
ウィペットってどんな犬?特徴・性格からしつけ飼い方まで徹底解説!
ウィペットは見た目がイタリアン・グレイハウンドと似ているので、間違いやすいですが、ウィペットの方が少し大きいんですよ。今回はそのウィペットについて、性格、特徴、飼う場合の飼い方やしつけ方のコツについてもご紹介していきますね!

ウィペットの特徴を知ろう。

otsphoto/shutterstock.com
外見の特徴
ウィペットはとてもきれいな色の被毛で覆われています。
色はあらゆる色があり、ミックスされているウィペットもとても可愛らしいですよ。
その被毛は短くて硬いので、手入れは比較的楽です。
身体的な特徴
ウィペットは走る姿が美しいことが特徴です。
その姿は、馬が鞭で飛ばしているように見える(whipped up)ため、ウィペットと名付けられたそうなんです。
穏やかで忠実なウィペットの性格♪
とても穏やかな性格
外では活発に動き回りますが、本来はとても穏やかな性格です。
室内では比較的静かに生活したい性格なので、落ち着ける環境があると良いですね。
飼い主さん忠実な性格
飼い主さんに対しての信頼は厚く、子供に対しても愛情深く接することができるおおらかな性格です。
ウィペットの飼い方のコツ!
ウィペットは運動神経抜群な犬種なので、毎日30分以上は散歩が必要です。
筋力もあるので、ジョギングも大好きです。
飼い主さんが一緒に走ってあげられると良いですね。
毛は短く抜けにくいので、お手入れはしやすい犬種ですが、艶を維持してあげるためにブラッシングは毎日行ってあげましょう。
体臭も少ないので、とても飼いやすいですよ。
ただ、暑さや寒さに弱いので、室内での飼育環境を整えてあげることが大切です。
季節ごとに気温を調整しながら生活させてあげてくださいね。
ウィペットのしつけ方のコツ
性格はおとなしく、学習能力が高いので、しつけに関しては問題なく行うことができます。
けれど、かなり体格が良いので、飼い主さんとしっかりとした信頼関係を築いておくことが何よりも大切ですよ。
知らない人にはよそよそしい態度を取るタイプで、あまり無駄吠えはしませんが、子犬の時から飼い主さんとのコミュニケーションで警戒心や恐怖心を和らげる方法を身につけさせておくと良いですね。
ウィペットは皮膚の病気を発症しやすいとも言われていますが、日々のお手入れで回避できると思います。
飼い主さんがしっかり管理してお世話してあげれば大丈夫ですよ!