
猫が一人になりたがるときの心理とは?4つの心理と一人になりたい時のサインを紹介!
猫たちは自由気ままでいつでも好きに生きているように思えます。中には甘えん坊の猫もいますが、一人を好む猫は非常に多いです。また、甘えん坊の子でも時には一人になりたいと感じることがあります。今回は、猫が一人になりたがる4つの心理と、一人になりたい時のサインをご紹介します。

猫だって一人になりたい時がある!

pixabay.com
猫たちはとても自由で気ままな動物とされていますが、もちろんすべての猫が同じ性格なわけではありません。当然、飼い主さんにべったりな猫もいれば、ほとんどひとりで過ごそうとする猫もいることでしょう。
とはいえ、同じ猫でもその時の心理状態によっては、飼い主さんと一緒にいたいと思うこともあれば一人でいたいときもあります。
猫たちはこの心理的な差が激しいので、飼い主さんたちからは「超マイペースな動物」と見られがちです。しかし、猫の気持ちや猫たちが発する心理的なサインをつかむことができれば、猫は単なる「気ままで理解できない存在」ではないことが分かります。
この記事では、猫が一人になりたい時の心理や仕草をご紹介しますので、自分の飼い猫と照らし合わせてみてください。
猫が一人になりたがる時の心理とは?

pixabay.com
最初に猫の気持ちに注意を向けてみましょう。猫たちはどんな気持ちのときに一人になりたがるのでしょうか。
実は猫が一人になりたがるときの心理は、人間がひとりになりたがる時とそこまで変わりません。猫の立場になって考えてあげるなら、その心理を見極めやすいでしょう。
1.イライラしている
猫たちだってイライラすることがあります。ストレスが溜まっていたり嫌なことがあったりすると、イライラして態度が急変します。
イライラしている猫に近づくなら、威嚇されてしまうことさえあるでしょう。ちょっとしたことでもそのイライラが増長してしまうため「ほっといてくれ」という気持ちになるのです。
これは人間でも同じです。イライラした人は「そっとしておいてあげる」のが良いのと同じで、イライラしている猫はそっとしておいてあげてください。
2.疲れている
非常に疲れていると、何もかもが嫌になってしまうことがあるものです。もちろんそこまで疲れていなくても、飼い主と余裕を持って遊ぶことができない場合があります。
猫たちも同じです。疲れていると何もしたくなくなります。飼い主さんにかまわれたくないという気持ちになるのもしょうがないことです。疲れていそうな時はしっかりと休憩してもらって、元気になった後に遊んであげてください。
3.気が乗らない
単純に気分が乗らないこともあります。そこまでイライラしているわけでもなく、とても疲れているわけでもないのに、一人になりたがるのです。
猫の性格によっては「気が乗らない」だけで一人になりたがる子もいます。こうした行動が「自由気まま」なイメージを与えているのでしょう。
4.自分の時間を楽しんでいる
「自分の時間を邪魔されたくない」という心理状態の場合も多いです。特に何かに集中しているときは、それを他人に邪魔されたくないものです。
また「邪魔しないで」とまでは思っていなくても、集中しすぎて周囲の人に気付かない場合もあります。
人間たちの間でも同じことが頻発します。何かに集中していて周りが目に入らないといった経験は誰にでもあります。猫たちも自分の時間を楽しむものなので、気持ちは理解しやすいはずです。これも「そっとしておくとよい」ケースなので尊重してあげてください。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 近所の公園で犬のうんち持って帰らない人!!
- うちの近所には、わりと広い公園があります。なので犬の散歩している人が多いのですが、うんちをもって帰らない人がいます。そのまま。何度か現場を目撃しましたが、、、「ちゃんと持って帰ってください」って言えずにいます。みなさんならどうしますか?
-
- ペット可のマンションを分譲で買いたい。注意点は?
- ペット可の分譲マンションをさがしてます。 知人が購入した時はペット可だったのに、10年ぐらい前に、いろいろトラブルがあり ペット禁止になったマンションがあります。 現在飼育のワンちゃんはそのまま飼育し、新たに飼育することを禁止されました。 マンションで飼育する際の注意点を教えてください!
- コメント
分譲マンションでも犬の大きさ等の規定が細かくあります!大型犬NGの分譲マンションも多いので、事前に不動産屋さんに聞くのがオススメです。
-
- 猫のいたずらが止まりません!トイレットペーパーまで無残な姿に!
- 猫のいたずらが度を越えてきました。ついには、噂できいていたトイレットペーパーまでも餌食に・・・。 対策ありますか?
- コメント
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ