細かくあります!大型犬NGの分譲マンションも多いので、事前に不動産屋さんに聞くのがオススメです。
-
- 猫のいたずらが止まりません!トイレットペーパーまで無残な姿に!
- 猫のいたずらが度を越えてきました。ついには、噂できいていたトイレットペーパーまでも餌食に・・・。 対策ありますか?
- コメント
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ